ユナ
ユナハロー!ユナです
ユナ
みんな、昨日の地震大丈夫でしたか!?
ユナ
緊急地震速報久しぶりに聞いて死ぬかと…
ユナ
その時はそれぐらいだった…
ユナ
でも今日You Tubeで
ユナ
四年前の昨日、福島県で震度5弱の地震があったという
ユナ
動画を見たの
ユナ
その時は朝で、津波も来てたんだって
ユナ
津波ってさ
ユナ
サーフィン程度の波と思ってる人も多いよね
ユナ
でもそんな波は来ないよ。予想以上の波が来る
ユナ
だって、学校流されちゃったんだよ?
ユナ
ふつう、津波がきそうなときって
ユナ
小中学生だったら、学校の3階とかに避難するよね
ユナ
そんなの意味ないくらい東日本大震災の波はやばかった
ユナ
避難訓練のときに先生たちがよく言うよね
ユナ
「地震がおさまり、放送が流れるまでその場で待ちなさい」って
ユナ
意味はあるけど…ないときもあるんだよね
ユナ
大地震が来て、放送機が壊れたら
ユナ
どうなると思う?
ユナ
生徒たちはみんな放送にしたがいます
ユナ
待っています
ユナ
津波が来ました
ユナ
飲み込まれました
ユナ
…おかしいよね
ユナ
先生の言うことを聞いたら
ユナ
亡くなっちゃった
ユナ
そんなの嫌だ
ユナ
だから私は放送で、「地震が収まったら身の回りの安全を確認して校庭に出るように」っていってほしい
ユナ
じゃないと多くの子供が犠牲になる
ユナ
地震がきたら必ずすることは
ユナ
机のしたなどに潜って頭を守る
ユナ
何もなかったら手で守り、しゃがむ
ユナ
外にいたら、何もないところに移動し、しゃがむ
ユナ
余裕があるなら、家の中にいる人たちは出入り口を確保する
ユナ
ちなみに
ユナ
私が東日本大震災にあったときに、震度4の揺れが襲いました
ユナ
結構揺れてたそうです。掛け軸が特に揺れてたそうです
ユナ
その時、私は昼寝をしてたらしく、謎にだっこされて外に逃げました
ユナ
収まり、テレビをつけたら
ユナ
…津波警報、大津波警報
ユナ
見たことない画像がテレビに出ていました
ユナ
その日からは余震が毎日のように続き、毎日緊急地震速報がなる日々
ユナ
風呂に入るのも怖かった
ユナ
普段から備えておくべきでしょう
ユナ
最低限のものをリュックに詰めておくのもいいかもしれません
ユナ
懐中電灯、ラジオ、水、ホイッスル、ヘルメット、スリッパなど
ユナ
スリッパはガラスなどが散乱したときに、足を怪我しないようにします
ユナ
普段の備えが、ピンチを救うのです
この作品はいかがでしたか?
87
コメント
3件
私最近地震が来る数秒前に起きるんですよ。起きてる時も「地震くる」って分かるんですよ(?)
勉強になりました!ありがとうございます!私もいつ起こるかわからないことなので、普段から備えておこうと思いました!
東日本大震災のときのことは今でも鮮明に覚えてるけど…一生忘れられないと思う…。それからめっちゃ地震に備えるようになった…。