あ~……やっぱりこのゲームが面白くないはずがない。なんといってもこのゲームは面白いもんなぁ……うん、最高に面白い!」などと考えていたのだった。そのように考えていると、不思議と心が安らぎ、幸せな気分になる。このように感じるのは私だけではないだろう。私にはゲームにお金を払いたいという欲求があるし、それと同じくらい、このゲームにお金を払っても仕方ないと思うような気がする。その昔、ゲーム業界の大手が、ゲーム内に広告を流したことがあった。
それはゲームで得たお金で健康食品を買ったほうがいいと勧める内容で、実際に効果のあったものだった。その当時ゲームをしていたほとんどの人は、その広告に好印象を持った。なぜなら、そのようなゲームは珍しくもないし、その広告は消費者にとっては親切なものに思えたからだ。そのあとすぐに、 ゲームの広告に不快感を覚えた人がたくさんいることに驚いた記憶がある。ゲームの広告を見ても不快に思う人と、そうでない人がいるのは何故だろう? ゲームに対する反応は、人によって様々だという。ある人はゲームのことをくだらないものだと思っている。
別の人たちは逆に、ゲームに熱中しすぎて時間を無駄に使っているという批判をする。ゲームをプレイしない人たちは皆口を揃えて、 人生における大切なことが何一つ学べていないと言う。ゲームをプレイすることによって得られるメリットとは何なのかしら?
2)については……おそらくその通りなのではないでしょうか?
3)「ゲームをやり過ぎると頭がおかしくなる?」という疑問は、私もよく耳にします。確かに、ゲームのやり過ぎはよくないことですし、ゲームを長時間プレイするのはあまり健康的でないことは間違いありません。
4)については、私はむしろ賛成派でして、「ゲーマーはみんな健康的であるべきだ」と考えております。というのも……私は以前、「ゲーマーは不健全なライフスタイルを送っているんだ!」という意見に納得させられそうになったことがありまして……でも、ゲーマーを悪く言うような人たちっていつも同じような意見ばかり言ってきません?
5)に関しては……どうなのかしらね~?
6)「そもそもゲーマーはどうしてそんなことを気にする必要があるのか?」ということについてですけど、これについては私の意見を述べさせていただくとですね、ゲームというのは一種の中毒性を持っているものでして、一度ハマってしまうとなかなか抜け出せなくなってしまうものなのです。
7)についても同様でして、「ゲーマーはゲームにお金を使いすぎだ」という言い方をよく目にするものです。私も、ゲーマーのお金の使い方についてはよく知っています。ゲーマーの多くは、他の人の何十倍もお金を使っているのに気付いていないんです。ゲーマーは他の人の何百倍のお金を投資しておきながら、「ゲームに費やすのは人生の浪費だ」と言い張っています。
8)については……そうねぇ……例えば、ゲーマーの中には、「ゲームのために人生を捧げている」と言い出す人もいます。「ゲーマーはゲームが上手いはずだ」
「ゲーマーは自分のゲームの腕を過信し過ぎだ」という人もいるでしょうし、私自身も、ゲーマーは「ゲームが上手くなければおかしい」と考えているのですが、 中には……「自分は下手な方である」と認めている人もいます。彼らは、自分がゲームが上手くないと認めるのはプライドを傷つけられる行為だと考えています。彼らは、 自分がゲームがヘタクソであることを認めると、周りの人を見下したり、 ゲームをバカにして楽しむことができない人になってしまう。と恐れています。しかし一方で、彼らはゲームに対して愛情を抱いているのです。だからゲームをやめられない。自分の才能の限界を知っても、ゲームを愛してしまうのです。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!