スマートフォンの機能
CI03
じゃぁ、身近なもので機能を考えてみるの
クミ
自動車なんてどうかな?
CI03
それはさんざん話しているから却下なの
(==;
(==;
フォルテ
スマートフォンなんてどうでしょう?
CI03
最近のスマホは多機能なの…
クミ
機能を考えるのは難しそうかな
(^^;
(^^;
フォルテ
個々のシステムに分解すれば
フォルテ
さほど難しくないのではないでしょうか?
クミ
おっ、いったな~w
クミ
じゃぁやってみてごらんー
フォルテ
まずは、今のスマホにどんな機能があるかですね
CI03
単純に考えれば、通話機能さえあれば、あとはおまけなの(笑
クミ
でも、写真機能ほしさに、スマホを買い換える人もいるよね
クミ
今や立派なスマホの機能の1つかと思う
フォルテ
そのほかにも、音楽が聴けたり、リモコンになったり、GPS機能がついていたり…
CI03
時計がわりに使う人もかなり多いの
クミ
腕時計をしなくなった人、増えたよね
フォルテ
結局、スマホとして評価をするのではなく
フォルテ
今あげた機能の機能性を1つ1つ評価して行けばいいかと思います
CI03
そうかもしれないの
CI03
鉛筆に消しゴムがついたって、鉛筆は鉛筆、消しゴムは消しゴムで評価すればOKなの
クミ
でも、お総菜を温めるランプは機能が2つあったでしょ?
CI03
あれは、1つのシステムが、同時に2つのことを行うの
CI03
通話機能が写真を撮ることはしないの
フォルテ
でも、テレビ通話機能というものもあります
CI03
音声と画像の同時送信ね…
CI03
でも、音声を送る時には画像を送るかどうかは誤差因子だし
CI03
画像を送るときに、音声を送るかどうかも誤差因子
CI03
機能は別だと思うの
クミ
じゃぁ、お総菜を温めるランプは、温める機能を行うときは、光は誤差因子?
CI03
ん~、なんて説明すればいいかなぁ…
CI03
お総菜を温めるランプはバランスの問題なの
CI03
電力という1つの入力に対し、出力は2つなの
CI03
しかし、音声と画像は2つの入力に対し、2つの出力なの
クミ
でも、スマホだって、入れる電力は1つかなw
CI03
も~、あ~いえばこ~いう
(==;
(==;
クミ
素朴な疑問をぶつけているだけだよー
( ̄ー ̄)
( ̄ー ̄)
CI03
確かに電力が無ければ動かないけど、入力は出力を変えるものなの
CI03
電力を2倍にしたら、画像が2倍になる訳じゃないの
クミ
そっか、仕事量の話だもんねー
(^^;
(^^;
電力を2倍にしたら データ転送速度が2倍に
そうなるなら それは仕事量といえる!