「使う」は機能 「作る」は制御因子
クミ
…ということで、このシール材の最適条件を出すために
クミ
密着性を測定して…
CI03
(==#
クミ
…して…
クミ
…しちゃダメ?
(^^;
(^^;
フォルテ
顔色で判断したようですね
(^^;
(^^;
CI03
お客さんは密着性が欲しいの?
CI03
お客さんはそのシール材を何に使うの?
クミ
シールって言うぐらいだから
クミ
穴を塞ぐとか、固定するとかかな?
フォルテ
液漏れがないようにするとかですね
CI03
何のために穴を塞ぐの?
CI03
穴が開いていると何がどうなるの?
クミ
それは、液やガスがもれる…
CI03
それは、問題なの
CI03
聞いているのは、「何ができなくなるか?」ってことなの
クミ
えっと…危険なガスだと
クミ
人間が息ができなくなる…とか?
CI03
この発言がわざとじゃないってのが…
CI03
なんか、悲しいの
(TT)
(TT)
フォルテ
天然ですね
(^^;
(^^;
CI03
ガスが流れなくなるんでしょ?
CI03
液が流れなくなるんでしょ?
(==#
(==#
クミ
あぁ!そういう言い方もあるね!
CI03
そういう言い方しか無いの
(TT)
(TT)
フォルテ
(^^;
CI03
つまり、評価するのは…
CI03
ちゃんと流れるかどうかであって
CI03
密着性は二の次なの!
クミ
そういうもんなのかなぁー
CI03
使うのが機能
CI03
作るのは制御因子なの
フォルテ
作るというと…
フォルテ
削るとか、加工するってのは制御因子ですか?
CI03
その通りなの
CI03
密着性なんてなくても、ガスが逃げなきゃいいの
CI03
つまりお客さんは密着性なんて欲しくないの
CI03
お客様が何を目的にしているか
CI03
その機能を評価すれば、自ずと道は開けるの!
クミ
なんか、まだ腑に落ちないなぁ…
CI03
じゃぁ、密着性は最強な状態
CI03
しかしシール材自体が劣化して
CI03
小さなヒビ割れが無数に入っている
CI03
ガスはそこから抜けるの
CI03
これでいいの?
( ̄ー ̄)
( ̄ー ̄)
クミ
良くないかな
(^^;
(^^;
フォルテ
密着していても、欲しいものを満たしてないんですね…
信号と誤差はお客様の条件
ならば機能もお客様の条件