TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

長崎県五島市 福江港

一行は福江港に戻ってきた。

そして、葉佑が帰りの片道切符を買っている間、実は何かを買ったようだ。

飯田 花

あれ、おにぃ何買ったの?

飯田 実

じゃーん!

それは、実のイニシャルのMの形をした貝殻入りのアクリルキーホルダーだった。

飯田 花

おぉ!貝殻が入ってるー!

飯田 実

これ、五島の貝殻なんだって!

飯田 花

えー!!マジで良いやつじゃん!!

飯田 花

いいな〜!

《まもなく、16:50分発の長崎港行きのフェリーが発車致します。》

飯田 葉佑(実の父)

さ、準備はいいな?

車をフェリーに詰める時間になった。

飯田 実

楽しかったな、ありがとう五島!

飯田 花

さらば!福江島〜!!

そうして船は出航した。

日も暮れ、そろそろ長崎港に近づいてきた。

飯田 実

完全に日が暮れたね。

飯田 花

だねー。

飯田 実

お父さん、長崎市って夜景が有名なんでしょ?

飯田 実

甲板行ってもいい?

飯田 葉佑(実の父)

うーん。

飯田 葉佑(実の父)

車を船から出さなきゃ行けないから、ギリギリまで甲板に残れないぞ?

飯田 花

それでもいいの。

飯田 葉佑(実の父)

そうか。

飯田 葉佑(実の父)

じゃあ、アナウンスが鳴ったら戻っておいで。

二人は甲板に向かった。

甲板から船の先頭の方に行くと、遠くに長崎の夜景が見える。

飯田 花

わぁ……!

飯田 花

遠くからでもここまで綺麗に見れるなんて凄いね!

飯田 実

そうだね。長崎って凄い……。

山岬 鳩深

そうやろ?

突然隣に鳩深が現れた。

飯田 実

わっ!?長崎さん!?

山岬 鳩深

長崎市の夜景は日本三大夜景かつ、世界新三大夜景ともされる世界規模の絶景スポットやけん。

飯田 花

お姉さん誰?

飯田 実

ええっと、ね!

実は焦った。神なんていう非現実的な存在が目の前にいるなんて言えなかったからだ。

山岬 鳩深

うちは山岬鳩深、神様ばい。

飯田 花

神様…?

飯田 実

ちょちょちょ!?言っていいの?長崎さん!!

山岬 鳩深

よかさ。あーたん妹なんやろ?

飯田 花

てことはお願いとか叶えてくれるの?

山岬 鳩深

そいはちょっと出来んかも…。

飯田 花

それってお姉さんほんとに神様なの?

山岬 鳩深

まぁ、神の中でも特殊なのがリージョンなんよ。

飯田 花

ふーん…。

花は鳩深を少しの疑いの目で見ていた。

飯田 花

何か神様っぽいことしてくれたら信じるけど。

山岬 鳩深

神様っぽいことね。

飯田 実

花、そんな無茶振りは……、

実はそう言いかけた。しかし、

山岬 鳩深

よかよ。

飯田 実

え、いいの!?

山岬 鳩深

簡単な話よ。

山岬 鳩深

うちはここ長崎県のリージョン。つまりはここはうちのテリトリー。

山岬 鳩深

やけん、ここでなら飛んだり、テリトリー内での高速移動が出来るけん。それを周りのもんはまるで瞬間移動したごと見える。

山岬 鳩深

そしたら、うちが人間には出来ん、つまりは神であることの証明になるやろ?

山岬 鳩深

あーた、花ちゃんだったね?

飯田 花

そうだけど…。

山岬 鳩深

甲板の入口の見通しのよか場所に行ってみんしゃい。

飯田 花

わ、わかったよ…。

そう言って花は甲板の入口の方に戻って行った。

飯田 実

どうするつもり?

山岬 鳩深

ここから高速移動して一瞬で花ちゃんがおるとけ行くとよ。

飯田 実

なるほど!

山岬 鳩深

実もうちが居なくなった後に、そっちに向かいんしゃい。

そう言って、鳩深はその場から消えた。

飯田 実

き、消えた……。

飯田 実

ほんとに瞬間移動みたい…。

飯田 花

甲板に来たけど……、

飯田 花

ほんとに神様の証拠なんて見れるのかな?

その時、突然何も無いところからぱぁっと鳩深が身の前に現れた。

飯田 花

えっ?

