テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
え「ねえ、うちのクラス、文化祭なにやるの?」
昼休み、わたしが言うと、じゃっぴがいつものテンションで腕組みして答えた。
じゃ「それを今から決めるのだよ、えとくん!」
え「くんじゃないし」
の「でも、そろそろ決めないとだよね〜。他のクラス、もう決まってるって」
う「じゃ、やっぱ定番でメイド喫茶?」
え「……なんでそっち行くのよ」
ゆ「それ、うりがメイド服着たいだけでしょ」
う「着せたいだけだよ!」
ひ「……あ、演劇とかは?」
ひろが静かに提案した。
じゃ「ほぉ〜。急に文化的な案きたな」
ひ「いや、別に演じたいわけじゃないけど…なんか、やってみたら面白そうかなって」
の「衣装とか大変だけど、ステージ映えはするかも!」
え「じゃあ、あれは? お化け屋敷。暗くして脅かすやつ!」
う「うわ、えとさんが暗がりで笑ってるのとか…普通にホラー」
え「なにそれ、失礼すぎ」
わいわいがやがや、会議というより雑談みたいな雰囲気の中で、クラス全体もざわざわしていた。
そこに教室の前から担任の先生の声が飛んでくる。
先生「はいはい、静かにー! 文化祭の出し物、今週中に仮決定だからねー!」
え「ってことで、さっさと決めないとやばいじゃん」
じゃ「えとさんが言うと、なんかやたら焦りが伝わってくるな」
え「やばいものはやばいでしょ」
そのとき、クラスの隅っこで、ひろがちらっとわたしを見た気がした。
「…….?」
視線が合うか合わないかのタイミングで、ひろはすっと目を逸らす。
……なんか、あれだ。わたしに何か言いたそうな顔だった。
だけど何も言わないから、こっちも何も聞けない。
ゆ「えとさん、演劇ならヒロインやる?」
え「え? わたし?」
う「たしかに、えとさんは主人公よりヒロインっぽい。なんか、知らないうちにみんな惹かれてる感じの」
え「なにその、説明しづらいキャラ設定みたいなの」
じゃ「でも演劇、アリだな。うり、書けよ。脚本」
う「え、俺?!」
の「うりさん、意外と妄想力あるからいいかもね」
う「妄想力ってなんだよ! でも……まぁ、考えとくか」
その瞬間、教室の空気がほんのちょっと変わった気がした。
みんなのテンションが、一段階わくわくに近づいた。
文化祭って、ただのイベントだと思ってたけど、
こうして準備してると、なんかそれぞれの“好き”とか、“思い”とかが、ちょっとだけ見えてくる。
……なんか、ちょっと、恋っぽい
こういう雰囲気って、なんかドキドキする。
チョコパンの話してた昼休みが、急にドラマの一場面みたいになっていく感じ。
「じゃあ、文化祭、演劇で仮決定しとく?」
「……やってみよっか」
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!