女の子は決まって12月を過ぎればソワソワしてしまう。
その理由は
Valentine Day 💝🍫!
元は女性が花束を贈るのから始まったバレンタイン。
「友チョコにする?」 「私センパイにチョコ渡す!」
などの女子女子した会話が2月初めから聞こえ始める。
だが主はバレンタインが近づくと
憂鬱な気分になる。
その理由は...
チョコを沢山貰うから━━━━━━━★
は?自慢すんなよ( ˙꒳˙ )💢
と思った人は閲覧者のなかに居るかもしれない。
マジで沢山貰ってしまうのである。
沢山貰ってしまうと困る理由が2つある。
その1 消費がとにかく面倒。
沢山のチョコ(約90個)をもらうと
家に帰ってからが地獄。
同じ系統のチョコが多いため飽きるのはもちろん、
食べすぎてその1年はチョコが食べれなくなってしまうほど。
その2 とにかく目立つ、目立つ。
まず学校に来ると全校生徒が一斉に来て
「チョコもらってください!!」 と言い私にチョコを渡す。
靴箱の扉を開けるとチョコが雪崩のように出てくる。
教室の机のなかも除くとチョコがぎっしり入っていて、教科書が仕舞えない。
休み時間も他のクラスの人からもらう。
放課後生徒会室に行くと、「これ全部会長のファンの方からです。」と玲奈さんから箱に入った沢山のチョコを貰う。
放課後靴箱の扉を朝と同様に 開けるとチョコがぎっしり。
こんな風に計6回チョコを貰う。
なのでバレンタイン当日は紙袋を2つ持っていかないとチョコを入れる場所に困る。
もちろん帰る時はメイドさんに迎えに来てもらわないと重くて腕がしびれる。
とまぁこんな風にバレンタインはくたくたになります( ´•౪•`)
おつあざみ!
コメント
6件
確かにそれは憂鬱ですね笑僕はそんなにもらえるの羨ましいけど90個は多いね笑今年のバレンタインは初めて本命チョコを作るからドキドキしてます😵💓
凄いですね!人気な人はチョコが多くて辛いんですね(私は女で、当たり前なんですけどチョコ持っていけないんですし。あげるひとがいない)
いーなー