山岬 鳩深

どがん?こいで信じてくれた?

飯田 花

う、うん……。

飯田 花

(まさかガチの神様だったなんて……!)

飯田 花

すごいね、その力。

飯田 花

どうやってやったの?

山岬 鳩深

うーん……。

山岬 鳩深

念じながら力を使えばでくっ(出来る)ばい。

飯田 花

えぇ……?そんな胡散臭いことで出来るの?

飯田 実

長崎さーん!

そこへ実もやって来た。

飯田 実

本当に移動してたんだね!

山岬 鳩深

ふふん。

山岬 鳩深

こいがリージョンの力よ。

その時、船内にアナウンスされた。

《まもなく長崎港に到着いたします。長旅ご苦労様でした。車でお越しの方は車両甲板までお越しください。》

飯田 花

あ、お父さんたちのとこに戻らなきゃ。

飯田 実

そうだね。

山岬 鳩深

ん、もう行くと?

山岬 鳩深

長崎の夜景、フェリーから見れんばってん。

飯田 実

うん。そうしたいのは山々なんだけどね。

山岬 鳩深

そっか。

飯田 実

じゃあ、また!

鳩深は手を振って見送る。2人は駆け足で両親の元へ戻って行った。

山岬 鳩深

………。

山岬 鳩深

あー、どがんしょ。

山岬 鳩深

結局“あいんこと”、言えんかった……。

長崎県長崎市 長崎港

飯田 花

さ、長崎本島に戻ってきたね!

飯田 実

お父さん、これからどうするの?

飯田 葉佑(実の父)

これから一生(いっせい)と待ち合わせしてる場所に行って、それから家まで案内してもらうよ。

飯田 花

そうだ、一生叔父ちゃんがわざわざ諫早からこっちまで来てくれるんだったね!

飯田 芽衣(実の母)

さ、待ち合わせの場所に行きましょうか。

待ち合わせ場所に着くと、既に1台の車が停まっていた。

飯盛 一生(葉佑の弟)

あ、兄さん!

飯田 葉佑(実の父)

久しぶり、一生。

一生は実の父、葉佑の弟だ。

彼には一人娘のつぼみがおり、彼女は実と花の従姉妹である。

一生は自分の車で長崎港に来ていた。

飯田 葉佑(実の父)

じゃ、お前ん家の案内よろしくな。

飯盛 一生(葉佑の弟)

任せとけ。

一生は葉佑の車の前を運転し、彼らの家までの案内を始めた。

長崎県諫早市 つぼみの家

一行は一生の家の扉の前まで来た。

飯盛 一生(葉佑の弟)

ただいまー。

一生が扉を開けると、足音がドタドタと聞こえてきた。

飯盛 つぼみ

来たー!!花ちゃ〜ん!!

飯田 花

つーちゃん!!

久しぶりの再会に2人は抱き合う。

飯盛 つぼみ

久しぶり!!

飯田 花

つーちゃん身長高くなったね!

飯盛 つぼみ

うん!そろそろ花ちゃん越すかも!

飯田 実

久しぶり、つぼみちゃん。

飯盛 つぼみ

久しぶり!にぃにもおっきくなったね!

飯田 実

えへへ。身体測定、去年から3センチ伸びたよ。

そこへつぼみの母がやって来た。

飯盛 千根美(つぼみの母)

さ、上がって上がって。

飯田 芽衣(実の母)

お邪魔します。

実&花

お邪魔します!!

教えてリージョン解説 Part8

〜長崎県長崎市〜

山岬 鳩深

今回は長崎市について解説するばい!

飯田 実

待ってました!!

山岬 鳩深

じゃあ、恒例のまずは場所やね。

飯田 実

長崎市って結構細くて特殊な形なんだね!

山岬 鳩深

そうやね。

飯田 実

長崎市って有名なもの多いよね!

飯田 実

例えば、眼鏡橋や出島、軍艦島、グラバー園に長崎くんちの諏訪神社、中華街に平和記念像に山里小学校、山王神社!あとは日本二十六聖人殉教地に大浦天主堂とか浦上天主堂!!

山岬 鳩深

よう知っとるね…。

飯田 実

花が長崎の修学旅行が楽しみすぎて色々調べてたんだ。

飯田 実

だから僕も一緒に調べてた。

山岬 鳩深

ほー!感心感心。

山岬 鳩深

超メインどころば知っとるんなら、敢えてそうじゃなかとこば教えんばね。

山岬 鳩深

知っとる人は知っとる場所やろうけど、実が言わんかったもんば解説するけん!

