著者
個人的に好きな実践紹介PVのテーマ曲一覧
カーヴェ
最初の方の電子音好き。立ち絵出てからの盛り上がりようがすごい。裏の弦楽器の音色、美しく重なっててきれい。サビ入ってから弦楽器演奏が無くなって電子音みが増すのも良い。借金生活の惨めさ語ってくんの好き。
雷電将軍
普段のポンコツさにあるまじきかっこよさ。立ち絵シーンまで盛り上げてからの静かになるってのが癖になるね。あと曲が落ち着いたかと思えば急に速くなったりで飽きない。和風なのにドラム効いてて大好き。
放浪者
やっぱ生みの親と似てるね…でも雷電とは違って後ろに囁き声?が聞こえる。同じ旋律を繰り返してても飽きないしむしろハマる。…と思えば爆発からの盛り上がりが凄くてかっこいい。鳥を肩に乗せてあげるの可愛い。
ティナリ
the森って感じ。始まりからサビ前までは笛の音色は穏やかだけど、サビに入ったら一見変わらないように見えても音の重厚感?が増しててとにかくすごい。
あと吹っ飛ばされるキノコンが涙目になってて可愛い。
セノ
とにかくセリフがかっこいい。合間に聞こえるデンッデンッデンすごい好き。落ち着いた曲調だけど、それが逆に良いんだよね。サビがないのもずっと盛り上がってて最高。あと大男片手で捨ててんの面白くて好き。
アルレッキーノ
最初の方にある、目閉じてから急に曲調変わるとこが好き。あと立ち絵登場前に一旦静かになってから指パッチン→曲調変化も好き。子供達のコーラスもどこか孤独感?が垣間見えて良いね。緩急の差が激しい曲。
ヌヴィレット
初手から人間の醜さが詰まってて鬱。立ち絵からの静かな曲調変化が癖になる。常に威厳が保たれてる曲調は本人みたいで好き。裏の弦楽器とコーラスの旋律が美しすぎる。あと終わり方が意味深な感じで好き。
アルハイゼン
お馴染み。初手の友達同士の男子高校生の会話感が好き。終始変わらない曲調なのが一昔前の曲感があって面白いね。でもサビにはちゃんと盛り上がりあって好き。本人が無口だから友人の方が口数多めなの好き。
ナヒーダ
アランナラと遊んでるの可愛い…立ち絵登場から始まる旋律が好き。ゆったりとした雰囲気から段々サビに向けて盛り上がるのが一番好き。コーラスもしっかり曲を支えてて最高。終わり方も孤独感あって好き。
ファルザン
軽快なリズムがすごく癖になる曲。立ち絵シーンのテッテッテーレーレーがすごい好き。そこから弦楽器メイン→多分笛か管楽器メインに映るのも好き。裏の電子音もリズムに乗りやすいように効かされてて本当に面白い。
