なんとなく絵を書いたので乗せます
思いつきで途中のスクショも取ってたからメイキング形式で乗せてくよ
1、ラフ
今回はワルツの絵を書きたかったのでトレス素材をなぞった上に
それぞれのメンカラで装飾や髪などを書き足していきました
この状態が一番うまく見えるのが人生最大の謎
2、線画
ラフの透明度を下げて
基本的には黒塗りする所(今回はベルト)などを書き込みつつ気になったチェーンを書き足す
手に違和感を感じつつもまぁいいかと妥協中
本物のデザインを見つつここからもっと修正していきます
3、ベタ塗り
修正があらかた終わったのでベタ塗りターン
バケツツールでめちゃ塗っていきます
よくはみ出してイライラするまでがセット
たくぱんさんの手が塗れていないことに気がついていない
背景が赤なのは見やすくするために一度塗ってるだけです
これやるだけで書ききれてない線を見つけるのが結構楽になった
4、第一次影付け
やっと手の塗り忘れに気づいたのでその辺りの違和感も消しつつよく影が入る所に影を入れていきます
黒塗りのまんまでもぱきっとしていて好きですが今回は淡くしたいので薄くしました
山田さんの肩がおかしくなっているがどうせ背景で潰れて見えなくなるのでセーフ
5、背景
本当はもっと森とか書きたかったけど面倒くさいしやばくなったので消しました
光源のことも考えて逆光を意識しながら第二次影塗り
足元にも影を置いてそれっぽくして、背に光が当たってるように書きました
山田さんの髪とかにも影を入れて毛束感を出す
6、加工と目
目を書きました
たくぱんさんの目はもっと屈託のない笑みにしたかったけど、
それだと影と顔に隠れてしまうのでわかりやすく瞳まで書く
実はたくぱんさん困り眉です
二人の後ろにエアブラシで白を入れて目立たせます
ここで外線をぼやかして淡さを足しても良かったかも
7、修正
違和感を修正しつつ、後ろの月の光を降り注ぐように強くしました
まるで彼らのためだけのスポットライトのように
8、フレーム書いて完成
なんとなく作ったけど正味いらない気はしている
9、と思ったけどやっぱもう少し修正
ガッツリ白を入れてハイライトとして明るくさせます
山田さんの髪の一房一房に入れつつ、ベルトと金具にも光沢感を持たせるために書き込む
影をつけているところには白を乗せないように注意
10、血を入れてストーリー性を出す
一回邪魔なのでフレーム消して血を書き込んでいきます、服をボロボロにするのは憚られた
イメージ的には死の淵のワルツ
瀕死の二人が最後に仲良く踊るって美しくないですか?(狂気)
11、完成
ハイライト入れてたレイヤーまさかのフレームのレイヤーだったっていうね…
イメージに合わねぇ〜ww
12、おまけ
フレームを消しゴムで消して血を追加しました
終わり!!!
コメント
2件
たべる