今回は冬休みの間のあった宇宙の話
スペシャルになるかも笑
2つ紹介します!多分これの次もスペシャルで2つ紹介する
1つ目:衛星タイタンの新しい有機鉱物
2つ目:月でマグマ活動の跡を発見!
中田
冬休みも終わりかー

田中
終わったねー

中田
冬休みは何してたんだ?
どうせ宇宙について調べてたんだろうけど...

田中
なぜわかった!?

中田
分からんやついるのか?

中田
で?何調べた?

田中
んー土星の衛星、タイタンの話とか

中田
ナンダソレ

田中
土星の衛星、気温は太陽からめっちゃ遠いから約-180℃

中田
寒っ!

田中
水の氷でできた地表にはメタンとかの川が流れてるらしい。

中田
川があんのか!

田中
そしてなんやかんやあって
これまで知られていなかった有機鉱物作り出すことに成功してミニ・タイタンが波紋を呼んでいる

中田
なんやかんやあって?

田中
炭化水素とアセチレンとブタンを
NEWな方法でMIXするって事。

中田
なんで所々英語...

田中
でもその鉱物は鉱物とは言えないんだ?

中田
どゆことぉー

田中
「天然に産出する個体」が鉱物と定められているからだ

中田
人工的じゃダメなのね

田中
でも本当にタイタンで自然生成されたらそれは鉱物ってわけ

田中
タイタンにはまだまだ謎が多くて地球に似た環境を持ってる星なのだ

田中
だから生物がいるかもしれない!

中田
おぉ!なんかワクワクするな!

中田
動物園にタイタンの生物とかいたら見に行きたい!

田中
だな

中田
これは何がすごいんだ?

田中
太陽系の中に同様のものがないのさ
月のマグマ活動ってのは

中田
なんか凄そう

田中
だろ?

田中
最近、危機盆地って所の中に
「衝突溶融岩石」ってのを含むクレーターが見つかったんだ

田中
それは隕石が衝突した瞬間の熱で作られるから衝突がそれだけ古いかを知る事ができる

中田
それ直接見なくちゃ分かんなくね?

田中
近い将来ロボットとかが持って帰るんじゃない?

中田
でもそれ良くありそうじゃない?

田中
そう?

田中
危機盆地にはクレーターに加えて、東京23区より少し小さいくらいの膨らみがあるんだよ?

中田
それは不思議

中田
盆地なのに膨らみですか

田中
これは火山岩の塊らしくてマグマ活動によって膨れ上がったらしい。

田中
そして太陽系の中に同じようなものは他に見当たらないのさ

中田
不思議ですな

田中
ですな
