テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
「なんか、霧スゴくない?」
「んー、いつもはこんな感じじゃないんだけど………」
洞穴のような裂け目を通り抜けると、途端に拓けた場所に出た。
とは言え、辺り一面に濃霧が立ち込めており、数メートル先の様子も定かじゃない。
ただ、高羽神社の境内でない事だけは確かだった。
空を見る。 太陽はない。
薄ぼんやりとした明るみは、暮れ残りか。
いや、現在は20時過ぎだ。 この明るさは不自然だろう。
思う間に、友人が私の手を引いて歩き出した。
「そっち? そっちで合ってるの?」
「たぶん………」
「たぶん?」
「あ、いやいや。 こっち! 絶対!」
すこし移動して判ったが、自分たちはどうやら街路にいるようだった。
周囲に人の気配はなく、相変わらず真っ白な霧が密に立ち込め、しんと静まり返っている。
ぼんやりと立ち並ぶ家々も同様、それぞれ静かなもので、喧騒は疎か、これと言った生活感さえ窺えない。
まるで、ゴーストタウンだ。
友人の手を、自然と強く握り返していた。
ここで逸れたら、さすがに洒落にならない。
そんな思いでいっぱいだった。
「うわ………?」
「お、やっと見覚えのあるトコに」
静かな町並みを抜けると、今度は一転して賑やかな繁華街に行き当たった。
この時には、先までの霧が嘘のように晴れていた。
相変わらず友人の手を強く握ったまま、よくよく目を凝らす。
舗装のない無垢な地道の両脇に、様々な店舗が所狭しと入り乱れている。
区画整理もままならないのか、そもそもそういった概念がないのか。
軒の連なりに規則性はなく、まるで大小様々な店舗を、雑多に放り込んだような印象だ。
その内の一軒。 金銀朱色を節操なくあしらった店の前を通りかかった所、不意に声をかけられた。
「かわいいお嬢ちゃん方。 ちと寄ってきゃしないかぇ?」
呼び込み役だろうか。
豪奢な和服を寛げた、煽情的な出で立ちの女性。
その艶かしさは、まるでドロドロに腐熟した果実に似つかわしく。
女の私をして、つい目眩を来しそうになるほどだった。
「寄ってかない。 てか、前から気になってたんだけど、ここってどういうお店──」
「ほのっち……っ、行こう!」
慌てて友人の手を引いて、店先を離れる。
純粋無垢というのは、時として無鉄砲と大差ない。
そんな事は断じてないと思うが、彼女が毒牙に掛からぬよう、私が目を光らせておかねば。
「それにしても───」
辺りを見る。
目立つ軒先に、赤提灯をいくつも吊り下げた木造のお店。
置屋と思しき年季の入った建物に、時代劇に出てくるような小間物屋。
それらが滾々と乱立する模様は、もはやレトロを通り越し、時代錯誤と言わざるを得ない。
そう、これはまるで、欧化主義の風潮に乗り遅れた、場末の盛場を見るような。
往来を跨ぐようにして、店舗間に架け渡された横断幕には、“おいでやす”との文言が、右横書きで記されていた。
「望月さん……っ、ちょっと、速い!」
「あ、ごめん!」
初めて見る町並み、初めて訪れる横丁のはずなのに、どことなく胸が締めつけられるような。
この、切なさにも似た懐かしい気持ちに駆られるのは、果たしてどういう理由からだろうかと考えて、はたと思い当たった。
それは、きっと私が日本人だからだろう。
通りの真ん中で足を止め、周囲を見る。
この横丁には、昔の日本が溢れていた。
善も悪も、酸いも甘いも混在した昔の日本が、ここにはたしかに残っていたのだ。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!