TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

ブラック・ドッグ

一覧ページ

「ブラック・ドッグ」のメインビジュアル

ブラック・ドッグ

1 - ブラック・ドッグ

♥

242

2021年10月16日

シェアするシェアする
報告する

前原浩

いいか、ちゃんと聞けよ

前原浩

狙いは金庫に眠ってる二千万の札束だ

前原浩

中には他にも目ぼしい宝石類があるだろうが、それらは無視する

渋谷健二

どうして?

渋谷健二

取れる物は取って損はないんじゃ?

不満げにつぶやく健二の後頭部を隣にいた足立哲哉がはたいた。

足立哲哉

他のやつは場合によっちゃ足がつく

足立哲哉

浩はそれを見越して金だけ狙えって言ってんだよ、なぁ?

前原浩

さすが相棒、分かってるじゃないか

哲哉は得意げにフフンと鼻を鳴らした。

健二はなおも納得のいかなさそうな顔を浮かべたが、

二人の仲間入りをしてそれほど月が経っていない新米故に、潔く引き下がった。

そのとき、目の前の民家から慌ただしい音が聞こえ、

三人はそばの電信柱に身を潜めた。

玄関から一人の老人が飛び出してきた。

夫の方がじれったそうに後ろを向いて手招きしている。

少し間をおいて妻が現れ、玄関を施錠し、二人は急ぎ足で南へと走り去った。

静寂だけが漂う民家の前で、前原は腕時計を確認した。

前原浩

息子夫婦が事故に巻き込まれたウソの電話をして五分と経ってない

前原浩

焦ってるとはいえ、準備から出発までの時間がえらく短いから

前原浩

これはちんたら仕事してる暇はなさそうだぞ

足立哲哉

いいさ、いざ物色中に戻ってきたら縛り付けて黙らせてやる

渋谷健二

あ、あの、できることなら乱暴はしたくないんだけど…

前原浩

哲哉が言ったのはあくまで非常手段だ

前原浩

そうならないようにしたいなら俊敏に事を進める必要がある

前原浩

金庫破りの名人であるお前の腕にかかってるってことだぞ

前原が期待の眼差しを向け、健二の肩にポンっと手を乗せた。

緊張を解すように深呼吸を繰り返す健二を足立はからかい気味に見た。

三人は周囲に人がいないのを確認すると、忍び足で家の敷地に侵入した。

庭に入ったところで、前原たちはハッと息を呑んだ。

隣家の窓から明かりが漏れているのを確認したからだ。

隣家とを隔てる塀はあるが、1メートル弱しかなくそれほど高くはない。

相手が外の空気を吸おうと庭に出た場合、見付かるリスクは充分にあった。

が、それでも前原は慌てることなく、七つ道具が収められたバッグに手を入れた。

取り出したサークルカッターを使い、テラスに面した窓に円状の穴を開けた。

鍵を開け、三人は音を立てずゆっくりと家に足を踏み入れた。

足立が常備していた懐中電灯でリビングを照らす。

渋谷健二

金庫がある部屋は何処?

