TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

 

年が明けてすぐやった。

 

小学校。放課後。

小さな部屋。・・・・長テーブルがあって、6人くらいが座れる。

窓の外では北風が吹いている・・・風が強い。

 

担任と向き合っていた。

母よりも歳上だろう。

綺麗なショートの黒髪。ワンピース。・・・・太陽のような先生やった。・・・笑顔を絶やさず、明るくて・・・表裏のない感じやった。

 

・・・それでも何か違う感じがしてた。・・・何かうまく噛み合わない感じがしていた。

なんというか「先生」としか言いようのない感じ・・・・何か、うまく伝わらない感じ。もどかしいような・・・・

 

 

「朝はどうしてるの?」担任が聞く。

 

もう、朝が起きられなくなってた。引っ越ししてから起きられなくなってた・・・・それで、毎日が遅刻気味やった。

 

母が起こしてくれることもない。

 

「・・・・もう、5年生なんだからひとりで起きなさい」

 

母から言われていた。朝、何度起こしても起きない。だから、最後はしびれをきらせたように言われた。

 

ギリギリのギリギリ・・・・毎日ダラダラと起きた。

自分で起きろと言われれば「なんで起こしてくれないんや」文句も言えない。

とうぜん、朝ご飯は食べない。・・・・起きてインスタントコーヒーを飲んで家を出た。

 

 

さすがに学校には行った。

・・・・でも、行っただけだや。・・・他に行くとこもない。

 

勉強は、すっかりわからなくなってた。

特に、算数が、どうしようもなかった。

国語や社会はなんとかなる。でも、知識を積み上げていく理科、それに算数が、どうしようもなかった。

分数の掛け算割り算で決定的に落ちこぼれた。・・・・なんど教科書を読みなおしてもわからなかった。

 

・・・・悔しくて泣いた。

今まで、勉強がわからないという経験がない。

通信簿は全部「よくできる」で・・・・成績は「もう少し」「できる」「よくできる」の3段階やった。

ほとんど全てで「よくできる」をもらっていた。

だから・・・・勉強ができない・・・そんな自分が悔しかった。

・・・何度やっても、何度やっても算数ドリルは正解にならなかった・・・・真っ暗な部屋・・・机の電気だけが点いた部屋で、わからない宿題を前に泣いた・・・・・・・・聞ける相手もいない。

 

・・・・給食の時間は、逃げた。・・・保健室に逃げた。・・・・転校生だったこともあって、それが通用した。

そのまま、給食の時間は、保健室でと決まってしまった。

もう、教室の机に給食が配られることもない。

 

「お父さんは、どうしてるの・・・・?」

 

担任が聞いた。

 

父は、ほとんど家にいなかった。

2、3日いるかと思えば、またどこかに行った・・・・何をしてるのかわからない・・・話をすることもなかった・・・・何を話せばいいのかもわからない。

 

・・・何度かキャッチボールをした。

家の前・・・だだっ広い・・・トラックが置いてあった場所でキャッチボールをした。

 

・・・・グローブがなくなっていた。

小学校1年の誕生日。青いグローブを買ってもらった。

そのときに、父も同じ青いグローブを買った。大人用のだ。

それで、ふたりでキャッチボールをしていた。

 

・・・・その子供用の青いグローブがなくなっていた。

 

だから、キャッチボールをするっていっても、父がグローブをしてキャッチャーをやり、そこにボクが投げ込むってことやった。

 

話すことがなかった。ただ黙ってキャッチボールをして・・・面白くもなんともない・・・むしろ気をつかう・・・そのうちにしなくなった。

 

・・・・プラモデルも・・・プラモデルも・・・あの縁側に投げ捨ててから、もうすっかりやる気にならなかった。やめてしまった。

 

もう、父と話す何もない。

 

弟がいなくなれば、宿題をする時間も、プラモデルを作る時間も、友だちと遊ぶ時間もできると思っていた・・・・いや、そんなことは思ってなかったけど・・・・

 

毎日何もしないで終わった。

 

何もしないままに布団に入り・・・・また起きられない朝が始まる・・・勉強はわからない・・・給食は食べられない・・・・毎日何もなかった・・・・

 

 

担任が心配してくれてるのは感じた。

勉強も心配だし、給食時間に保健室に行っていることも心配だ。

 

明るい笑顔と、心配している・・・優しそうな眼差し・・・・

なんとかしたいという気持ちは伝わってきた。

 

・・・ボクは、言葉少なく応えるだけやった。

担任は、少しでも話そうとしたんやろう・・・

 

父のことは知っていると言った。

 

