テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
呉の親戚の家――
瓦屋根が残るだけまだマシだったが、柱の隙間からは風が吹き込み、冬の寒さは骨にしみた。
こはるは、台所の隅で、そっと芋の皮をむいていた。
「ええか、皮は薄ぅ〜ぅにむくんよ。身ぃが減るけぇな」
そう言って笑うのは、親戚の家のおばちゃん。
柔らかく丸い広島弁に、こはるは少しだけ気を緩めて、うなずいた。
「うん……がんばるけぇ……」
手はまだ小さい。包丁も、戦時中に手に入った貴重なものだった。
こはるは指を切らないように、何度も何度も角度を変えては、皮をむいた。
その姿を、縁側から拓也が静かに見守っていた。
彼の頬もこけ、目の下にはうっすらと影ができていたが、こはるの前では決して「苦しい」とは言わなかった。
「お兄ちゃん、見とったん?」
「……ちぃとだけな。うまいことやっとる思ぅたけぇ」
こはるは誇らしげに、少し膨れた芋を掲げてみせた。
芋ご飯は贅沢だった。
だけど、干し芋や芋粥よりも「ごちそう」に感じる日が、あの戦後には確かにあった。
「もうちょっとで炊けるよー、ええ匂いじゃろ」
おばちゃんが大鍋の蓋を少し開けると、湯気と一緒に、香ばしい香りが立ちのぼった。
その瞬間、こはるの鼻がぴくりと動いた。
「ああ……お母さんがよう作っとった……」
ぽつりとこはるが言った。
その一言で、空気がすっと静かになった。
拓也も、おばちゃんも、何も言わなかった。
「こはるちゃん、今度はお母さんの代わりになってあげんとねぇ。健気なもんじゃねぇ……」
「……うん。うちは、お兄ちゃんの分もがんばるけぇ」
鍋の前で、こはるは背筋をしゃんと伸ばしていた。
手には、米を混ぜるための杓子。
ふっくら炊けた芋ご飯は、戦争で焼けた日々を少しだけ忘れさせてくれる、そんな味だった。
拓也は、縁側からその姿を見て、小さくうなずいた。
「……お前、大きゅうなったな」
戦争が終わっても、傷は癒えない。
でも、日々の暮らしの中で、こはるの手は「生きる力」に変わっていく。
その小さな背中は、もう「守られるだけ」の存在ではなかった。