テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
※かつて投稿していたものに、少し加筆をしております。
データがね、いつも通りね、消えたよ。
※「ね」や「よ」を入れることができる部分が、文節の区切れ目です(?)。
(´;ω;`)
天猫レイ様の参加型用に用意しましたオリキャラちゃん、
ちゃんについての話です。
名前……漣 瑞羽(さざなみ みづは)
種族……表向きは乙姫。正体は弥都波能売神。
性別……中性寄りの女性
年齢……不明
先生か生徒か……生徒
妖術……水を操る。また、時をちょっとだけ操れる。
性格……明るいムードメーカー。気配りができる。男子に対してはちょっと毒舌。実は極度の怖がり。面食い。
身長……163センチ
一人称……「うち」
晴明との関係……先生と生徒。退魔の力を少し恐れているが、表には出さない。
友達……五月姫と特に仲が良い。
好きな人……小古曽
嫌いな人・苦手な人……恵比寿(ブラコンモードが怖いから苦手)、白虎(気が合わないから嫌い)、倉橋(「苦手」って訳ではないが、正体を知ってるためこれまでとの差に戸惑っている。)
好きな物……かわいいものと甘いもの。教科は音楽と妖怪学が好き。
嫌いな物……辛いもの。教科は理系のものは苦手。
特技……歌
ネットで歌い手「零」として活動中
※ちょっと略してる部分とかあります
種族決めるのに結構時間がかかりました。
まず、「表向きは妖怪で正体は神様」って設定を決めてて。でも妖はじってめちゃくちゃ妖怪出てくるから、オリジナリティある妖怪を出しにくい!
狐?あんまオリジナリティないじゃん。てか、狐が最近妖はじに出たらしいよ……!単行本で読んでるからまだ見れてないんだよな。
鬼系?なんか神様って感じじゃないよね。
付喪神?いいじゃん!――って思ったけど、私が書いてる二次創作の主人公が付喪神だから駄目だ。
妖怪が出てくる小説も参考にしてだいぶ考えました。
結果、とあるキャラが乙姫に姿が似ていたため、乙姫に決定。
ということは、正体は「水の神様」なんだね。
安寿:日本神話の水の神様おしえて
ChatGPT:罔象女神、弥都波能売神、速秋津日子神、速秋津比売神とか?(要約してます)
流石我らの相棒ChatGPT!
個人的には「弥都波能売神」がいいかな。「都」って文字が使われているのがいい。
弥都波能売神――ミヅハノメかぁ。
「ミヅハ」って名前、なんかいいな。
よし、名前は「ミヅハ」にしよう!
↑実際にこのノリで決めてます。
あ、だから瑞羽の正式なふりがなは「みずは」ではなく「みづは」です。どっちでもいいけど。
ミヅハの漢字は、予測変換を活用。まあ、個人的にオリキャラに「瑞」って文字を使うの好きだからね。瑞樹とか瑞穂とか。
名字は普通に「和風な名字」でググりました。漣って、水っぽいじゃん?
性格は主の性格と反対なところが多い。
瑞羽……明るいムードメーカー。気配りができる。男子に対してはちょっと毒舌。実は極度の怖がり。面食い。
安寿……ネットや心許せるごく一部の人とだけ喋る。基本的に無愛想で、人をあまり信用しない。人に親切にできない。喋るときは毒舌。怖いもの得意。グロ動画見ながらお菓子食べてたり。まだ初恋さえしたことない中学生。
自分の性格をいざ文章にすると、悲しくなってきた。
性別は一緒だけどね。両方、「あんま女子力高くないくせにかわいいもの好きな女子」。
瑞羽の性格、微妙に佐野・恵比寿要素あり。
佐野→「男子に対してはちょっと毒舌」の部分。晴明が佐野について、女子に対しての優しさを男子や晴明に分けられないのか、みたいなこと言ってたハズ。
恵比寿→怖がりなところ。私はまだ読んでないけど、Gファン買ってる友人曰く、恵比寿って怖がりらしい。めっちゃいいやん。
いつも恵比寿のこと「えびせん」って呼んでるから、「恵比寿」って言うのは違和感しかない。
瑞羽と主は、好きなものと嫌いなものが一緒。
好きな物……かわいいものと甘いもの。教科は音楽と妖怪学が好き。
嫌いな物……辛いもの。教科は理系のものは苦手。
Q,妖怪学やったことあるん?
A,まあ、妖怪学≒社会だから。
恋愛要素入れた理由は、ただ単に、好きな人の欄に恋愛要素入れてる人がいなかったから。
ただやりすぎると夢小説になってしまうので、「面食い」って要素をプラスしました。
「〜の性格が好きなの」って言い始めると、恋愛小説要素多くなるし。
でも面食いだったら生理現象と同レベルの現象ってことで済むんじゃね?知らんけど。
まあ、こいつの恋愛要素はあんまり触れないでやってください。
ちなみになんで小古曽かというと、消去法の結果でs(((殴
【候補】
佐野→神様同士ってことはもっと前から面識あるだろうに、今更ルックス見て好きになんないでしょ。
連々→国ちゃんおる。
前田→出番少ないからなぁ……(失礼)
富士→本命は作らないって言ってた
ごそ→もうあんたしかいねーよ。
はい、皆様!主はこういうクズ人間です。主を罵りまくりましょう☆
「消去法だなんて、ごそが可哀想だ!」「こいつサイテー!」
自分はリアルでの一人称は「うち」です。これ、今まで(というか今も)すっごくコンプレックス。なんか垢抜けないガキンチョって感じがして、癖だから仕方ないとしても、嫌だった。(関西の方ごめんなさい。ちなみに一応私も関西出身です。)
だからせめて、オリキャラちゃんには堂々と「うち」って一人称使ってほしいなと思って。だから瑞羽の一人称は「うち」です。
歌い手を瑞羽がやっているのは、自分の憧れから。昔なりたかったからね(イラストが綺麗だから)。
零の読み方は「しずく」です。実際、ごく少数だけど零をしずくって読む場合があるそうな。
今日はここまで!(^^)/~~~