健二が小声で前原の耳元に囁いた。

前原は声に出さず、隣部屋へ通じる襖を指差した。

襖を開けると、そこは部屋の隅に立派な仏壇を構える和室だった。

その仏壇の横で、四角い塊が不気味な存在感を漂わせていた。

哲哉が懐中電灯の光を当てると、黒光りする新品の金庫が浮かび上がった。

久々の仕事に腕が鳴るのか、健二が舌なめずりしながら金庫と向かい合った。

前原が背後でじっと腕前を見ている途中、哲哉がフラッと部屋から出て行った。

前原と哲哉は長い間、この道を一緒に歩んできた間柄であり、

両者には仕事上で危険な行為はしないだろうという絶対的な信頼関係があった。

それゆえ、前原は哲哉の自由行動を気に留めず、健二の作業だけに関心を示した。

やがて、カチッという音とともに、金庫が開かれた。

中には目当ての二千万もの札束と少しだが宝石類も収まっていた。

宝石に手を伸ばそうとする健二の手をはたき、札束を空のバッグに詰める。

宝石だけが残った金庫を閉め、和室を出たときだった。

リビングの隅で、哲哉がしゃがみこんでなにかを見下ろしているのが見えた。

前原浩

なにしてる、早く出るぞ

足立哲哉

…まずいことしちまった

顔を見合わせた二人が哲哉に近付き、その「まずいこと」の意味を理解した。

暗い室内に溶け込むかのような全身真っ黒の犬が、横向きに寝転がっていた。

が、どうやら眠っているわけではなさそうだ。

前原浩

なにしたんだ?

足立哲哉

いや…こいつ老犬らしくって、ちょっとからかってみたんだ

足立哲哉

そしたら急に腕に嚙みついてきたから思わず…

渋谷健二

渋谷健二

こ、殺したのか…?

足立哲哉

そんな気はなかったんだが

前原浩

やっちまったモンは仕方がない

前原浩

わん公には悪いが早くここから出るぞ

と、三人が窓から出ようとしたときだった。

突然、死んだと思われた犬が耳をつんざくほどの声量で吠え始めた。

健二は青ざめた顔で両耳を塞ぎ、哲哉はただ困惑するしかなかった。

突然の緊急事態を治めたのはリーダーの前原だった。

前原は哲哉から懐中電灯を奪い取ると、狂ったように吠え続ける犬の頭に、

それを容赦なく叩き付けた。

それも一度だけでなく、二度、三度、四度と…。

黒い犬は奇妙な鳴き声を最後に、そのまま動かなくなった。

凍り付いた沈黙の中、前原の荒い息遣いだけが聞こえる。

渋谷健二

な、な、なんてことするんだよ…

沈黙を破ったのは健二の震えた声だった。

前原はフーッと息を吐いてから何事もなかったかのように

血でぐっしょり濡れた懐中電灯哲哉に投げ渡した。

受け取った哲哉は、今しがた目の当たりにした光景にまだ呆然としていた。

渋谷健二

なにも殺すことないだろ!

渋谷健二

どうして――

前原浩

うるさい、ギャーギャー喚くなっ

そのとき、庭の方から男の声が聞こえた。

隣人

杉山さーん、どうかなさいましたか?

前原は健二をひと睨みしてから、玄関へと走って行った。

体を震わせたままの健二を押して、哲哉がその後に続いた。

その手も健二同様、震えていた。

「昨夜零時半頃、R市の杉山さん夫婦が住む自宅に何者かが侵入、

犯人は残酷にも杉山さん夫婦が知人から預かっていた犬を殺害し、

金庫に入っていた二千万円を盗んだと見られています。

無防備かつ高齢の飼い犬への容赦ない暴行に世間では激しい憤りと、

一刻も早い犯人逮捕を願う声が数多く寄せられています」

キャスターが訥々と別のニュースを伝え始めたところで、哲哉はテレビを切った。

翌日の午後、三人は隠れ家で盗んだ二千万の札束を前に座っていた。

健二は昨夜の出来事が未だにショックなのか、

先程から頭を抱えながら貧乏ゆすりを繰り返している。

哲哉はただ、タバコを吹かしては意味なく髪を搔いていた。

犬を惨殺した張本人、前原はというとソファに凭れながら目の前の大きな収穫を、

ただ無表情に見詰めているだけだった。

次第に貧乏ゆすりの音が激しくなった健二が、勢いよく立ち上がった。

渋谷健二

確かにオレは悪いやつだしこんなことをいう資格はない

渋谷健二

でも、犬を殺した男とこれ以上関わるのは御免だ

足立哲哉

人ならいいってことかよ、そりゃ?

からかうように口を挟む哲哉を、健二はキッと睨んだ。

前原浩

…で、結局お前はどうしたいんだ?

