テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
チャイムの音が、遠くから届いているようだった。実際には、耳のすぐそばで鳴っていたのかもしれない。
けれど、何一つ現実感はなかった。
誰かの笑い声。
窓を閉める音。
机をひっくり返す小さな衝撃。
──すべてが、他人事のように過ぎていく。
(“見ないで”って、言ったのに)
それでも、見ていた。
あいつは。日下部は。
見て、声をかけて、俺に手を伸ばそうとした。
(やめてくれよ……そんなふうにするなよ)
まるで、俺が「まだ人間」みたいに扱われるのが、怖かった。
優しさは、毒だった。
俺のことなんて、見なくてよかったのに。
どうせ俺は──
「壊れてるんだよ」
誰にも聞こえない声で、呟いた。
机の下には、紙切れが落ちていた。
誰かが書いた落書き。
“お前に守らせる価値あると思ってんの?”
──多分、蓮司じゃない。
蓮司はもっと綺麗にやる。
でも、誰かはわからなくても、それが「教室の総意」なのは、よく知っていた。
誰も止めない。
誰も、助けない。
ああ、そうか──
そうだよ、これが正しいんだ。
日下部の声が、間違ってるんだ。
あいつは、俺のことを知らないんだ。
あいつが信じようとしてるのは、
“誰かになれるはずだった俺”であって、
いまここにいる、惨めで、汚くて、
“触られて笑われるためだけのもの”としての俺じゃない。
(どうして、何も知らずに、まっすぐ来れるんだ)
(どうして、そこに“罪”がないと思えるんだ)
(どうして、そんなふうに──まっとうなんだよ)
痛い。
心の奥が、焼けるように痛む。
優しさに触れるたびに、喉の奥に熱い血がこみ上げる。
(逃げなきゃ……)
そう思った。
逃げないと、
このまま信じてしまいそうで──
その先で、また裏切られて、
自分で自分を殺したくなるほど、
ぜんぶを壊したくなってしまうから。
──放課後。
誰もいなくなった教室で、俺は日下部の席に座っていた。
無意識に、ただそこに引き寄せられるように。
机の中には、何もない。
あいつの筆箱の匂いすら、もう消えていた。
「バカだな……」
独り言のように笑った。
何やってんだよ、俺。
おまえのこと、守りたいって思ったくせに、
こうしてひとりで逃げて、
誰にも言えずに、
日下部がいない間に、また地獄に戻って──
結局、何もできなかった。
いや。
違う。
「守りたかった」なんて、綺麗な言葉じゃない。
ほんとは、あいつの“目”が怖かったんだ。
優しくて、信じてくれて、まっすぐで──
その光に照らされたとき、
「おまえは汚れてない」って言われてる気がして、
それが何より、
いちばん、苦しかった。
(だって、俺は──)
──知ってるんだ。
どうやって泣けば許されるか。
どうすれば「守られる側」に見えるか。
それを、昔から知っていた。
だから、
日下部に向けたあの顔だって──
どこまでが“本物”かなんて、もうわからない。
(俺は、あいつを利用してるだけじゃないか)
(蓮司が言ったとおり、“一番いやなやつ”になってるんじゃないか)
喉の奥で、また鉄の味がした。
口を開けたら、たぶん血が流れたと思う。
でも、舌でそれを確かめる気にもなれなかった。
──そのときだった。
背後のドアが、静かにきしんだ。
誰かが立っている。
静かすぎる教室の中に、靴音が響く。
蓮司のような軽さじゃない。
日下部の、
あの、重くて、真っ直ぐな歩き方だった。
「遥」
呼ばれた。
その一言で、何もかもが崩れそうだった。
俺は、振り向かなかった。
そのまま、机に突っ伏して、顔を隠した。
声が出せない。
出したら、泣く。
「……帰るぞ」
それだけ言って、椅子を引く音がした。
──日下部は、俺の隣に座った。
触れてこない。
何も強要してこない。
ただ、
俺が顔を上げるのを、待っていた。
そして、俺は、
ほんの少しだけ、まぶたを上げた。
その瞳の奥で、
また、あの“まっすぐな目”が──
俺のなかの、
“信じたくない”何かを、
どうしようもなく、揺らしていた。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!