TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

「いってきまーす。お母さんもお仕事がんばってねー!」


9月半ばになった。新学期も始まり、電車通学に慣れて来た美幸は、マンションのドアを開けた。お盆の帰省の際にケガをした腕もすっかり治り、元気いっぱいに手を振る。

ふたりで暮らし始めてから、美幸の表情は穏やかになった。

親の離婚のとばっちりで嫌な思いをたくさんしたのに、母親を気づかう優しい美幸の笑顔が眩しい。

沙羅は美幸へ笑顔を返した。


「気をつけてね。いってらっしゃーい」


パタンとドアが閉まり、ふぅ~っと、息をつく。


「私もお部屋の掃除して、仕事に行かなくちゃ!」


出勤前に掃除や洗濯を終わらせ、自分の身支度を済ませるのは、時間に追われる作業だ。

でも、仕事に行くのが楽しみで気合が入る。

なんていうか、仕事先である藤井家に居るネコたちの可愛さにメロメロなのだ。


「仕事先で、癒やされるなんて良い職場だわ」


仕事の初日は、指導係として職場の大先輩である青木早苗が付き、プロのお掃除の手順や心使いを教えてくれた。主婦歴13年の沙羅でも、プロには敵わないと関心させられる技が満載だった。

そのおかげもあり、効率良く掃除をこなし、空いた時間でネコ様をモフる最高とも言える職場へ出勤だ。



コンシェルジュの居るエントランスを抜け、エレベーターに乗り込むと最上階のスイッチを押した。

独特の浮遊感を感じ、エレベーターは上がり始めた。


どん底まで落ちたのだから、これ以上の底はないだろう。

後は、運気が上がるだけ、きっとこれからの未来は明るいはず。


チンと扉が開き、沙羅は足を踏み出した。


「藤井様、おはようございます」


広い玄関で、スリッパに履き替えていると、早速、猫のひろしがニャーと出迎えくれ、そっと抱き上げた。

柔らかな毛がくすぐったい。のりたまもゆかりも興味深くこちらの様子を窺い、どのタイミングで撫でてもらおうかと考えているようだ。


リビングに進むとソファーで書類に目を通していた藤井が顔を上げる。

今日のスタイルは、ライトブラウンのパンツスーツで相変わらず年齢不詳だ。


「おはよう、沙羅さん。早速で悪いんだけど、お使い頼まれてくれないかしら?」


「はい、どのようなご用件ですか?」


「実はね、このネックレスなんだけど、留め金が壊れてしまって。主人からもらった大切なものだから、直しに出して来て欲しいの」


それは、百合の花をモチーフにした上品なデザインのネックレスだ。

亡くなったご主人との思い出のある品物なら、早く直したいという気持ちがわかる。

ひろしを床に下ろし、有名ブランドメーカーのロゴマークの付いたジュエリーケースを受け取る。


「はい、わかりました」


「無理言って悪いわね。お店には連絡を入れて置くから」


「気になさらないでください。他にお使いがあれば、買い物してきます」


「じゃあ、お言葉に甘えてデパートの地下で、プリンとラスクを買って来て。あっ、もちろん二人分ね」


そう言って、「ふふっ」と笑う藤井は、沙羅の分のおやつも用意してくれるようだ。

つられて、沙羅も「ふふっ」と笑う。


「では、いってきます」



ウキウキ気分で藤井の家を後にして、駅へと向かう沙羅に、この後起こる出来事など予測しようもなかった。




銀座中央にある路面には、格式のある造りの店が並んでいる。

誰もが憧れる有名ブランドBellissimoは華やかさの中にも品格が漂う造りだ。

一般家庭で生まれ育った沙羅には、その入口をくぐる事さえも気後れしてしまう。

まさに敷居が高いという言葉の具現化とも言えるような店構え。


けれど、今日は藤井に頼まれてのお使いだ。

勇気を持って、足を踏み入れた。


直ぐに店員に「いらっしゃいませ」と、教本通りの綺麗なお辞儀をされた。

沙羅は用件を済ませようと声を掛ける。


「すみません、アクセサリーの修理をお願いします」


藤井の名前を出すと店員はにこやかに微笑み「お電話で伺っております」との返事。

ネックレスを手渡して終わりかと思って居たのに、「こちらへどうぞ」と誘導される。

テーマパークのお城の探索ツアーに参加するようなドキドキワクワク感を味わいながら、ひとつ奥の部屋に入った。

その部屋は、ギリシャ建築に出て来るような柱が通路両側にあり、その柱の影にソファーセットが置かれていた。

柱に隠れるように置かれたアンティーク調のソファーに腰を下ろして、ネックレスをケースごと預けると、店員は御預表に記入を始めた。


すると、静かだった店内が、にわかに浮き足立つ。数人の店員が奥の部屋から入口へ移動して行く。

有名人でも来るのかな?と、ぼんやり思った。

少しして、男女の声が近づいて来る。


「せっかく慶ちゃんと一緒に来たんだから、何か買ってもらおうかな?」


「今日は、ボディーガードで連れてこられたと思ったのに……」


