テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

 

・・・終わった。

 

教室。

教科書の入ったショルダーバッグを肩にかけた・・・ランドセルは4年生でやめた。

 

校庭を歩く。

ブランコや鉄棒で、何人かの生徒が遊び始めてる・・・・放課後の解放感がはじけていた。

 

グランドにはグローブ、バットを持った生徒たちが集まっている。・・・・その中にゴンがおった・・・・龍也もおった・・・

 

 

ひとりで小学校を出た。

野球帽を目深にかぶって歩いた・・・黒の帽子でフチが黄色・・・阪神タイガースの帽子やった。

でも、マークが違う。阪神はH・T・・・・ボクの帽子にはT・Tのマークがついていた・・・クラスの野球チームのマークやった。

このマークの帽子が、クラスの野球チームのメンバーの証や。

みんなでお金を出しあって作った。

 

 

田んぼの中の一本道を歩く。

 

左手一面は田畑。右手・・・ずーーーっと突き当りには山々が見えた。

初夏・・・・サワサワと風が流れた。

・・・帽子を目深にかぶって・・・・ジーパンのポケットに手を入れて、ボクはひとり歩いていた。

 

 

・・・・ついた。家に着いた。・・・逃げた屋敷のほうや。

鍵を開けて入る。

 

廊下を歩いて、ボクたちの部屋だった離れに向かう。

 

飾り棚があった。・・・・戦艦のプラモデルが並んでいる。

その上に作りかけのプラモデルを置いていた。・・・・それを廃墟の、古民家に持って帰るつもりやった。

あの日、慌てて家を出て行った。プラモデルを置いたまんまや。・・・・塗料もそのままや。

 

母屋に行って「入れもの」・・・段ボールを探す。・・・・部屋の中が散らかってた・・・押し入れが開いていて段ボール箱が散乱してる・・・何かを探しまわった感じや・・・父が祖父さんの酒を探しまわったんやろう。・・・よく見た光景や・・・

ちょうどいい野菜の段ボールを見つけた。

それを持って離れへ。プラモデル・・・・そして塗料を入れた。

・・・・少年ジャンプはどうしよう・・・・マンガ本はどうしよう・・・・部屋に入っていく・・・・ボクの机があって・・・本棚から何冊かのマンガ本を選ぶ・・・

 

あと、もういっこ持ってかなあかんものがある・・・・もういっこ・・・・弟のオモチャ箱があった・・・この中に・・・・

 

・・・音がした。気配がした・・・

 

奥の部屋に入っていった・・・・

 

父がいた。・・・・布団で父が寝ていた。

布団の横に鍋・・・ラーメンの残骸や。

箸が乱雑に転がっている。

 

・・・・いや、部屋全体が乱雑やった・・・・脱ぎ散らかった服・・・新聞・・・雑誌・・・・

押し入れが開いたまんまや。

いくつもの段ボールが開いてる・・・・古い洋服が散らばっていた。

大きな葛籠の箱が開いてる。

古い茶碗の箱・・・・壺・・・・掛け軸・・・・刀剣・・・・刀・・・?

そんなんあったんか・・・・・

その他にも骨董品が転がっていた。

 

一升瓶が転がっていた。サントリーの角瓶が転がってた・・・父の好きな酒や。

布団が汚れていた・・・・真っ白なふとんの端に大小の赤茶けた染みが飛び散っていた。

 

何日も経っていない・・・・ボクらが家を出て、まだ、何日も経っていない・・・

それなのに、もう自分の家じゃないように思えた。

家のすべてが一気に古ぼけてしまったような・・・・そんな感じがした。

 

・・・・もう、ここにも、ボクの居場所はない・・・・

・・・・いや・・・・もう・・・・ボクには、どこにも居場所がなかった。

 

 

目深に帽子をかぶった。

段ボールを持って屋敷を出た。

歩き出す。

 

「ピョコン、ペタン・・・ピッタンコ・・・・・」

 

