コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
蓼
蓼
蓼
蓼
蓼
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.
稲荷白狐(いなりびゃっこ) 稲荷いなりの白ギツネを呼び出し使役する、攻防に長けた術式。 2匹の白狐を呼び出し、白狐を介して結界を張ったり、色々できる。 ちなみに名前は『日精』と『月華』。 首に赤いバンダナを巻いたのが日精で 青いバンダナを巻いたのが月華。 『狐火(きつねび)』 ファンタジーで見かけるファイアボールのまんま使い勝手が良い 込めた呪力量に比例して威力も変わる。 応用して、いろいろな形に炎を変化させることも可能。 『戯雨(そばえあめ)・日向(ひなた)』 一定の範囲内に炎の雨を降らせる術。 降ってくる炎は普通の雨の形だが、とてつもなく速く、敵の体をいとも簡単に貫通するほど。 『戯雨(そばえあめ)・嫁入(よめいり)』 狐火が連なり、1つの大きい火になり、渦を巻き、広範囲を焼き尽くす。 これも込めた呪力量に比例して威力も変わる。 『化皮(ばけがわ)』 対象者を別のものや人に見せ、敵を惑わせる術。いわゆる幻覚、幻影と言われる類。 応用して、対象者の気配を消したり、透明にしたりできる。 術式順転『野狐結界(やこけっかい)』 呪霊を引き寄せる結界。 結界内は特級でもない限りは壊すことはできない。1級でせいぜいヒビを入れる程度。 術式反転『天狐結界(てんこけっかい)』 呪霊を弾き、味方を護り癒す結界。 呪霊は近づいても磁石のように弾かれるので、呪物を封印する際に便利な結界かも? 『狐狗狸(こっくり)』 発動する際に「こっくりさん、こっくりさん。おいでください」と言いながら10円玉をコイントスをするのが特徴。 コインの表が出たら日精が 裏が出たら月華が術師自身に取り憑く。 術師は取り憑かれることで、能力が上がる。 ちなみに日精は術式効果が下がるのに対し 体術の威力が2倍近く上がる。 反対に月華は体術の威力が下がるのに対し 術式の威力が2倍近く上がる。 ただし、取り憑いた方の白狐は力を消耗するのでこの後の戦闘はやめたほうがいい。
蓼
❦𝔸𝕐𝔸𓆪.