テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
講義のチャイムが鳴っていた。
だが、悠翔は教室には向かわなかった。
視線に触れるのが怖かった——それは、もはや比喩ではなかった。
実際に、“触れられた”感覚が、身体のどこかにずっと残っていた。
廊下を歩くたび、すれ違う学生がわずかに間合いを取る。
スマホを片手に、わざとらしく笑い声を押し殺す男子。
階段の踊り場で、壁に寄りかかりながらこっちを見ていた女子。
誰も何も言わない。ただ、全員が知っていた。
「ガチで撮ってたじゃん」 「あの手の動き……“合意”っぽく見せてるのが逆にやばい」 「てか兄貴の声、イケボすぎて笑った」
聞こえるようで聞こえない声。
“聞かれる前提”のつぶやきたち。
それが悠翔のすぐ後ろに、音の尻尾を引きずってついてくる。
トイレに入った。鏡の前で立ち尽くす。
首のあたりに、見えない手がまだ残っている気がした。
「演出かと思った」
そんな書き込みを、もう何十回も読んだ気がする。
「指の動きがリアル」 「汗のテカリ、照明なの?それとも……」 「これ、“次”あるだろ」
脳内で繰り返される文字列。
もはや自分の記憶なのか、それすらも曖昧だった。
個室に入って鍵をかける。
座って、顔を両手で覆った。
すると、ドアの外からわずかに聞こえる声。
「おーい、出演者さーん。まだ撮ってんの?」
足音が遠ざかっていく。
悠翔は返事をしなかった。できなかった。
夕方、キャンパスの中庭に出ると、ベンチに座っている数人の学生たちがこっちを見た。
視線は逸らさない。こちらが“役割を演じる”のを待っているような目だった。
「え、本人? わー、すげー、タレントさん来てるー」 「ほんとに、あの顔で歩いてんだ」
悠翔は、もう歩き方がわからなくなっていた。
どの速度が「不自然でない」のか。どこを見れば「見られていないふり」ができるのか。
誰も笑っていないのに、全員が「笑ったあとの空気」をまとっている。
そこにいたはずの教室、そこにあったはずの友人、そこにあったはずの匿名性。
すべてが、画面の向こうに奪われていた。
悠翔は、ただ校門の前で立ち尽くす。
教室に戻る理由が、もうどこにも見つからなかった。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!