TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

雑記

一覧ページ

「雑記」のメインビジュアル

雑記

1 - テラーノベルについて思ったこと

♥

40

2022年07月27日

シェアするシェアする
報告する

テラーノベルおもしろい!と思っているオタクです。

インターネット老人会の方から参りました。

例に漏れず、件の無断転載注意喚起からこのサービスの存在を知って覗いてみたんですが

・確かに現状で問題点だらけ

・運営が・・・クソ(多分)

ではあるものの、

・チャットノベルというものを気軽に投稿できる点

・年若いオタクの方(※1)が、推し作品推しキャラの創作を意欲的に、自由に(※2)やっている点

(※1)13才…としましょうか、規約でそうなっているので。それ以下の年齡であることを公言しているユーザーも多数見かけるのでそこもまた問題点であると思いますが

(※2)性的な描写の作品、いわゆる18禁問題を除きます。テラーの規約に18禁投稿禁止となっているのでそれは守らなければいけません

に関しては、めっちゃいいじゃ~~ん!!となっています。

後者に関し、小説の体をなしてないとか、表現が稚拙とか、誤字脱字が~とか、痛々しいとかそういう事言っている大人も多数見受けられますが、

どうでもいいんじゃいそんな事は!!

誰だって未熟な時はあるでしょうよ

でもそういう時に表現を発表できる場所があるのって

そして同好の仲間と、いいね♡とかしたり交流したり競い合ったりというのはただただ、いいよね!!と思います。

むしろ、そういう風に言っている自称大人の方にこそ、チャットノベル書いてみろってんじゃい!!

と私は思ってしまいました。だから、シコシコと推しジャンルの二次創作で投稿してみたんですが

何でもいい、と思っても結構たいへんですよこれ

私が特にバリバリの字書きでも同人戦士でもないからですけど…

だから、中学生とかで二次創作、一次創作を凄く沢山投稿している方に対しては、

先ずは尊敬の眼差しで見てしまいます。先輩と呼ばせていただきたい


さて話題を巻き戻しますと、上記のように、いいじゃん!と思っているからこそ

・確かに現状で問題点だらけ ・運営が信用ならない

であることが原因で、このサービスがこの世から無くなってしまったら大変残念だと思いますので

何がどうクソなのか感じたことを書いていきたいと思います。


1.無断転載問題

twitterの大人オタクを怒らせちゃいましたね、これ…

多少過敏かとも言えるほどに現代のオタクは広義パクリに敏感ですね

ただ、

①自分の書いた絵を勝手にカバーアート等にされて怒っている人

②自分は絵描きではないけど無断転載があることに怒っている人

に分けられると思うのですよ。

①の人はもちろん、不快でしょうし、著作権侵害で運営に申し立てるのがいいんじゃないかなと。

(運営に動いてもらうためには印鑑証明の提出が求められるけどそれってやばいんじゃない?

みたいな話は見たには見たけどすいませんが手続き上の問題点というのはちゃんと調べていないのでよくわかりません)

②の人、一通り無断転載は良くないよ、という注意喚起をするくらいにとどめたらいいんじゃないかな…

と私は思います、②の人は権利者ではないからね、単なる第三者です

ここで釘を指しておきたいのはオタクが皆やってる二次創作そのものが著作権侵害だから

侵害だけど、「親告罪」つまり権利者が訴えない限りは罪に問われないから

テラーにおいては被害者である①の人も厳密には著作権を侵害しているので公式に訴えられた場合は黒になるということ。

ただ、現実問題としてそういう事にまでなる事件はめったにないだけで

よく言う「お目溢し」というやつ…

だから、著作権に関してちょっと調べてみた子が

「テラーって二次創作も禁止らしいですね!」って言い出すのを見ました(調べたりしてえらい!)

テラーだけじゃなく、pixivとかその他の投稿サイトも同じだよ

公式が二次創作ガイドラインを引いている作品が最近は多いけど

アレがない殆どのやつは、皆やってる二次創作は違法です

違法だけど、告訴されないから、やっているというだけ

なぜ告訴されないかというと告訴するメリットがないから、

逆に告訴しないことで著しく不利益を被ると判断されたら、訴えられるよ

そういう事件ありましたよね。

誰に訴えてるんだ…そんな事これを読んでる人は知ってるよね(長文は大人ユーザーしか読まないと思ってる)


話を戻すと、テラーで「あ!あれは〇〇さんの作品や勝手にパクられとる」と発見したとて、

権利者として侵害を主張できるのは〇〇さんなので

第三者ができることとしたら、〇〇さんに対し

あなたがこういう権利侵害をされている恐れがある場所がありますので、問題と思うならば対応してくださいね

と教えてあげる、くらいしか出来ないのではないのか…?

