コメント
18件
俺がオリジナルキャラクターを創る時に気をつけている事
①個性を第1に考える
1.元々いるキャラクターと見た目が被っていたらその子の特徴が薄れちゃうか ら 2.個性が被るとそのキャラクターがあまり目立たなくなっちゃうから 3.個性があればある程そのキャラクターがより成立するから
②人間味を大切にする
1.そのキャラクターが現実に居るようにするため 2.身体能力や頭脳が人間離れしたキャラクターが多すぎると逆に薄れてしまう&まーたこれかと飽きられてしまうため 3.人間味があればあるほどそのキャラクターの物語が作りやすい
③創ったキャラクターが愛されるか
1.愛される程そのキャラクターが目立ちやすい 2.愛される=キャラクターの個性が生かされている 3.そのキャラクターの人気の火が消えるまでそのキャラを使い続ければ伸びるから
③が特に大事
アニメや漫画だと1番重要視されてるに等しいからな
例えば凪とか凛ちゃんとか
凪は 白髪イケメン+選ばれし天才+🤍×💜の需要
凛ちゃんは 毒舌クール+ブルーロック最強+幼少期とのギャップ+兄
大雑把に分ければこんな感じ
「こういう見た目が好き!」「こんな性格が好き!」 みたいな人が推すやろ?
だけど
黒髪青眼+優しいお兄さん 黒髪青眼+ツンデレ男子
見た目が好き!って人はどっちでもいいやってなる
紫髪美女+おっとりお姉さん 茶髪ロング+おっとりお姉さん
性格が好き!って人はどっちにしよ……って迷う
そしたら人気が偏っちゃう
「どっちの性格も好きだし2人のグッズ買お!」
性格の影響かポーズが似てしまう&倍お金がかかる
ビジュが好きな人の場合
「どっちの見た目も好きだし2人のグッズ買お!」
そしたら
「んー…見た目が似ててあんま目立たないな……」
ってなっちゃう
だからあんま被せない!!!
オシャとちぎりんは髪型似てるけど髪色違うし性格も違う!!
んぁ?髪に違う色を入れたらいいって?
入れすぎはかえってだめ!!!
他のキャラと髪色が被っちまうし、
ド派手になっちゃって人間味がパーになっちまうし
グッズを作る時とかに作画コスト(時間の事)が掛かっちゃう!
髪色を違くしたいなら2色まで!
色合いが似ているのなら3、4色まで! (例:髪色=紺 メッシュorグラデ→青色、水色、空色、など)
これなら個性が守られるし作画コストも掛からず人気を安定させられるぜ
「あ、ビジュが似てるキャラ作りすぎちゃった…」 「髪色豊富すぎた…」
って人
安心しろ!!!
そゆ時は
「アホ毛」と「ハイライト」と「瞳孔」 をこだわってみよう!!!
こんな感じ
印象変わったっしょ?
眼鏡かけてみたり逆にハイライト無くしてみたり
髪型にもこだわった方がええかもね
オッドアイも個性の1つやけどオッドアイは現実的に考えたらおかしいからね日本人だと尚更1万人に1人やよつか遺伝子疾患やからねオッドアイって??!!
まぁ視力には問題ないけどな(
あと闇深キャラ作りすぎ注意報な
同じような闇抱えとったら云番煎じと思われるで?
いじめーー虐待ーートラウマーー記憶喪失ーー親殺したったーー
これ全部云番煎じと思われやすい奴ね
いい感じの闇をキャラにつけたいなら実体験の方が断然良い
過去編書く時だと実体験の方が書きやすいしな
個人的に蒼仁サンの闇が1番現実味があるます
おれ自身が実体験してるので
これくらいか?
私の創ったキャラクター大丈夫かな………みたいな感じがあったら言ってくれ
キャラ創るのに他気になるのあったら質問どぞ!!
答えられる範囲なら答えるから
じゃ!!