コメント
1件
こんな授業あったらおもろいよなっていう妄想のひとつ
突然だが皆さんは学校の授業暇だなとか思ったことありませんか?
今学生の方も昔学生だった方も1度は思うことだと思うんですよね
実際私もその1人でした
特に国語や社会科とかの授業はそれはもう
くっそつまらないし眠くなる授業な訳です
まぁ当時の私はそう感じてましたけど
今思い出すと大変失礼だったかもしれないと深く反省してたりする
んで、そんなことを体験して私の中にふと1つの疑問が生まれたんですよ
なんで授業って楽しくないのか?
正確には特定の授業が頭に入ってこないということです
他の授業…例えば体育なんかはどうでしょうかね?
人によりけりですが大体の人は楽しいとか嬉しいとか思うはずですよね
つまらない授業と楽しい授業の違いってここだと私は思いました
要は【楽しい】が無いからつまらなくなる訳なんですよ
逆に言えば楽しいと思わせれば不思議と頭に内容が入るはずなんです
みなさんも体験したことあるはずです
ゲームの攻略とかなら頭に入るしなんなら多少時間空いても覚えてる てこと
”ゲームの攻略は頭に入るということ”
これってゲームが【楽しい】から覚えようとするわけなんですよ
それが意識するしない関係なしで
特にこれといった強い根拠がある訳では無いですが
個人的にはそうだと思いましてね
この発見を他の人に見せたいというほんとに私欲で教員目指して
今現在教員をやっております
ちなみに私のやる授業は生徒からは好評ですが同職員と親御さんからは不評です
まぁそれは仕方ないかなと思ってますが
最終的に生徒の結果をお互い求めます
親御さんも自分の子供がいい点数を取ってくれると嬉しいように
教員も成果が出ればやったかいがあったと嬉しくなるわけなんですよ
最終的にその方針が良いかどうかは授業を受けている生徒にあるんです
生徒の成績が良ければ私の信頼とか最悪はどーでもいいんです
私は当時授業がつまらないと感じたのが嫌でそれを変えたい
あの時の自分と同じで大して面白くもない授業のくせに
馬鹿みたいに難しいテストができるかと言われれば出来るわけないんですよ
私は革命を起こすためにここにいます
さて、前フリが長くなりましたが最後に
私が行っている授業風景を皆さんに見せれればなと思います
〜数学〜
先生
先生
先生
生徒
先生
そう言って配ったのは玩具店に置いあるクイズなどに使われる解答ボタンだ
それと共に数字だけが印刷された1枚のプリント
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
先生
ピンポン!
生徒
先生
そういい黒板の前に移動させて回答を書かせ見事正解する
先生
先生
生徒
先生
こんなふうに授業は進んでいき
出来なかったものはしっかりと復習をして次回の授業でちゃんと功績を残している
楽しく授業が行えてそのうえでやる気にも繋がる
そんな環境作りを心がけて今日もまた
授業を通して楽しさを教えていく