山岬 鳩深

まず1つ目は亀山社中記念館!

飯田 実

亀山社中?

飯田 実

それって会社なの?

山岬 鳩深

そうばい。

山岬 鳩深

亀山社中記念館は坂本龍馬率いる、浪士結社・貿易結社の亀山社中跡に作られた記念館ばい!

山岬 鳩深

元々は亀山焼っていう陶器を焼いとった場所っちゃけど、1865年に廃窯したんよ。

山岬 鳩深

そいを、最終的に龍馬達が借りて亀山社中ば起こしたとたい!

飯田 実

そうなんだ!

飯田 実

てか、坂本龍馬って長崎との縁って意外と濃い?

山岬 鳩深

そうね…、濃いと思う。

飯田 実

流石は雄藩……、流石は近代の著名人だよ!

山岬 鳩深

肥前だって負けとらんけんね!!

飯田 実

それは勿論分かってるよ〜!!

山岬 鳩深

亀山社中は日本初の民間貿易会社で、その活躍は倒幕を目的とした活動を行いながら、当時貴重だった蒸気船運用の技術を活かして、船の回送、船による人員、物資の運搬などの運輸業とか色々やっとったとよ!

飯田 実

へー!

飯田 実

当時としてはめっちゃ凄いことだったんじゃない?

山岬 鳩深

そうばい!

山岬 鳩深

お次は長崎孔子廟!

飯田 実

孔子……国語とかで“子曰く”って習ったあれ?

山岬 鳩深

そうよ。

飯田 実

あ、やっぱり?

飯田 実

ところで、廟ってどういう意味なの?

山岬 鳩深

廟は簡単に言えば、死者ば祀る宗教施設ばい。

山岬 鳩深

ここは色鮮やかな中国建築が見れて、国内最大の孔子像があるとよ!

飯田 実

へ〜!!

山岬 鳩深

史料館ではこの孔子廟に関連する資料がよんにょあるけん、孔子や孔子廟について学べる絶好のスポットばい!!

山岬 鳩深

そして、若宮稲荷神社!

山岬 鳩深

ここは坂本龍馬が参拝したとさるっとこよ。

飯田 実

そうなんだ!じゃあ、亀山社中に比較的近いのかな?

山岬 鳩深

そん通り!ここは亀山社中から近かけん、一緒に行くのがおすすめばい!

山岬 鳩深

こん稲荷神社は竹ン芸っていう国の選択無形民俗文化財に登録されとる神事があるとよ!

飯田 実

国の文化財があるんだ!すっごいね!?

山岬 鳩深

やろ?

山岬 鳩深

神事は10月の14、15日にあるけん、タイミングが良かったら見に来てみんしゃい。

山岬 鳩深

最後に解説すっとは、佐賀県民必見!

山岬 鳩深

宮地嶽八幡(みやじだけはちまん)神社ばい!

飯田 実

佐賀県民必見!?そこはどんな神社なの?

山岬 鳩深

なんと……、鳥居が全国的にかな〜り珍しい有田の磁器窯でつくられた陶器で出来とるとよ!!

飯田 実

有田!?

飯田 実

ガチ!?

山岬 鳩深

そうばい!!

山岬 鳩深

つるつるの白か陶器の鳥居には、細かか青いデザインが描かれとって、のんのか(綺麗)とよ!!

飯田 実

超行ってみたい!!

飯田 実

長崎市、観光地がほんとにいっぱいあるんだね!

山岬 鳩深

そうよ。ここでは路面電車が通っとって、場合によっては移動が効率化されるけん、行く時は調べてみんね!

飯田 実

うん!!

❖参照元❖ 【画像】 Map-It マップイット | 地図素材サイト

この作品はいかがでしたか?

57

コメント

4

ユーザー

細かいけど「あんこと」がちょっと分かりにくいと思った。 「あいん(の)こと言えんかった」か「あんことは言えんかった」かふりがな振ると良いかも…?一応意見なんでスルーしても構わん!

ユーザー

結構最後の豆知識みたいなの知らんの多かったー!長崎は坂本龍馬の地元じゃないのに何で有名なんやろって思ってたから有難い

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