コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
それではこれより、中学数学科第5回目『正負の数』⑤「正負の足し算」の授業でやった問題の解答、解説を載せます
ぜひ答え合わせをしてみてください!
それでは、正負の引き算のポイントを書いておきます
・正負の引き算は、足し算に直す。その代わり、その後ろの数の符号を変える。
・正の数-負の数=正の数
・負の数-正の数=負の数
・負の数-負の数=どちらかまたは0
このポイントを押さえておけばオッケーです!
それでは、答えを書いておきますので、どのポイントに沿っているのか確認して、なぜそうなるのかを考えながら答え合わせしてみてください!
それではどうぞ!
①(+3)-(−1)=4
②(+9)-(−9)=18
③(−6)-(+3)=−9
④(−8)-(+2)=−10
⑤(−10)-(−10)=0
※なぜ0になるのかは2節①「正負の足し算」に載っています
⑥(−5)-(−26)=21
それではこれで終わります!
次回は、3数以上の正負の足し算引き算を勉強していきます!
次は色々と用語が出てくるので注意!
それでは、かーくんでした!
ばいおつ!