権利侵害している人に第三者が噛みつくのって、

それは二次創作してる人に「公式はそんなもの許してないんです!」て噛みつくようなもんなのではないか…


もし違うよ!という意見があれば教えてほしいです。


公式画像とかはどうなんだろう

私の予想では、権利者(例えばアニメ会社や出版社)自らがテラーに乗り出してくるとは

費用対効果の面でも考えにくいので、テラー運営が先回りして対応するのと、

そういった注意喚起が行き届いて公式画像使ってる投稿が減るのとで

減っていくんだったらまあ良いんじゃないかなとも思いますね


2.未成年が性的コンテンツにアクセス&発信している現状

こっちのほうが個人的には問題な気がしますね・・・

まず公式のガイドラインが滅茶苦茶曖昧。

投稿する時に確認として出る画像で、R18というアイコンに斜線が引いてあるイメージが出ますよね。

これ見るとR18コンテンツは投稿禁止なんだな。と読み取れるけど

じゃあR18コンテンツの定義とは?と思ってガイドラインを見に行くと

ほぼなんにも書いていないと言っていいじゃないですか

これはテラー公式が悪いよ!何のためにユーザー登録で年齡を聞いたんだよ

おちょくってるとしか思えないわね

「性的なコンテンツは、閲覧も投稿も18歳以上のユーザーのみ」

ときちんと運営側で管理するべきなのではないですか。

もちろん、具体的に何がR18に相当するのかも例示した上で。


3.UIとかサービスのクソ微妙な部分

直して欲しい~

あと作品のエクスポートさせて

作品投稿している側から言わせていただきますと、やはりカバーアートのチョイスの微妙さがしんどいです。

もう少し…なんとかならんか。

スマホアプリで見てると投稿日時とか全くわからない(?)のもびっくりなんですが

他にもこう痒いところに手が届かない!部分が多すぎ!

ユーザー側の視点に立ってるとは思えない



まとめと言うか一番言いたいのは…

私は、もう少しテラーというサービスがクリーンなものとなったら、

幅広い年代の投稿者さんが増えていったらいいなーと思っているのですよね

私自身はいわゆる文字書きさんでも絵師でもなく、

でもちょっとハマった作品の二次創作はしたいときもある…

ただ中々長い文章とかで表現するのは今ハードルが高いんだよなぁ…

という人間です。

そういった層が、日々の妄想や、ちょっとしたキャラの掛け合いみたいなものをアウトプットするのに、

チャットノベルというのを試しに作ってみたらそれがなかなか面白く感じたのですよ。

というか、チャットノベルという枠組みの中で、自分が面白く感じるものを作ってみたい、

という意欲がわいたというか。

毎日、どんなつまらん話でも無理矢理にでも1作はあげてみよう!と目標立ててやっていると

(正直もうネタがなくて挫折しそうですが)

これ中々のトレーニングになってるんじゃないかな!?という手応えも感じました。

お話づくりや日本語のね。

ソシャゲのシナリオ量産してるライターさんの苦労ってこんな感じかなとも思ったりしています

そういうことやって見る人は他におらんかね?いたらいいんですけど・・・


普段ゴリゴリに小説で創作、二次創作してるよ、という人のチャットノベルも見てみたいよ~


私は13歳だろうが80歳だろうが、何かにハマったり、

もう創作せずにはいられないんだ!となったオタクを尊いと思いますし

創造性が発揮(オリジナルでも二次創作でも)される場所というのを凄く愛していますので、

テラーがそういう場所になれば良いなぁと思っています。ポテンシャルは感じてます。

テラーノベルがよりよい場所になりますよう、お祈り申し上げます。


なにかご意見がありましたらコメント等でお聞かせくださいますと幸いです。何ならtwitterでもどーぞ。→@ayakat


あとね、ヘビーレインズはいいぞ。

この作品はいかがでしたか?

40

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