テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

るち

ネナベしてました、るちです。

るち

長くなってしまったので二話目に来ました〜

るち

続きから行きましょう

るち

えー、前回この様な形の取り方があるよ、という説明をしましたね

るち

目はこのようにまつ毛とのバランスをはかりながら、しっかり太くしましょう

るち

まあ、これは線だけの表し方なので、色で表す場合はラフ程度に留めておきましょう

るち

次にストーリーの男の子の描き方です

るち

下描きから形を捉えると、平行四辺形でありながら丸みを帯びてますね

るち

そういう事を考えながら線を綺麗に整えていきましょう

るち

こんな感じに出来上がりました

るち

が、まあ下描きから出来ていれば出来ることですが、私はあまり下描きということで丁寧に描かないので…

るち

比較的綺麗な下描き持ってきました

るち

先端は細く、中間は一定の太さで描いてます

るち

次に塗り入っていきます

るち

ベースとして、俺は暗い色から光を落としていきます

るち

1の暗い色をボケあしの強いブラシで描いていきます。

るち

その次に2の浅葱色(あさぎいろ)、
3の濃いめティファニーブルーですね

るち

そんなに色には詳しくないのでこれから勉強していきます

るち

これもボケ足の強いブラシでトントンと色を重ねていきましょう

るち

加算・発光レイヤークリッピングしてもしなくても大丈夫な、ラメペンでトントンしていきます

るち

こんな感じの調整してます。

るち

4の色でキラキラ描いたら、ガウスぼかしでぼかしても綺麗ですので試してみてくださいな

るち

その上に通常レイヤー重ねて1よりも暗い3で瞳孔を描き、

るち

通常レイヤーか加算発光レイヤー重ねてハイライト2を描きます

るち

言葉は伝わりやすいようにしてるつもりですが、説明下手なので分からない!という人はコメント欄でお待ちしております

るち

既存の色で入れても構いませんし、新しい色を描きこんでもそこは自由ですね

るち

私の場合は赤を右上に、加算発光なら暗い黄色を、通常なら普通の黄色を右下に入れてます

るち

ハイライト1を入れます

るち

ひし形のハイライト好きです

るち

まつ毛にライトを入れていきます

るち

真ん中に2か3、端の方に赤や明るい茶色を入れると軽い印象になって見やすいかと思います

るち

明るい色をだけでグラデーションをしていくと深みがなく淡泊な感じがしますね

るち

そこはまぁ…絵柄なので

るち

好みにもよるでしょう

るち

全体図がこんな感じですね

るち

簡単にササッと描くよりも、ちょっと難しいかもしれないけど慣れたら楽な描き方のほうが魅力ありますよね

るち

暗い色使ったら明るい目が描けないじゃん!という方もいらっしゃると思いますので、あとでストーリー上げておきます

るち

両方この塗り方では

るち

こんな感じで綺麗に表せますが…

るち

シンプルでスッキリとまとまったこっちの目がすきです!!

るち

他にもこっちのとぅるんとしてる方がいい!

るち

という方もいらっしゃれば言ってくださればあげます

るち

オマケもついてくるかも?

るち

それでは長くなりましたが、Bis Dann!!

イラスト講座です!主にデジタル

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

112

コメント

22

ユーザー

初コメ失礼致します! とても参考になりました(ˊᗜˋ)

ユーザー

ほうほう…すごくわかりやすい‼️やってみよ……… ………あ,デジタルじゃないわ(;ω;)

ユーザー

とても勉強になりました! よければなんですけど、トゥルンとした方の目の塗り方も教えてください!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