テラーの運営について思ったことを述べます。
もう散々言われていることですので、例によって実にはなりません。
アプリ内の通報機能が全く機能していません。本当に驚くほど機能していません。
アプリ内で何度通報しても全く動きがない。ものすごく忙しいのかもしれない、だから仕方ないかもしれないと、無理に好意的に捉えていました。ですが、試しにメールで通報してみたところ、翌日には対応があり、該当コンテンツが削除されていました。(というか、どう考えても応急処置としてサービスを一時的に閉鎖するべきなのですが、それをやる気はないようですね)
これ、かなり致命的だと思うのです。
ユーザーのボリュームゾーンを考えた時にある程度仕方ないことではあると思うのですが、テラー内では元々暴言コメントや剽窃・盗用が横行していたようです。テラー利用者の中にも被害者がたくさんいらっしゃるはずです。にも関わらず、その投稿やユーザーに対する通報機能が全く機能しない。そこから「メールしてみよう」となどと考える方が果たしてどのくらいいらっしゃるのでしょう。
まだ若い、未来のクリエイターの創作活動を終わらせてしまった例が、ひとつやふたつではないのではないでしょうか。
また、運営さんに通報したメールへの返信の中に、「ご迷惑をおかけし申し訳ありません」との記述がありました。
私が通報したのは「第三者の権利の侵害(イラストの無断転載)」です。私はなんの迷惑も被っておりません。関係のない人間が首を突っ込み、イラストの元ネタを探し出して通報したに過ぎません。もちろんその旨はお伝えしてあります。
私は何について謝られたのでしょう。
謝られるとしても、それは「不快な思いをした」程度の話。迷惑や被害を被っているのはイラストを描いた方です。私ではありません。私に謝られても困るのです。
Twitterにおいて、テラーへの世の関心が高まるきっかけになったツイートがありましたが、テラーの公式ツイッターはそのツイートをしたアカウントに対しても、同じようにリプライで謝罪をしていました。
そうではないでしょう。謝るべきは、力を入れるべきはそこではないのですよ。
何も分かっていないんだなあ……と思ってしまいます。
そして、通報によって消えたものが再投稿されていることに先ほど気付きました。いたちごっこが過ぎます。これ、まさかとは思いますが、規約違反を犯したユーザーに対して、無言でコンテンツを削除しているのでしょうか。何も伝わっていないですよ、これ。
わざわざメールを送らなければ対応しないくせに……?
汚い言葉をぶつけたくなるのを飲み込んで、今回は終わります。