コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
無事、秋冬の展示会が終わり、春夏の準備が始まった。
年末セール、年始の売り出しと、秋から冬にかけて忙しくなってくる。
「|琉永《るな》ちゃんが新婚旅行へ行かなかったのって、忙しかったせいよね?」
|恩未《めぐみ》さんは申し訳なさそうに、私に聞いてきた。
「いえ。妹の手術もありましたし、理世とは落ち着いたら、新婚旅行に行きたいねって話になったんです」
お互い忙しいのはわかっていた。
理世は『|Fill《フィル》』の今後の戦略を考え、新しい店舗やショーへの参加など、普段の仕事に加え、それをやっている。
私は千歳の手術が終わり、様子を見るため、ほとんど毎日、病院に通っていた。
退院後は私たちの家で過ごす予定だ。
「時期をみて、お休みをいただきます」
「こっちは助かるけど、結婚式もまだでしょ?」
「はい。それも、時間ができたらでいいんです。恋人期間がなかったから、毎日が新鮮ですし、結婚したというより、恋人っていうか……その……すみません」
「うん。ノロケはいいわよ、ノロケは」
恩未さんの目が冷たいことに気づいて、途中で止めた。
それは正解だったようだ。
「仕事が忙しいのは、順調ってことだから、悪いことじゃないよ!」
私と恩未さんの会話を聞いていた|紡生《つむぎ》さんが、描いたばかりのデザイン画を眺めながら言った。
「魔王だけあって、『|Fill《フィル》』のブランドイメージを変えて、客層も増やした」
紡生さんが言うように、理世の手腕は確かだった。
|麻王《あさお》グループのアパレル部門に入った『|Fill《フィル》』は、着実に売り上げを伸ばしていた。
百貨店にも展開し、麻王家が懇意にしている人たちに、外商たちがホームウエアとして、『|Fill《フィル》』の商品を勧めている。
『|Fill《フィル》』の服は、客層を広げつつ、新たにユニセックスな服を売り出した。
店舗によって、取り扱い量を変え、ニーズに応じた服を取り揃えることができているのは、麻王グループのアパレル部門に加わったおかげである。
「男女兼用ブランドのイメージがついてきて、客層も広がったのはよかったわよね」
「うん。百貨店のお客様は、目が肥えてるし、品質のいいものに敏感だ。普段着として、人気があるのは嬉しいね」
恩未さんと紡生さんは、経営を麻王グループへ任せることができ、自分たちの仕事に集中しているせいか、大きなショーへ参加を決めたようだ。
それだけでも、二人が今まで手一杯だったのだとわかる。
これからは、カジュアルなものだけでなく、フォーマルな服も作っていくようだ。
スーツが大好きな恩未さんが、大喜びしたことは、言うまでもない。
「スランプだったデザイン画も、最近はたくさん描けちゃうし。いやぁ、魔王さまさまだよ~!」
いえーいっと紡生さんが栄養ドリンクを片手に持ちながら、ピースをした。
ノリノリな紡生さんだけど、その背後には――
「これくらいで喜んでもらっては困る」
「ひっ! 魔王!」
――理世がいた。
「誰が魔王だ」
現れた理世の手には、先日、提出したデザイン画があり、採用分とボツにわけられていた。
デザイン画を事務所の中央にある広いテーブルに置く。
「ぐっ!? ショーのデザイン画が、ほとんどボツになってる……」
「シンプルが悪いとは言わないが、ショーにしては地味に見える」
理世はボツのデザイン画を並べ、その横に今までのショーで使った『|Lorelei《ローレライ》』のデザイン画を置く。
――目を引くような華がない。
全員、同じ気持ちになったようで、それを見て唸った。
私達はショーを意識するデザインを描くように理世から言われ、何枚も描いたけれど、『|Lorelei《ローレライ》』に負けてしまっている。
「『|Lorelei《ローレライ》』と同じショーに参加するって、わかってるよな?」
厳しい理世の言葉だけど、今のままでは、差がついてしまう。
