中田
なぁ田中。
田中
...
中田
なぁ田中
田中
なんか毎回それで始まってるよね?
中田
別にいいだろ?
中田
にしても暑い
田中
48度...めっちゃ暑いね
中田
ここ日本かよ本当に、ドバイの夏かよ
中田
あー氷とか水が出る火山が日本にあったらいいのになぁ。
田中
あるよ?
中田
え!?何?何県!?
田中
ん?火星の先にある小惑星帯の中のケレスって言う準惑星。
中田
全然日本じゃねぇじゃん
中田
ってか地球でもねぇし
中田
ん?準惑星?惑星じゃ無いのか?
田中
準惑星は惑星じゃ無いけど太陽周囲を公転している天体の中で、自分の重力で丸くなれるだけの質量を持ってる星の事だよ
中田
なるほど。月と同じような星だけど衛星じゃないぜってやつが準惑星だな。
中田
それでケレスの氷が出る火山?ってどんなやつだ?
田中
その山の名前はアフナ山って名前でちゃんとした火山なんだ、でも火山からは氷の溶岩が流れ出るらしい。
田中
溶岩は何から出来ているか知ってるね?
中田
確か溶けた石だろ?
あ、そう言うことか!
あ、そう言うことか!
中田
石とか岩が溶けるほど星内部が熱くないのか。
田中
そゆこと、それでも氷を溶かせるくらいの温度はちゃんとあるって事だね。
田中
あ、ちょっと遠いけど海王星の衛星のトリトンも氷火山みたいなのがあるよ
中田
意外と普通な現象なんだな、
田中
まぁそれでも星が違うからメカニズムはまだよく分かってないらいいけどね
俺
(筆者は調べた時にはまだ分かってないってことだよ)
中田
ってかそのケレスには他に面白い火山ないの?
田中
ないよ
中田
面白くない火山は?
田中
ないよ?
中田
普通の火山は?
田中
ないよ!
中田
なんでだよ!
田中
それは火山が長い時間をかけて崩れていってるから
田中
アナフ山は出来てから2億年というめっちゃ新しい火山なんだ。
中田
2億年って新しいんだ...
田中
まぁでもまだ完全に解明されたわけじゃないけどね
中田
とりあえずこの暑いのなんとかならない?
俺
最後にケレスの写真です!