テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
あの部屋の扉を開けたのは、たった一度だけだった。
圭吾がまだ赤ん坊だった頃――いや、“最初の圭吾”がまだ、生まれて数ヶ月だった頃の話。
私は、どうしてもその子を受け入れられなかった。
誰のせいでもなかった。
でも、あの子を見るたびに、自分が「女」としてではなく「人間」として崩れていく気がしていた。
あの子には、生まれるはずじゃなかった理由があった。
婚約前の妊娠。親族の猛反対。世間体。
夫――正樹(まさき)も、最初は戸惑っていた。
でも、私が言ったの。
「この子のこと、なかったことにしよう」
言葉にしたとたん、胸が裂けるように痛んだ。
だけどもう戻れなかった。
家の奥の、誰も使わない納戸。
そこに布団を敷き、電気を引き、育児用具を詰め込んだ。
泣く声が外に漏れないよう、扉に毛布を貼り、分厚い板で音を遮断した。
誰にも、話さなかった。
あの子の名前を、役所に届けることもなかった。
でも、私はこっそり名前をつけた。
「圭吾」――静かで、強くて、誰かに必要とされる子になってほしかった。
その子は、ほとんど泣かなかった。
ただ、黙って、じっと私を見ていた。
その目は、「どうして私はここにいるの?」と、何も知らずに問いかけているようだった。
やがて私は、もう一人の子を妊娠した。
正しい手順で、正しい祝福を受けて。
それが、「もう一人の圭吾」だった。
お腹にいる時から感じていた。
この子を産めば、私は“あの子”を消してしまうことになると。
けれど、私は産んだ。
産んで、抱きしめて、愛して、「圭吾」と名付けた。
本来の圭吾が、「影」に押し込まれる瞬間だった。
年月が経ち、私たち夫婦は無言の取り決めをした。
“納戸の部屋には近づかないこと”
夫は何も言わなかったけど、夜中にその部屋の前で立ちすくんでいるのを何度も見た。
あの人も、忘れようとしていた。でも、忘れきれなかった。
そして、数十年後――
“圭吾”が部屋に入った日。
私は直感で分かった。
「帰ってきたんだ」と。
あの子が、もう一人の圭吾が、ようやく“影”から戻ってきたのだと。
部屋に鍵がかかっていたのは、私たちの心だった。
もう一人の圭吾を忘れたふりをすることで、私たちは鍵をかけ続けてきた。
でも、あの子はずっと泣いていたのだ。
扉の向こうで。
圭吾が戻ってきた日。
私は、その目を見てすぐにわかった。
この子は、“ふたりの圭吾”がひとつになった存在だと。
苦しみも、憎しみも、罪も、愛も――全てを受け継いで、前を向いて生きようとしていると。
だから、私は言った。
「おかえり、圭吾」
その言葉だけで、私はようやく母になれた気がした。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!