月灯 花火(怪盗はなび) 幼い頃に親を亡くし生計を立てるために怪盗をはじめた18歳[現在]の中卒女子。 精神力は人一倍強いが一生懸命で勝ち気なため自分の価値観と違うと喧嘩は発展することも… ルーナの研究を見ることが好きで作業は嫌い
橘 真桜(怪盗マオ) 貧困な家庭に生まれた4人姉弟の次女で小学生の頃に両親の過労死により孤児となるも他の3人の姉弟を養えるよう奮闘する花火と同い年の女子。 多少幼くマイペースなところもあるが逆に楽観的な視点が武器になることも多々ある。 散歩とオシャレが好きで勉強は苦手
夏夜 紗々悠(怪盗夜紗) 親にストレスのはけ口としてサンドバッグ代わりとして育てられた後捨てられ生き延びるために盗みに手を染めるようになった少年。 抜群の運動能力と思考力を持ち合わせる逸材であるものの自己中心的でヘイトを買うことも少なくない。 真桜のファンだけど花火とは不仲
月灯 玲緒 花火の兄で孤児になった直後から花火を生かすために異常なほど働く努力家で優しい男子。 倫理的で合理的な考えを持ち常に計画的に行動するも生真面目すぎるが故にミスを誘発することもある。 ルーナと3年の交際の末に結婚しているけど、目が悪いことが悩み
如月 聖良 金髪赤メッシュの派手な見た目に加えハイテンションで運動は万能な怪しい雰囲気が溢れる元テロリストで花火達に定期的に有効な情報を教える。 髪は長めだが女子と間違えられるのがコンプレックスでカットしヘアピンを使うのもやめた。 口癖は“ノーサイド主義”
青木 頼葉(リーファ・バラード) 如月と同じく元テロリストでカヤトに人身売買で買われたことで警察側に居た、夜紗に好意を示す赤い髪の女子。 「青木頼葉」は改名した名前で実はリーファ・バラードというフランス人。イントネーションが独特なのは地方出身なのではなく日本語が完璧でなくカタコトだから
身國 ルーナ(月灯ルーナ) 裕福な家庭で育つも研究中に火事を起こし公園で苦しんでいるところを玲緒に助けられた女子。 素直で熱心だけど不器用。 玲緒は大好きだけど蒼善は嫌い
夏夜 結夏(結夏姉) 紗々悠の姉で唯一家族で紗々悠に優しく接した人物。 高校在学中は紗々悠が捨てられたことを知らなかったが知ってからは必死に努力して小説家として働き紗々悠を救おうとしていた
橘 真菜 真桜の姉で4人姉弟の長女。 資金が厳しい中声優学校に通っていたことに罪悪感を抱いていた中、売れっ子声優になりこれからというところで共犯疑惑が浮上してしまった運の悪すぎる中卒の姉
橘 真也 真桜の弟で姉2人の稼いだ資金でなんとか進学校に中学から進むことができた14歳の男子。 部活、勉強を共に学年トップクラスの能力を持つ努力家
橘 真乃 観察力が高く家庭の都合を考え地元の中学に進んだ気の利く真也の双子の妹で末っ子。 家の手伝いを多くする分部活には入らないが何故か成績があまり良くない
赤木 カヤト(カヤト) 警察の怪盗団対策部の代表で架空の宝クレネスを使った作戦を利用し一度花火達を逮捕した赤髪の若手警察。 異常なまでの行動力と人並外れた身体能力、IQ180の頭脳を持つ秀才
灰原 砂漠 怪盗団対策部の精鋭達の集まる捜査関係の人員全てを統率する光のない眼と伸びっぱなしの灰色の髪が特徴の警察で、他人を苦しめることが生きがいの独特な感性を持つドSサイコパス。
不可 超視(フーカ) 頭の回転が速く情報処理能力に長けており、鼻のあたりまで伸びた前髪が特徴の司令のスペシャリスト。 諸事情から本名を伏せていて「不可超視」と言う名前は偽名で、性別も明らかでない謎の多い人物
霜谷 霧徒(キリト) 人間離れした跳躍力と瞬発力を持つも実力行使は嫌いな独特な会話のリズムと濃い水色の髪が特徴の天才。 何故か敬語は絶対使わず、不可のことをフーカと呼ぶ蒼善の兄弟。 怪盗に強い嫌悪感を抱いている
鳥部 黒雄 キリトとは違い常に敬語で話す眉が薄いことくらいしか個性のないキャラの薄い真面目な正統派の警察。 キャラの薄さは「他の人が濃いだけ」と言い張り特に気にしていない
霜谷 蒼善 スパイとしてルーナの研究所に入り込んでいて複雑な過去から徹底的に悪事を嫌い、綺麗事を好む性格になった警察だが実戦は苦手。 言い回しが回りくどく一部の人に毒舌
楓 彩華 花火達を収容した刑務所のトップで自らが独房収容者を演じることにより花火達をより陥れたベテラン女性警察。 現場力は低く脱獄を許すなどの失態を犯しているが非常にズル賢く頭が良い
時駆 霙 異様に優れた考察力と推理能力で怪盗達を追い詰める女性探偵。 ぼーっとしていることが多く会話もスローテンポで必要最低限の行動しかしないがミスはしない。 座右の銘は“量より質”
琴木 娘環 霙のサポートをする竹を割ったような性格の敏腕助手。 幼く見えるが実年齢は20で行動力が高く運動が苦手な霙の短所を補っていて、超真面目なことからあまり会話をしない霙からも可愛がられている。 人を信じやすく、思い込みが強い。