貴方は人間の作り方をご存知でしょうか ,
胎児ができるには、
少なくとも精子、卵子、子宮が必要
精子と卵子が合体して、受精卵という
“胎児のもと”ができる
受精卵が子宮に着床すると、
胎児が育つ準備が整う
約10カ月間、胎児は子宮のなかで育つ
____以上が人間の作り方である。
ならば人間を人工的に作り出す事はできる筈だ,
限りなく子宮に近い環境を作り,
その中に被検体AとBの精子と卵子を合体させる,
10月某日 ,
早速俺は試してみた ,
被検体A,B は自分の両親を使う事にした,
どちらも精子(又は卵子)を多めに摘出しておく,
11月某日,
限りなく子宮に近い様に開発した環境(機械)
通称 I, の準備は完了した ,
試しに電源を入れ,手を入れてみる,
暖かく,羊水の役割を
している物体が柔らかくとても居心地が良い
特に異常はなさそうだ,
12月某日,
今日が実験開始予定日だ,
天気,温度,湿度,全て極めて良好である,
そして俺は実験体に名前をつける事にした ,
試作番号████ : イトシ リン
イトシは俺の苗字から取った,
リンは季語の凛(すさまじ)から取った,
俺の名前の由来も季語から取った,と両親
から聞いた為,そう名付けた ,
_____,
これから実験を開始する,
研究室暗くし,顕微鏡で被検体A.Bの精子と卵子
を取り出し実験の準備を完了させる ,
3月某日,
実験は今の所順調に進んで居る,
これより 試作番号████: イトシ リン は
省略して リン と ここに記載する,
リンも順調に多きくなって居る ,
7月某日,
暑くなってきた ,
研究室はクーラーでキンキンに冷やしたいが,
冷やしすぎてしまうと,リンが
死んでしまうかもしれないので,小さめの扇風機
を付ける事にした,
暑いと嘆いた研究員は研究室から追い出してやった。
そして 助手の士道 が飯誘ってきやがった。
俺も焼肉を久しぶりに食いたいが,
リンが心配なので丁重に断っておいた,
現在も実験は順調,
予定日通りならあと二,三ヶ月すれば
立派な胎児になるだろう,
_____________
_________________
どうですか……
すごい気色の悪い話ですよね……
でも私こう言うのが好きなんですよ……
こういうの増えろ!!
NEXT ▶︎ ♡ 10 , 💬 1
コメント
2件
分かります 私もこうゆうやつ好きです
続き楽しみです。