テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
昭和35年 春神奈川県北部。
生田宿村で農業を営んでいた大村高広は、昼間から酒をあおっていた。
先祖代々この土地を守り続け、細々と農業で生計を立てながら、質素に暮らして来た一族に迫る終焉。
大村には屈辱であり、それに耐えうる度量など持ち合わせてはいなかった。
大村の母親は五年前に死んだ。
心不全だった。
父親も後を追うように、翌年に他界した。
残された一人息子は、生活に困らない程度の遺産と、この生田宿村の土地を譲り受けた。
区画整理の対象となった大村の土地は、国によって買い上げられ、受け取った手付金でブルーバードを一括購入した。
それ以降大村は、一日中酒を飲み、夜は売春宿で女を買い、抑えられない鬱憤は、同棲相手の児玉詩織への暴力で補われた。
大村は、詩織を愛しているつもりでいた。
疑う余地はなかった。
詩織がいないと生きていけないことも、生きる意味もないことも知っていた。
別れを切り出された際も、大村は泣いで許しを乞うた。
ところが、酒が入ると気が大きくなって、金遣いも言葉使いも荒々しくなってしまう。
心底、己を恥じていた大村は、死んで楽になりたいとも考えていた。
生きている恥辱。
暴力でしか、存在を証明出来ない自分を、軟弱者と嘲笑う親戚もいた。
酒浸りになって、女を囲い、金を使う。
「淋しいのだから仕方がない。俺は病人だ!」
と、大村は開き直り、社会不適合者の烙印を押されても、親が残した財産に頼ることで現実から乖離していった。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!