TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

先生は健太の席からでも楽に読めるほど大きな字で「私」と書き、その上からもっと大きな×をつけた。

「とくに女子に言います。教室で男の子達のように、自分のことを『俺』と言ってる人がいますが、大いに結構なことです」

続いて隣に同じくらい大きく「平等」と書くと、先生は二重まぶたの目をぱちぱちさせた。

「この教室のみんなは、一人ひとり平等なの。憲法で保障されているのよ。私だって例外じゃないわ。大人も子供も、みんな平等」

廊下から鰹節の匂いが漂ってくる。前の席の友達が振り向いて、今日のメニュー何と聞いてきた。健太がわかんないと答えると、友達はチェッと舌を鳴らした。他の子を見ると、塾の宿題を内職している者が多そうだ。よだれを垂らして寝ているものもいる。

健太は、日差しをよける手を上に伸ばした。

「先生」

生徒は一斉に健太の方を振り返った。彼らの目は、退屈しのぎ以上の何かを期待していることはわかっていた。

「質問なんですけど」

「はいどうぞ」

「先生はなんで自分のこと『私』って言うの?」

山田先生の、首筋を移動中のハンカチが止まった。

「それはね、私の子供の頃は今と違ったの」

先生はハンカチを教卓の上で四つ折にした。

「それに、私の年で『俺』って言ったら、かえって変じゃない?」

「でも、大人と子供って、平等なんでしょ?」

「そうよ」

「子供って、大人と同じような言葉使ってもいいんでしょ?」

「そうよ。それが、あなたがたの権利なの」

「なら、大人も子供と同じ言葉使うべきなの?」

「そうね。だって平等だもの」

「じゃ、何で先生は」

山田先生の顔に狼狽の色が濃くなった。教室がザワつきはじめる。

「いいわ。健太君にも一人の人間として意見をいう権利があるの。残りの時間はこの問題について、みんなで議論しましょう」

先生はそう言ったあと、いかにも大人が言いそうな権利と義務の説をぶった。話は途切れることなく続く。あくびをする子。机の上で寝る子。塾の宿題をやりはじめる子。

チャイムが鳴ると、先生は急いで去っていった。健太は不満な表情を浮かべるが、他の子供達はそうでもない。

「今日はきつねうどんだ」

「俺、たぬきそばの方がいい」

叫び声、ドタバタ走る音が渦巻く。

スカイツリーのある平野

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

11

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