テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
埼玉県さいたま市見沼区諏訪学園 さいたま諏訪女子中等部
ホームルームの時間を迎え、昨年春に板橋区から赴任した甲本涼平教諭は、鏡に映る自分の顔を見てため息をついた。
目の下にはクマが出来て、白髪も僅かながらに目立ち始めている。
28歳という実年齢にそぐわない老け込んだ顔に、冷たい水を浴びせてハンドタオルで拭う。
幾分か気持ちは和らいだものの、責務という名のプレッシャーが再び襲いかかる。
慌てて個室に入り、嘔吐を繰り返しているさ中に始業を知らせるチャイムが鳴り響いた。
甲本が教師になったのは、安定した職業に就きたかっただけで、そこには理想も野心も無かった。
普通の暮らしが出来るのなら、それだけで充分だった。
しかし、教師という職業は想像以上の残業と、教育委員会やPTAからの重圧の連鎖で、甲本は毎日神経をすり減らしながら働き、いつの頃からか精神の病を発症していたが、誰にも言えなかった。
そんな時、ある保護者からの訴えが学校に届いた。
その生徒は、甲本のクラスのおとなしい生徒で、東京ジェノサイドの難を逃れて、北区から転校して来たばかりであった。
「うちの娘はイジメにあっている」
数日前の三者面談で、母親はずっと泣いていた。
生徒は言葉を選びながら、ゆっくりと時間をかけて話をはじめた。
「東京難民」
と、差別的な言葉を浴びせられることに、耐えられないというのだ。
この言葉は、SNSを通じて広まっていた。
甲本は、その訴えを無視する訳にはいかず、これから始まるホームルームで、事実確認と注意喚起を促す予定であった。
校舎の廊下が、死刑台へと向かう長い長い終の道に思えた。
キャッキャと騒がしい声が教室から聞こえている。
甲本は、口の中に広がる酸っぱい胃酸の臭いに気が遠くなっていた。
『逃げたい!』
それが本音だった。