テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
夜。鏡を見つめながら、髪をまとめていた。いつもの癖。幼いころから染みついた身支度。
手のひらで髪の流れを撫でる。
整っている。
綺麗に見せるためじゃない。“無駄な乱れ”が嫌いなだけ。
──日下部からのLINEには既読をつけていない。
(あの子──“遥”──が、どこで壊れるか)
それが、玲央菜の関心のすべてだった。
泣かせたいわけじゃない。
苦しませたいわけでもない。
「壊す」──それだけが、目的だった。
ずっと昔。
砂場で、ベンチの下で、自転車のサドルの上で。
何度も何度も転ばせて、蹴って、顔を地面に押しつけて。
けれど、あの子は泣かなかった。
あの無言が、気に食わなかった。
怯えてもいいのに。
叫んでもいいのに。
怒鳴って、逃げて、抗えばいいのに。
なのに──静かに、耐えていた。
無表情のまま、唇を噛んで。
(……綺麗だった)
一度だけ、そう思った。
沈黙の中で全身をこわばらせるその姿が、
あまりにも“人間離れしていて”。
それが、美しいと思った。
それと同時に──
(壊したい、と思った)
そのときから、あの子は壊す対象になった。
恋愛?
愛情?
保護?
──くだらない。
守る必要なんてない。
守られて生きられる人間じゃない。
あれは、“壊されるために存在してる”。
たった一つ違うのは──壊していいのは、わたしだけだということ。
日下部のことは、気づいてる。
昔から、視線に滲んでいた。
口には出さないくせに、こっちばかり見てた。
遥に暴力を加えるとき、その表情を見ていたのも知ってる。
──でも、それが恋愛だなんて、思ったことは一度もない。
日下部はただ、自分に“従っていた”。
命令すれば動いたし、否定すれば黙った。
あれは、犬だ。
「ねえ、やってみてよ」
そう言ったとき、日下部はほんの少しだけ迷った。
でも、やった。
蹴った。
砂をぶつけた。
無理やり服を脱がせかけたこともある。
遥の手首を掴んで、「言えよ、どうして欲しいか」って言わせたことも。
全部、玲央菜の指示だった。
(でも、どこかで怖がってた)
──あの子に“本気で触れたら”、壊れてしまうんじゃないか。
そう思ってたのは、日下部のほうだった。
でもわたしは違う。
怖くない。
だって──壊れたら、終わりなんて思ってないから。
壊れても、生きてる限りまた立たせればいい。
何度でも壊して、何度でも引きずって、何度でも戻して、
最後まで「壊しきった」と思えるまでやればいい。
だから、あの子を見ている。
ずっと、あの子を。
自分の指先で、どこまで砕けるかを。
日下部?
あいつは……ただ、観察者の位置にいたいだけ。
見ていたい。
自分の“推し”が壊れていく姿を。
自分が惹かれている“加害者”が、どこまで残酷になれるかを。
でも──それじゃ足りない。
あいつが、何かの拍子に守ろうとしたら。
ほんの一瞬でも、あの子の“味方”をしたら──
そのときこそ、日下部も壊すべき対象になる。
そういうルールで、玲央菜はずっと、生きてきた。
──“わたしが一番壊したいのは、あの無言の弟”。
でも、
“あの弟に一番執着してるのは、きっと日下部”。
滑稽だと思う。
可哀想だとも思う。
でもそれも、面白い。
だから手放さないし、壊さない。
まだ、役に立つから。
部屋の空気が冷える。
タオルで髪を絞って、また鏡を見る。
今夜は連絡しない。
明日、また“見に行こう”。あの子が、ちゃんと壊れてるかどうか。
そう考えたとき、口元にふっと笑みが浮かんだ。
──わたしが笑えるのは、あの子が壊れるときだけ。
それが、“あの家の姉”として、生まれてきた意味。