【最近の悩みの話】
ぜひ良ければ聞いていただけると嬉しいです
お話の前に今の私は中学3年生です。
私は中学1年生の時に新しく出会ったAちゃんという子がいるんですね。
中1の頃私は不登校気味で学校が楽しくなかったというかそんな感じで。
たまたま席替えでAちゃんと前後になって。
Aちゃんは陽キャで私を笑わせてくれたり元気づけたりしてくれて、いつの間にか「親友」と呼べる地位になっていました。
休みの日に遊んだり一緒に勉強したりしていました。
中学2年生になってクラスが別になっても一緒に登校したり下校したり全然今まで通りでした。(同じ学年だけど階が違った)
中学3年生になった今は偶然にも隣のクラスになり、関係はこれからも良好……のはずだった。
私の今のクラスにはめちゃくちゃ友達がいて正直当たりくじだったわけなんですね。
でもAちゃんはそうではなかったみたいで。
私は新しいクラスでRちゃんという子と仲良くなって今は一緒に行動しています。
笑いのツボがとにかく合ったり、アニメの話や流行りの曲の話など色々したりして短期間で距離縮み過ぎたんですね。
給食当番も休み時間も移動教室も係も修学旅行の班も同じで。(これから話す上で理解してほしいのは、係と修学旅行の班はたまたま一緒になりました)
ある日突然Aちゃんの様子、私に対する態度が一変します。
話しかけても暗くて素っ気ない感じです。
「怒ってるのかな?」と思ったんですけど全然他の人には明るいし笑顔ふりまいています。
「私だけ」に素っ気ないんですね。
私は本当に人の感情を読み取るのが苦手で、何を考えているのかとか相手に言われないとわからないっていうのが短所なんですね。
だからこそAちゃんが素っ気ない理由がわからない
私は変に頑固なところがあるので言うまでしつこく聞き出しました。言い争った結果
「Aちゃんはいつも私と一緒にいるRちゃんに嫉妬していた」ということだったんです。
本人曰く「Rちゃんのほうに行ってしまって離れられてしまうのかもしれない」と考えていたそうです。
確かにRちゃんとはもう何でも言える仲です。
でも親友から離れるなんてことはしません。
私は友達を何よりも大切にします。
でも「親友だから」とか「親友が最優先」なんてことは私は言いたくありません。
友情に優先順位を付ける方がおかしい。
私はみんな大切にしたいしみんなと接していたい。
それで私はその子に「離れるつもりはない」と何度も言い聞かせました。でも信じてもらえなくて。
離れないとしてもAちゃんを悲しませたくない。でもだからってRちゃんと距離を置くのも嫌だ。
この変な関係が最近は物語を書くことに手がつかなくなりました。
受験生ということもありただでさえ自分の成績で悩んでいるのに「友情」まで考えないといけないのは本当に嫌だっていうか
友情で悩みたくない
それが本心だと思いました
私が皆さんに聞きたいのは
・「友達」と「親友」で優先順位は変わってくるのか
・私はAちゃんとRちゃんとどのように接したほうがいいのか
これが聞きたいです。
コメント返しができるようになったので絶対にコメントしてくれたら返します。
不明な点がありましたら質問してください。
長文見てくれてありがとうございます
コメント
11件
そうなんですか💦
私もそうゆうことありました💦 そうゆう時めっちゃあせってしまいますよー💦ほんとどうしたらいいかわかんなくなってしまいます💦
友達も親友も同じだと思います 俺も受験生だし友達関係的にいうとAちゃんの立場なんですよね(*^^*) 2人の子も考えるなんてすごく優しいんだなと実感しました。 そうですね、、俺は話したいことによって話しかける子を変えています。だから友達とか親友とかの区切りで分けるのではなく自分自身の本能の気持ち次第じゃないでしょうか。 すいません、あまりいい言葉じゃないですが。