前原浩

「前原浩という男が犬を殺した」とでも警察に言うのか?

冷静な手つきでタバコに火を点けた前原に、健二は引きつった笑みを向けた。

渋谷健二

いくらオレでもそんなバカなことはしないよ

渋谷健二

あんたらと同じ空き巣犯として捕まるのがオチだからね

足立哲哉

賢明だな

渋谷健二

とにかく、オレはあんたたちとこれ以上仕事をする気はない

渋谷健二

罪もない生き物を平気で殺すやつとは金輪際関わりたくない

健二は精一杯の非難を込めた目を前原に向けて言い放ったが、

当の前原は全く意に介さなかった。

哲哉が「退職金だ」と冗談半分で昨夜の分け前を渡そうとしたが、

健二は嫌悪感に満ちた顔でその手を払いのけ、その場を去った。

前原が生きた健二を見たのは、それが最後だった。

前原が哲哉に健二尾行を命じて二日が経ったときだった。

血相を変えた哲哉が慌ただしく隠れ家に帰って来た。

前原浩

その慌てようだと健二のやつ、やっぱりサツに行ったのか?

足立哲哉

違う、そうじゃない

前原浩

じゃあどうしたんだ?

足立哲哉

足立哲哉

健二の野郎が死んじまったんだ

前原は最初こそ眉をひそめたが、すぐにニヤッと不敵を笑みを浮かべた。

前原浩

こんな幸運なことはないな

前原浩

えらそうな口を叩いてサツにタレ込むかと心配して尾行させたが

前原浩

勝手に死んでくれたんならこっちとしてはありがたい

足立哲哉

………

前原浩

で、事故でくたばったのか?

足立哲哉

…それなんだけど、ちょっと気味が悪いんだ

前原浩

足立哲哉

オレ、言われた通り健二を尾行してたんだけど

足立哲哉

交通量の多い交差点であいつが信号待ちをしてたとき

足立哲哉

いきなり猛スピードで犬が健二に迫ってきたんだ

足立哲哉

それで、健二のやつ完全にビビっちまって

足立哲哉

信号が切り換わってもないのに横断歩道に飛び出してそれで…

そこまで聞けば前原にも大体の想像は付いた。

前原浩

気味が悪いと哲哉は今言ったけど

前原浩

それはつまり、犬が健二を前触れなしに襲ったからなのか?

足立哲哉

いや、普段のオレなら単なるペット絡みの不幸な出来事と思ったかもしれない

足立哲哉

散歩中の飼い犬が突然、通行人に襲いかかる事件はよく聞くからな

足立哲哉

けど、今回に限っちゃその…アレがあったから…

哲哉が自分をまともに見ずにもごもごいうのも理解できる。

衝動的とはいえ、二人の前で自分は無防備な犬をなぶり殺しにしたのだから。

前原浩

…まあ、なんにせよ健二がくたばったのは幸いだな

前原浩

おかげで秘密を知るやつがいなくなったんだ

足立哲哉

それはそうなんだけど…

足立哲哉

事故死に犬が絡んでるってのがちょっとオレは…

前原浩

なにが言いたいんだ?

足立哲哉

足立哲哉

…やっぱり殺したのはまずかったんじゃないか?

前原浩

悪いけど哲哉にそれは言われたくはないね

足立哲哉

え?

前原浩

第一、お前が仕事中に犬っころに構わなければ

前原浩

あんなことにはならなかったかもしれないんだぞ

前原浩

それを承知の上でオレを非難するつもりなのか

と言われ、哲哉は口元を引き締めたまま黙り込んでしまった。

前原はすぐに強張った表情を崩し、笑いかけた。

前原浩

なにも心配することはないさ

前原浩

健二は不注意な飼い主が手放した飼い犬に驚き事故死した

前原浩

たったそれだけのことさ

あくまで楽観的な前原とは逆に、哲哉は最後まで不安げな面持ちを浮かべていた。

コメンテーター

しかし、実際のところはどうなんですかねぇ

コメンテーター

犬の世界では人間は完全な「悪」と見なされているのでしょうか?

