こんにちはフィンです!
今回はあることについて深掘りしてみたので
良かったら読んでってください!
良かったら読んでってください!
最近暇な時に漫画を読むことが多くて
その中でよふかしのうたという漫画を見ているんですけど
1話の冒頭の内容は
中学2年生の少年 夜守コウ
学校では優等生だった者の
人間関係で疲れてしまい不登校になってしまいます
そしてある日、不眠症で悩んでいた夜守コウは
初めて深夜に外出するというのが冒頭です
中学2年生の少年 夜守コウ
学校では優等生だった者の
人間関係で疲れてしまい不登校になってしまいます
そしてある日、不眠症で悩んでいた夜守コウは
初めて深夜に外出するというのが冒頭です
その話の中にある言葉が出てきました
”人が夜ふかしををするのは今日という日に満足してないから"
この言葉に自分は凄い納得感を得ました
確かに満足していないから、自分も深夜まで起きているんだ…
いや夜更かしをするのって
ただ疲れてないからなだけでしょ
ただ疲れてないからなだけでしょ
人間みんな毎日満足してるわけじゃないし
自分は満足してない日でも普通に変わりなく寝れるよ
まぁ確かに…
じゃあ
夜ふかしををするのは今日という日に満足してないから
というのは一体どういう意味があるんだろう…
夜ふかしををするのは今日という日に満足してないから
というのは一体どういう意味があるんだろう…
そう疑問を思い 色々少し考えてみました
そして考えていくうちに1つ思ったことがありました
この満足感って…
心の満足感の事を言っているんじゃないかな
心の満足感の事を言っているんじゃないかな
普通の人は心が安定しているから眠れるのであって
心の状態が不安定だと不安感が強かったりなどで
眠ることができない
眠ることができない
そういう意味からの満足していないっていうことかなと思う
抱えてる悩みがあるから
今日という日をまだ終わらせたくない。
眠りたくない
今日という日をまだ終わらせたくない。
眠りたくない
だから夜守くんは夜外に出て
少しでもリフレッシュしてから、少しでも満足感を得てから寝たい
そういうことかなと思いました
でもさらに考えてみれば
夜ふかしををするのは今日という日に満足してないから
っていうのは、実際心が不安定な人でなくてもみんなそうで
夜ふかしををするのは今日という日に満足してないから
っていうのは、実際心が不安定な人でなくてもみんなそうで
例えば今日中の課題やレポートがあった場合も
大体の人は終わらせるためにも寝ないと思う
大体の人は終わらせるためにも寝ないと思う
そういうのも(やらないとやばい…)
っていう少しの不安からきているので=まだ今日に満足していないというのに繋がる
っていう少しの不安からきているので=まだ今日に満足していないというのに繋がる
体力が有り余って寝れないっていうのも、別の言葉で例えてみれば体力がまだ満足していないということにもなる
結局はすべて満足していないという答えにつながるんです
でも夜守くんが深夜に外に出たのは眠れないからだけではなく
昼という社会の世界から少し離れて、夜という誰もいない静かな自由な世界に行ってみたかったからもあるのかなと思いました
毎日疲れた後に、夜外で歩くのは現実から離れられる、凄くいい時間になると自分は思いますね。