ずっと学校行ってなかったせいで 知らないことが多いいし、 慣れないこともたくさん。
そして記憶もあいまいで。 あっそういえば、って感じで。 その学年になって初めての授業とかもあって、今までと違うやり方の授業だったりするからまたもや慣れないことだらけで。 それに教科書も見慣れないものばかりだから、どれがどの教科書なのかわからない。
理科はめちゃめちゃ書くことが多くて、 結局書けなかった部分もある。 急いで書いても間に合わなくて。 俺の場合、元から書くの遅いし、 漢字とか把握してないせいで 1文字でも3回は見ないと書けない。
書くの遅くて 理科の先生や周りの子に迷惑かけてしまった。理科の先生は私のノートをじろじろ見て怖い。 まるで急いで書けって言ってるみたいで どんどん焦っちゃう。 他の授業も同じだし、 いくら慣れてる先生でも同じ。 体育はみんなに迷惑かけないか。 みんなと同じことができなかったらどうしよう、という思いで怖くなってしまう。
クラスは楽しいし、面白い。 けど自分が何もできない事、 授業に追いつかない事、 慣れないことばかりなのと、 周りの視線が気になって 自分を責めてしまう。
「大丈夫?」って聞かれても 大丈夫としか言えない。 大丈夫?って聞かれて 大丈夫じゃないなんて言えないから。 大丈夫じゃないって言う前に 自分の口が勝手に動いて、 "大丈夫"って言ってしまうんだ。
「どうしたの?」って言われても "大丈夫"って言っちゃう。 ネットでは話せても 人を目にすれば大丈夫って言ってしまう。 人混みに入れば息は苦しくなるだけ。 なるべく人混みに入らないようにしても どうしても集まらないといけない時があって、その時はみんなの視線が気になりすぎて、もっと息が苦しくなる。
思えば私、ずっと周りの子に合わせてきた。 元は明るく前に出ることが好きだったんだ。でもいじめられるようになって、 自分はしたらいけないことをしてしまったんだって思って、そこからずっと周りの子に合わせた。 今も周りの子に合わせるから息が苦しくなるのかな。
明日もきっと一生懸命自分を偽って、 周りに合わせて生きていくんだろうな…。
コメント
50件
え、れう虐められてたの? いやそんな事より…いや全然「そんな事」じゃないけど!! 視線が気になるのも、授業に追いつきにくいのも、一旦置いとこ(( 深呼吸しましょ。そう簡単に解決出来る問題なら、こんなに悩んで無いものね。 学校なんて一つの小さな世界でしかなくて、今はそれが自分にとって重要な世界でも、もっと大きくて 広い世界があるんだよ。 れうが居るべき場所なんて無くて、どこに居たっていいの。