ゲストA(専門家)

人と犬は太古からよき相棒、理解者として認識されています

ゲストA(専門家)

よって、一貫して悪い存在と思われてはいないでしょうが

ゲストA(専門家)

犬も人間と同じ理解力と学習能力を備えているので

ゲストA(専門家)

そういう個体が存在するのも否めませんね

ゲストB

今回の事故も、以前みたいに飼い犬が絡んでいるだけに

ゲストB

犬たちの間で人間に対する反逆計画が練られているんだと

ゲストB

変な危惧を抱いちゃいますね

ゲストC

Bさんは相変わらず映画の影響受けすぎですよー

ゲストC

えーと…そうそう、スティーヴン・キングの「クージョ」とか

ゲストB

あれは狂犬病ですよ

ゲストC

あ、そうだった

ゲストCが一人バカ笑いしたところで、前原は忌々しげにテレビを切った。

今、テレビで話題になっていたのは、健二に次いで犬が大いに関与している、

足立哲哉の不幸な死亡事故についてだった。

哲哉は一般道路をバイクで走行中、突然ルートを外れてガードパイプに衝突。

投げ出された体を塀にしたたかにぶつけ、息を引き取ったのだ。

一見、これは運転手のハンドル操作ミスによる不幸な事故と捉えられるが、

事故直前、走行するバイクに犬が急接近するところを見たという目撃者が現れ、

以前の渋谷健二死亡事故との類似性を指摘する人が続出。

犬たちの間で人間滅亡計画が密かに練られているという、

大胆な陰謀説を憶測にも関わらず面白おかしく流す人間もいた。

結果、テレビで大きく取り上げられることとなったのだ。

前原浩

(哲哉にしろ健二にしろ、犬ごときにビビってたからこうなったんだ)

そういう前原自身、得体の知れない恐怖で小刻みに震えていた。

哲哉が事故死した日の夜、一瞬とはいえ前原は撲殺した犬の幽霊が、

当事者である自分たちに一人ずつ罰を下しているのではないかと、

非現実的な考えにも関わらず信じかけて震えたのだ。

収穫物の二千万円など眼中にないまま、前原は正体不明の恐怖と闘っていた。

哲哉が死んだことで、住み慣れた隠れ家を離れることに決めた前原は、

盗んだ二千万円を手に、バイクで山の中腹に構える空き別荘へ向かった。

おんぼろな外観から誰にも注目されない点が適当だと踏み、

大金の新たな隠し場所兼隠れ家として決定したのだ。

住み慣れた都会からかなり離れた場所に移ることになるが、

おぞましい記憶を忘れる意味も含めると全く苦ではなかった。

午後八時過ぎ、食料の調達をしに前原が山道をバイクで下っているときだった。

前原は、背後から誰かに追われているような錯覚を覚えた。

本当に誰かが追っているのか、ストレスによる勘違いなのかより、

真っ先に脳裏をよぎったのが哲哉の事故だった。

突如、現れた犬を避けようとバイク事故を起こし死亡した相棒。

前原浩

前原浩

(犬が追ってきてる!)