「ド根性ガエル」を歌いながら歩いた。

仮面ライダーが好きやった。ガンダムが好きやった・・・・ヒーローものか、野球マンガが好きやった。

悪者に向かっていくとか・・・・強い相手に立ち向かっていくとか・・・・そんなマンガが好きやった。

 

・・・ギャグマンガは、あんま好きやない。アホみたいや。

 

 

田んぼの中を、2km歩いた。

 

廃墟みたいな家に着いた。

 

玄関をあけた・・・・隣の部屋・・・母さんが寝ていた・・・

 

「カァくーん」

 

部屋から弟が走ってきた。

 

弟も、みんなと同じでボクを「カァくん」と呼んだ。

ただ、弟の呼び方は「カァくーん」って・・・・ちょっと舌足らずな呼び方やった。

 

 

段ボールを置いて・・・・目深にかぶった帽子をとった。

 

T・Tのマーク・・・

・・・今頃は、みんなは・・・学校で2組との試合をしてるんやろう。

もう、試合に呼ばれることもなくなってた。

ライトどころか、呼ばれることがなくなった・・・・

 

黙って一人で学校に行き、黙ってひとりで帰ってきた。

 

 

・・・給食の時間が怖かった。

給食が食べられなくなっていた。

吐き気がこみ上げてきた。

給食の匂いだけで吐き気をもよおした。

 

・・・理由はわからへん。

家では、普通にご飯が食べられた・・・ただ、給食だけが食べられへんかった。

 

4時間目が終われば校庭の裏に一人で向かった。

給食時間が過ぎるのをやり過ごした。

 

・・・・誰も、何も言わへんかった。

心配は当然として、文句すら言われへんかった。

 

・・・・ボクは「透明人間」になっていた。

誰からも見えてない存在になっていた。

 

 

クラスは、ゴンと龍也を中心にして回っていた。

 

・・・いや・・・実際に動かしているのは「女の子グループ」やった。

女の子たちは、いくつかの「村」の女の子グループと、いくつかの「町」の女の子グループに分かれていた。

そして、それぞれに「気に入った男子」たちがいた。

この小学校では「町」の女の子グループは少数派や。・・・・人数が少ない。・・・そして、その彼女たちのアイドルが龍也やった。

ボクを支持していたのは「村」の女の子たちや・・・・でも、それは、この土地に根ざしたもので・・・・龍也のようにアイドルといった雰囲気とは、全く違うものやった。

幼児から・・・幼稚園・・・延々と根付いた・・・・生活の中での当たり前のようなものでしかなかった。・・・「支持していた」・・・・そんな言葉、そんな意識すらないものやった。

 

その中での、今回のゴタゴタが起こった。

ウチが、本家が失墜していった・・・・クラス内、学校内での「村」の勢力自体が失墜したような感じやった。

・・・・そこに乗じたように「町」の女の子グループが活気づいていた。

彼女たちの中には「村」・・・・その存在そのものを見下したような雰囲気があった。

 

「村」の女の子の中には、「町」の生活に憧れてる女の子たちもいた・・・・農業じゃなく、ネクタイをしたお父さんのいる生活・・・・

民家じゃなく、白い家に住む生活・・・・

軽トラックやなく、乗用車に乗る生活・・・・

 

・・・・「村」の女の子グループが、次々に「町」の女の子グループ派へと寝返っていった。

オセロの白が、黒へと変わるように雪崩を打った。

・・・そして、気づけば、一番熱心に、街のアイドル、龍也を応援しているのは「村」の女の子グループやった。

 

 

・・・・「町」の女の子グループ・・・・その最大の権力を握っている・・・・この女の子たちに逆らえば虐められる・・・・そこまでの絶対的な権力をもっていたグループがあった・・・それは・・・

 

ボクが小学校3年生のときに「虐め」を止めさせようと戦ったグループやった。

 