担任は、ウチの騒動のだいたいの話は知っているようやった・・・・いや、この地に住む人間ならみんなが知っていることや。

担任は、ここ、地元の出身やった。・・・小学校の校区が違うとはいえ、この土地も、もともとはウチが治めていた地だ。担任の実家も農家やった。・・・・担任が幼かった時にウチから農地を分け与えられた・・・・父とは2年違いで・・・担任の方が歳上・・・とうぜん同じ学校に通っていたと言った。

 

・・・・そして、父と叔父さんも同じ歳や・・・・そう、ゴンの親父さんだ。

 

ゴンの親父さんは、成績優秀で生徒会長だったと言った。・・・おまけに剣道部の主将・・・・なるほど叔父さんの・・・なんというか・・・迫力というか・・・重みのようなものは剣道からきてるのか・・・叔父さんから昔の話は聞いたことがない。

 

 

・・・・いや、誰からも昔のことを聞いたことがない。

 

 

担任が子供の頃にはボクの家には舞台があったそうや。・・・・あの、追い出された屋敷やない。・・・・その前の屋敷。

ボクが生まれる前は、違う場所に、さらに大きな・・・・「御屋敷」と呼ぶに相応しい家があったそうや。

 

ウチは、この地を治める豪農、庄屋だ。

昔・・・江戸時代とか・・・そういった時代には「公民館」とか公の施設がない。だから、そういう舞台を提供するのも、そこを治める実力者の役割やった・・・・権力の誇示でもあったんやろう。

そのため、ウチの屋敷には・・・御屋敷には「舞台」が設置されていたらしい。・・・・そこで、旅の一座・・・能・・・そんな催し物が行われたらしい。

・・・・なるほど、前の屋敷に、床の間にしては広すぎる・・・・能を舞ったといわれる場所は、その「御屋敷」時代の名残というわけやったんか・・・・

 

「御屋敷」で、旅の一座の公演が行われる。それを、村民たちは観に来た。・・・・担任が子供の頃には、まだ、そういったことがあったらしい。

 

・・・・そして、その御屋敷は・・・今の、祖父さんが勤めている工場・・・ゴンの家の工場となっている場所やった。

・・・・なるほど・・・その「御屋敷」も、ゴンの家に取られたということか・・・・

・・・そうか・・・今、祖父さんが寮として入ってる、あの建物・・・・工場の事務所として使われてる、あの建物・・・どうりで、工場の建物らしくないと思ってた・・・

そうか・・・そういうわけやったんか・・・・

 

ゴンの家・・・分家の勢いは・・・ここ数年だけのことやなかったんや・・・

 

叔父さんの鋭い眼差しを思いだす・・・・・

そうか・・・剣道部主将で、生徒会長やったんか・・・・

 

 

「父は、どんな生徒やったんですか・・・・・?」

 

 

「・・・・お父さんは・・・お父さんはね・・・・野球部で頑張ってはったわ・・・・」

 

相変わらず担任は笑顔だ・・・でも、次の句がなかった。

 

・・・・それだけか・・・

それで、父の学生時代もわかった・・・野球部にいた。・・・それだけ・・・・勉強ができたわけでも・・・主将でもない・・・勉強も・・・・まぁ・・・・何かに秀でたって人間やなかったんやろう・・・

 

 

・・・・窓の外は暗くなっていた。

冬の風が吹いている。

 

2時間近く話し込んでいた。

 

ボクの家庭環境・・・・そして勉強の遅れぐあい・・・全てを話し合った。

 

担任は、冬休みの間、ボクのことを考えていてくれたんやろう・・・そして解決策も・・・

 

小学校の授業は、ほとんどを担任がおこなう。

 

「困ったことがあったら、なんでも先生に言いなさい」

 

教師らしい、真っすぐな正義感、清廉潔白な笑顔で言った。

 

 

誰もいない学校。

担任は、玄関まで送ってくれた。

 

「まぁ、頑張ってやっていきましょう!」

 

はい、と、返事をして学校を後にした。

 

 

・・・・頑張って・・・か・・・・

 

・・・・でもな・・・頑張って、朝、起きようと思うんやけど、起きられへんのよな・・・・

・・・・でもな・・・頑張って、ドリルやるけど、できへんのよな・・・・

 

 

風が強い・・・・砂が舞い上がる。

真っ暗な道。ショルダーバッグを肩にかけて家に帰った。

 

 

晩御飯は、焼き魚やった。

海のある県や。魚が多い。・・・・でも、魚は好きやない・・・・それでも、これが、今日、初めてのご飯やった。・・・食べられた。家なら食べられる。

母は、ボクが給食の時間を保健室で過ごしていることは知らない。

 

 

 

次の日から、明らかに担任の対応は変わった。

 

授業中に、よく当てられるようになった。・・・手を挙げてもいないのに。

・・・・誰も手を挙げない局面なら、なおさらに当てられた。

 

当てられるたびに、教室には笑いが起こった。・・・・勉強はわからない・・・正解はわからないし、やっとで答えたことも見当違いだったりするからや。

 