哲哉を死にいたらしめた犬が、今度はオレに牙を剝き始めた。

今まで必死に押し止めていた感情が、ハッキリとした恐怖心として形を成した。

緩いカーブが続く山道を、前原は徐々にスピードを上げて下った。

哲哉の二の舞になるのだけは御免だ。

いつしか、汗が額から頬、首へとつたった。

ヘルメットを被っているので拭うこともできず、前原は首を振った。

俄然、目の前が急に明るくなった。

山の木々を震わせるほどの大きなクラクションが鳴り響いた直後、

ルートを外れた前原は操縦していたバイクともども急斜面を転げ落ちた。

前原は朦朧とする意識の中、足元に何者かの気配を感じた。

鈍い動作でヘルメットを外すと、一頭の犬が仰向けに倒れている前原の足元を、

匂いを嗅ぎながら興味津々な様子でうろうろしていた。

ぎょっとした前原は即座に態勢を整え、近くにあった木の枝を掴んだ。

むやみやたらに振り回し、精一杯の抵抗を犬に示した。

犬は後退し、離れた場所から前原を少し見守ったかと思うと、そのまま姿を消した。

枝を放り投げ、前原は安堵の息を吐き、次にフフッと小さく笑った。

前原浩

(オレはやつに勝ったんだ)

立ち上がろうとしたが、足の痛みが酷く思い通りに動けない。

仕方なく一服しようとタバコを取り出し、火を点けようとした。

…ズズッ

前原浩

…ズズッ、…ズズズッ

前原は振り向いた。

…ズズズッ、…ドン、ガラガラガラッ

前原浩

!!

コメンテーター

以前、犬の界隈で人間を服従させる陰謀説を唱えたBさんですが――

ゲストB

ちょっと、世間で囁かれてる陰謀説までは肯定してませんよ

コメンテーター

失礼しました

コメンテーター

…して、似た説を唱えたBさんにお伺いしますが

コメンテーター

今回の事故についてはどうお考えですか?

ゲストB

いやぁ…こればかりは犬は無関係でしょう

ゲストB

だって、死亡した男性はバイクで山道を疾走中に

ゲストB

操作を誤ったかしてルートを外れ急斜面を転げ落ちたわけですよね?

コメンテーター

警察によりますと対向車線から突然現れたトラックに驚き

コメンテーター

それを避けた弾みで道を外れた可能性が高いと言われていますね

コメンテーター

事故が起きたと思われる時間に麓の住民の一部が

コメンテーター

クラクションの大音響を耳にしていますしね

コメンテーター

トラックもいきなり目の前に現れたバイクに驚き

コメンテーター

同じようにルートを外れてしまいました

ゲストB

どう捉えても犬が関わってる要素などないでしょう?

コメンテーター

しかし、遺体がほら…少々言い辛いんですが…

ゲストB

えぇ、分かりますよ

ゲストB

男か女かすら分からない無残な状態だったことでしょう?

ゲストB

でも、それが犬の仕業だとは言い切れませんよ

コメンテーター

何故です?

ゲストB

想像してみて下さい

ゲストB

約10tもあるトラックの荷台に押し潰された上に

ゲストB

その状態のまま斜面を数メートル滑ったんですよ

ゲストB

体が正常でいられると思います?

ゲストC

…うっ

コメンテーター

おっと…Cさん、ご気分がお悪そうですが…

ゲストB

ちょっと刺激が強かったかな?

コメンテーター

遺体に関してはその辺にして…Aさんにお尋ねします

コメンテーター

Bさんは一貫して犬の関与を否定されている一方で

コメンテーター

Aさんはそうとも言い切れないと思われているとか?

ゲストA(専門家)

えぇ、まぁ…

ゲストA(専門家)

反旗を翻そうとしているという説には全く反対ですが

ゲストA(専門家)

どうしても気になる点が一つありましてね

コメンテーター

はぁ、どんなことでしょう?

ゲストA(専門家)

これは以前の事故との不可解な類似点として注目され

ゲストA(専門家)

変な憶測がいたずらに広がるのを考慮して警察は伏せていたんですが

ゲストA(専門家)

事故に巻き込まれたトラックが運送していたのが

ゲストA(専門家)

別荘地で暮らす犬用のペットフードだったのです

コメンテーター

なんと…

ゲストA(専門家)

しかもそれだけでなく、そのトラックの荷台には

ゲストA(専門家)

でかでかと犬のイラストが描かれていたんですよ

ゲストA(専門家)

真っ黒の巨大な犬の絵がね

2021.10.16 作

この作品はいかがでしたか?

242

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