あの一件以来、彼女たちとは仲良くやっていた・・・・おそらく、そう思っていたのはボクだけやったんやろう。

彼女たちにとって、学校全体を牛耳っているようなボクという存在は「目障り」以外の何物でもなかったんやろう。

 

・・・・そこに千載一遇のチャンスがやってくる。

ボクへの反感を持っている龍也を擁立し、「町」の勢力を一つにまとめる・・・・さらには地元実力者のゴンを抱き込んだ。

 

これで学校内での力関係は決まった。

 

 

学校の中で、ある者は意思を持ってボクを無視し、ある者は意思を持たずにボクを見えない者としてた・・・関わったらアカン存在になっていた。

何か言いたげに憐みの目を向けてくる生徒もおった。

 

学校全員がボクを「透明人間」として扱った。

 

 

・・・・ただ、ひとりを除いて。

 

 

すでに学校には居場所がなかった。

どこにいても「針の筵」のような状態やった。・・・・もう、この土地には居場所がなくなっていた。

 

 

朝は起きられず、学校は毎日遅刻気味やった。・・・・もとより、今までよりも2km以上は遠い。小学5年生にとって徒歩での通学路が2km伸びるのは辛かった。

 

家でご飯は食べられる。学校では食べられない。・・・原因がわからない・・・・

 

・・・・今ならわかる。

大人になった今ならわかる。

おそらく「鬱」になっていた。・・・・「摂食障害」になっていたんやろう。

 

学校には居場所がなく・・・・徹底した無視・・・誰も話しかけてこなかった。・・・それでも一挙手一投足を見られている緊張感があった・・・休み時間が怖かった。

むしろ授業が始まればホッとした・・・・しかし、授業でも「班単位」で行う理科の実験といったものもある・・・・そこで走る緊迫感・・・

・・・常に緊張を強いられた・・・それが不安となり「吐き気」を生む。

家に帰れば、ホッとして、安堵して、気持ちが落ちつきご飯も食べられる。・・・・そして、それを誰にも訴えることができない不安。

 

・・・当時は、誰にも知識がない。

「鬱病」と「精神病」が同じ扱いを受けた時代や。

 

誰にも理解されず・・・・誰にも心配されず・・・・誰にも訴えることもできず、ただ、校庭の裏に避難して給食時間をやり過ごした。

 

 

家はバタバタとしていた。

父と祖父さんは屋敷にそのままいた・・・・つまりは別居状態やった。

母さんは着替えを取りに行くなど屋敷を出入りしていた・・・・疲れた顔の母さんがおった・・・

 

 

 

「ピョコン、ペタン、ピッタンコ・・・・」

 

テレビからド根性ガエルが流れていた。・・・・夕方の再放送や。

今まで見たことがなかった。・・・・この時間は外で野球をやってるか・・・・友達と遊んでるか・・・・放課後の一番楽しい時間やった。

 

テレビの前でブロックを広げた・・・・今日、屋敷から・・・弟のオモチャ箱から持ってきたやつや・・・・弟と一緒に遊ぶ。

ブロックで遊んでいれば弟は大人しい。・・・・ボクが車を作れば喜んで遊んでいた。

ボクと弟は8歳違いや・・・一緒に遊べるものもない・・・・ブロックなら一緒に遊べた。

だから、今日は、プラモデルとブロックを取りに行った。

 

テレビの中で、いつものように「ひろし」と「ぴょん吉」がケンカしながら遊んでいた。

・・・・なんにもない毎日のドタバタが繰り返されていた。

 

ヒーローものか、野球マンガが好きやった。

 

・・・・今は、「ド根性ガエル」が好きやった。

笑えて・・・・のーんびりしてて・・・なんでもない毎日を笑ったギャグマンガが大好きやった。

 

学校には居場所がなかった。

家にも居場所がなかった。

・・・・弟と一緒におるのが、ボクの唯一の居場所やった。

 

 

loading

この作品はいかがでしたか?

49

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