同じ麻王グループのアパレル部門であり、『|Fill《フィル》』がどんなものを出してくるか、|悠世《ゆうせい》さんだって、期待しているはずだ。
「できがよければ、春夏のショーに数点ねじこむつもりでいたが、今のままだと出せない」
黙り込んだ紡生さんと恩未さんに、理世は不思議そうな顔をした。
「ん? どうかしたか? もっと自信持てよ。前はもっと不遜で生意気な態度だっただろ?」
理世の言葉に、紡生さんと恩未さんは強く反発してきた。
「私たちをこき下ろしておいて、よく言うわ!」
「ダメだしとボツの山をくらわせて、そのセリフ。自信を根こそぎ吹き飛ばしてからの無害アピールっ!」
「仕方ないだろう。俺は正直な人間なんだよ」
理世はため息をついた。
「それで、ショーに参加するのかしないのか、どっちだよ。無理そうなら、春夏は諦める」
「紡生さん。挑戦しますよね?」
私は学生時代のショーを思い出していた。
紡生さんだって覚えているはずだ。
「私はショーをやりたいです」
「琉永ちゃん……」
私がそう言うと、紡生さんは私の手をがしっと握りしめた。
「もちろんだよ! 私たちはあの夕陽に向かって走るんだ!」
「え? 夕陽?」
夕陽にはまだ早い時間だった。
紡生さんは私の肩を抱き、すっと壁を指さした。
もちろん、太陽はない。
目の前は壁だ。
行き止まり。
走れない。
「……のってよ。琉永ちゃん」
「紡生は放置でいいわよ」
恩未さんは呆れた顔で、紡生さんを見ていた。
「琉永。がんばれよ」
「うん。理世、ありがとう」
私は微笑み、そして言った。
「デザイン画に集中したいから、理世は先に帰ってね」
「先に!?」
「今すぐ描きたいの」
理世から離れて、自分の机に戻った。
ショーに出す服を考え始めると、頭がいっぱいになってドキドキした。
学生のファッションショーじゃなくて、今度は本格的なファッションショー。
プロのモデルさんが着て、ランウェイを歩いてくれる。
それを想像しただけで、わくわくした。
「魔王をしょげさせる琉永ちゃん。琉永ちゃん最強説ここに爆誕」
「妻には弱い魔王」
そんなふざけたことを言いながら、紡生さんも自分の机に座った。
「琉永。帰りは迎えにくる」
優しい理世を見つめる。
――理世はリセでもある。
パリで堂々とランウェイを歩くモデルのリセ。
――リセに着てもらうなら、どんな服を作る?
そう考えただけで、真っ白な紙にその姿が浮かんでくるような気がした。
目を閉じて、リセの姿を思い出す。
そして、ゆっくりと目を開け、紙の上に鉛筆を走らせた。
ミニスカートにアンブレラプリーツを入れて、黒のパンツをはく。
それから、スリット入り黒のロングスカート、ごつめのブーツ。
「こういうのもいいかも」
袴のようなスカートにすれば、男っぽさがでるし、ふわっとしていてもロングでもいけるかもしれない。
動きが自由な服。
時間を忘れて何枚も描いた。
それこそ夕陽が見えても、外が真っ暗になっても――一人になったことも忘れて。
「琉永」
私を呼ぶ声がしたけど、眠くて目が開けられなかった。
描いているうちに眠ってしまったらしい。
「サイン、三日月から満月になったんだな」
その声は理世だった。
私は理世に会って、満たされた。
そう思ったから、満月にサインを変えた。
欠けたままではおかしい気がして。
そんなふうに思わせてくれたのは理世なのよ、と目を開けて言いたかったけれど、私の頭をなでる理世の手が心地よくて、また眠ったままでいたかった。
「琉永」
私の頬に触れる柔らかな唇の感触。
そのキスで、私の目蓋がわずかに動いたのを理世は見逃さなかった。
「起きているんだろ?」
私がタヌキ寝入りをしていたことは、すでにお見通しだったようだ。
「……気づいてたの?」
「もちろん。琉永がキスしてほしいこともね」
そんなこと考えてなかった――と思う。
「家に帰ろう」
理世がそう言ってくれたことが嬉しくて微笑んだ。
私は理世の差し出した手をとる。
――同じ家へ帰るために。