沙羅は、男性の声に「えっ⁉」と思って、振り返った。柱の合間から綺麗な女性と歩く慶太の姿が見えた。

ハッと息を飲み込む。


「婚約したんだからプレゼントしてくれてもいいでしょう?」


「しょうがないな。今回は特別だからな」


「ふふっ、やっぱり優しいのね。ありがとう慶ちゃん」


店の更に奥にあるVIPルームへふたりは入り、ドアが閉じると姿が見えなくなった。


沙羅は、目の前で見た光景が信じられなくて、思わず立ち上がる。

途端にスッと血の気が引いて、クラリと目の前の景色が歪んだ。

「大丈夫ですか? 顔色が悪いですよ」と店員に支えられる。

仕事の用事でこの店に来ているのに、騒ぎを起こしたら藤井の顔をつぶす事になってしまう。

生活がかかっているのに、しっかりしなくちゃと震える手を握り込んだ。


重厚なドアがの向こうで、どのようなやり取りがされているのか、沙羅には窺い知れない。

ただ、当然のようにVIPルームに入れるふたりとは、自分の住む世界が違うのはわかる。


沙羅は、心の中で慶太の事を想うと決めた、金沢駅での別れを思い出していた。

そう、「私の事は忘れて」と自分で言ったのだ。

慶太は、その言葉通りに記憶から自分を消し去り、新しい道を歩き始めたのに違いない。

だから、これでいいのだと、自分自身に言い聞かせた。

握り込んだ手に無意識に力が籠り、爪が手のひらに食い込んでいる。その痛みで我に返る。

気持ちの行き場が無くて、相変わらずダメな自分が嫌になる。


「ご迷惑をおかけして、すみません。では、お預けしたお品物よろしくお願いいたします」


平静を装い、店員からお預かり伝票を受け取ると、足早に店から出てデパートへ向かった。


夏の名残りの日差しが、雲に遮られる。

風向きが変わり、ひんやりとした空気が流れ出した。



どうやって、藤井の家に帰って来たのか、沙羅の記憶は曖昧だ。

それでも手には、頼まれたプリンとラスクが入った紙袋を下げていた。


「遅くなりました」


沙羅の声にリビングのソファーに居た藤井は手元のタブレットから顔を上げる。


「ご苦労様でした。お使い頼んで悪か……やだ、顔色が真っ青じゃない」


藤井は慌てて駆け寄り、伸ばした手を沙羅のおでこに当てる。


「熱はなさそうね。夏の疲れが出る時期だから心配だわ」


柔らかい手のひらから伝わる温かな体温、それが沙羅の冷えた心に沁みる。


「ご心配おかけしてすみません。冷房の効いた所から外に出たら貧血気味になってしまって、でも、もう大丈夫です。ありがとうございます」


「そう? でも、無理しないで座って居ていいのよ」


「でも……」


沙羅は、仕事中なのに座って居るのは悪いような気がした。


「いいの、いいの。じゃあ、おしゃべりの時間にしましょう。もちろん、雇用主の頼みだもの。付き合ってくれるわよね」


と、ちゃめっけたっぷりに言う藤井の優しさは、母親の温かさを思い起こさせる。


「はい、ありがとうございます」


「ふふっ、いいのよ。沙羅さんを見ていると、親戚の子を思い出すのよね。お正月や誰かの結婚式とかで、集まった時にお姉ちゃん、お姉ちゃんって、慕ってくれて可愛かったわ。その子にちょっと似ているような気がするのよね」


「似ていますか?」


「そうね。まあ、その子は私の3コだか4コ下だから、今だとアラフィフになっているわね。最後に会ったのは、祖母の葬儀の時で彼女が中学に入ったばかりだったわ。その後は、私が留学や結婚で地元を離れてしまって……」



「祖母が亡くなると、集まる用事も無くなるし、みんな地元を離れて暮らすようになって……人の縁を繋ぐのって難しいわね。久しぶりに帰郷したら、彼女は亡くなってしまっていたの。人って、自分から会いに行かないと会えなくなるのよね」


藤井は、懐かしむように窓の外へ視線を向けた。

そして、ぽつりとつぶやく。


「老婆心で言わせてもらうけど、沙羅さんも、会いたい人がいるならためらわずに会いに行った方がいいわよ。人なんて、いつ何があるのかわからないのだから」


親類の子だけでなく、最愛の人をも亡くした藤井の言葉は、沙羅の胸に刺さる。


「はい……」

と言った瞬間、涙がハラハラとこぼれ落ちた。


金沢駅で別れてから、慶太に会いたいを思っていた。

けれど、今日見た慶太の隣には、綺麗な婚約者が居たのだ。


慶太と別れの瞬間、どうするのが正解だったのか……。

離婚したばかりで将来の見通しの立たない自分が、慶太を縛りつけるなんて出来なかった。

高良聡子が言っていたように、慶太には然るべき所から妻を迎えるのが筋のはずだ。

だから「私の事は忘れて」と言った。


でも、会えないと思うと、悲しくてたまらない。

忘れられたと思うと、胸が苦しくて息もつけない。


そして、この瞬間も会いたくてしょうがない。





loading

この作品はいかがでしたか?

17

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