その者を「蝶(ちょう)」に例える者は多かった。
羽をもがれ飛び立つ事が叶わずに、ただ空を見上げるだけの哀れな蝶。
しかしその姿は、その者が持つ千を越える人格の1つに過ぎない。
その者は立派な「捕食者」である。
その者の、真の姿を例えるなら____蜘蛛。
類い稀なる演技力とコミュニケーション能力で、どんな敵の懐にも侵入し
蜘蛛の糸で絡めるが如く、時間をかけて敵を籠絡(ろうらく)して いく。
内部からの暗殺を得意とする
その殺し屋の名前は
「スパイダー」。
また今日も、祖父が あの女の子を寝室に上げている。
あの女の子って言うのは、祖父が興してる事業に最近入った女の子。
家が貧しくて、あと祖父の経営能力を慕って、 まだ15歳なのに働きに出てるらしい。
__祖父は早くに妻を亡くして、寂しいのか何なのか、よく若い女の子を寝室に上げている。
大人達は、俺と兄達に、祖父の寝室に近づく事を固く禁じた。
__でも気になる。 祖父が連れて来るあの15歳の女の子は、とても綺麗な人だから。
15歳ってまだまだ遊び足りない年齢なのに、働きに出て、祖父に肩を抱かれながら寝室に消えるあの女の子は
常に伏し目がちで 常に何か悲しそうだった。
そんな姿に、俺は子供ながら見とれてしまった。
__だから時々、言い付けを破って寝室の前まで来る。
女の子と祖父のよく分からない声が漏れ聞こえて来て、怖くなってすぐ逃げ出すんだけど。
その日は違った。
聞き耳を立ててる俺の前で、いきなり寝室の襖が開いた。
怒られる、と身を固くし目を瞑ったが __鼻を刺す血の匂いがして、目を開けた。
あの女の子が立っていた。 紅音(あかね)と言う名前の通り、
身体の左半分を紅く染めて、俺を見下ろしていた。
その顔に、いつも滲んでいた憂いの色は無い。 ___捕食者の顔だった。
紅音
紅音
女の子は顔にまでこびりついた紅を拭う事なく、廊下を進み3階の窓から躊躇なく飛び降りた。
俺は失禁していた。
血にまみれた寝室ではなく、紅音がいた空間から、目が離せなかった。
10年後
紅音
紅音
紅音
白夜
俺は繋いでいた手をほどいた。
指先にはまだ、紅音の手の感触と暖かさが残っている。 しかし雪のちらつくこの外気では、長くはもたないだろう。
____あれから10年が過ぎ、俺は15歳になっていた。
俺は健気な孝行娘___ではなく数多(あまた)の経歴と名前を持つ殺し屋、紅音の下に弟子として働いていた。
時刻は丑(うし)の刻。 月光と雪に支配された橋の真ん中で、紅音が突如立ち止まった。
紅音
紅音
紅音
白夜
指先の暖かさが消えた。
さぁ思い留まらぬうちに_____
白夜
紅音を力強く抱きしめた。
白夜
紅音
俺の腕の中で、紅音が微笑む気配。 俺の背中にも紅音の腕が回り
首筋に冷たい感触。
紅音
俺は抱きしめると同時に、 懐に忍ばせていた短刀を、紅音の項(うなじ)に当てがっていた。
白夜
白夜
白夜
白夜
紅音
首筋の冷たい感触。 きっと俺の項にも、紅音の一番の武器である苦無(くない)が当てがわれている。
紅音
白夜
白夜
紅音
白夜
白夜
白夜
白夜
紅音
月光と雪が支配する世界に、
血飛沫が舞った。
「本当か父さん。あいつが、紅音を殺すって」
「今日決行すると報せが来た。この辺りの筈だが」
「まさか俺達が死体回収の役回りなんてな」
「そうそう。あいつ演技力だけが取り柄で殺しは からっきしだったのにな」
「よく父さんに怒鳴られてたよな」
「あいつたぶん紅音の事好きだったんだぜ。復讐なんてしたくないって いっつも泣いてたし」
「ふん、くだらん。五平の仇が討てぬなら価値は無い。___で、あいつは、あの小娘の死体はどこだ」
「本当に現場はここなんだよな?」
「間違いねぇよ。ほら、血」
男が指さした先には、雪の絨毯に飛び散る大量の血。
そして2人分の足跡。
足跡は橋の欄干部で途絶えていた。
「あいつは?小娘の死体は? 探すんだお前ら」
橋の下の河では、波紋が静かに広がっていた。
コメント
3件
蜘蛛ってほら、「スパイダー」じゃん。 スパイダー…敵の懐に潜り込む…スパイ……スパイだぁ……的なあははあは 的な事を考えてました😳 読んでくださりありがとうございました❗