「荒療治」だというのはわかっていた。・・・・担任との2時間の話し合いで理解はしていた。

 

最初は、笑われるのが嫌やったけど、何回、毎日繰り返されれば慣れてもくる。・・・元来が「お調子者」やったりもする。

そのうちに「ボケ」をカマして、笑いをとるようになっていった。

 

・・・それに、「当てられる」ということがわかっているため、授業には集中しなきゃなんない。・・・そのうちに授業もわかるようになってきた。

 

 

 

朝。

・・・起きられない。

2段ベッドの上の段でボクは寝ていた。

咳が止まらなかった。・・・絶えず咳が出て・・・何かの拍子で咳込むと止まらなくなった。・・・呼吸ができなくなるほどに苦しい・・・・

 

「小児喘息」やった。

 

生まれた時から「小児喘息」やった。幼いころから入退院を繰り返していた。

風邪をひくと発作が起こった。・・・微熱が続き、咳込んだ。

 

小学校に入ってからは、ほとんど発作が起こることはなかった。

それが、ここ数日治まらなかった。

 

医者には行った。薬を飲んでいた。・・・・それでも良くなってる感じがしない。

 

 

「今日も休みます・・・・」

母が学校に電話していた。

 

母が勤めに出て行った・・・・

 

・・・・不思議なことに、昼近くになれば熱も下がった。・・・咳も治まっていく。

 

昼は、ひとりでラーメンを作って食べた。

・・・・少年ジャンプを読んで眠った。

 

・・・・夕方に起きだして「ド根性ガエル」を見ながらラーメンを食べた。

 

 

・・・・ちょうどいいと思っていた。

 

 

担任が始めた「荒療治」は効果があった。

 

答えがわかれば「正解」を回答し、わからなかったら「ボケ」をかまして笑いに変えた。

 

ボクの生活の歯車もうまく動き出したようやった。

 

・・・・しかし、裏目に出た。見事に裏目に出た。

 

一部の生徒からボクが担任から「贔屓」されてるって声が上がった。

 

・・・・そこから、ボクの「出自」が明らかになっていった。

 

ボクが、この地をかって治めていた家の人間だというのは・・・・校区も違ったので学校の1/3くらいしか知らないことやった。

 

それが明るみに出されていった・・・・そして没落の物語・・・・大騒ぎになっていった。

 

・・・・そこから「虐め」が始まった。

同じやった。前の小学校と同じことが起こった。

 

ある者はあからさまに無視を決め込み、ある者は憐みの目を向けた・・・・大多数は関わらないようにした。

 

担任の清廉潔白の正義感は、全くの裏目に出た。

担任が何かを言えば・・・何かをすればするほど裏目に出た。

 

時に正義感は反感を買う。・・・・そして、反発になり、悲劇を生む。

・・・それでも担任は「頑張ろう!」とボクに声をかけ続けていた。

 

・・・そんな学校に行きたいはずもない。

喘息の発作が出ることが、むしろ救いやった。・・・学校に行かなくて済む。

 

 

・・・母が帰ってきた。

 

夕方から、また熱が上がってきた。・・・高熱が出ることはない。微熱が続く。咳込んだ。

 

晩御飯の用意がされた。

・・・・今日も焼き魚や。

 

「ちょっとは食べなアカンよ・・・・」

 

「いらへん・・・」

 

薬を飲んで、2段ベッドに上がった。

 

布団を被って背を向けた・・・

 

・・・・違う・・・・食べないのは喘息のせいやない。

 

もう、ボクはご飯が食べられないようになっていた。

魚の匂いを嗅ぐと吐き気が起こった。

 

・・・・今までは、家ではご飯が食べられた。・・・・それが、家でも食べられないようになっていた。

 

学校に行きたくなかった。

ご飯は食べられなかった。

 

「ド根性ガエル」を見て、ラーメンを食べることしかできなかった。

 

 

喘息の発作は苦しい。本当に苦しい。

咳が止まらなくなる。呼吸ができなくなる。ゼェゼェと肺が鳴り続ける。呼吸をするのに体力を奪われていく。微熱で汗をかく・・・

 

咳込んだ。・・・・咳が止まらない。夜から明け方までが苦しい。・・・・息ができない・・・咳が止まらない・・・・

 

 

真夜中。

小丸球だけが点いた部屋。

ボクの咳込む声・・・ゼェゼェと鳴る肺・・・・ヒューヒューと呼吸音だけが響いた・・・・

 

 

枕元に仮面ライダーがいた。・・・そう、あの遊園地で買ってもらった、仮面ライダーのキーホルダーや。

そして、仮面ライダー「RX」のハンカチがあった。

 

 

「父を愛した」父を憎んだ。

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

12

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