テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
(SE: 食器の音、パンを焼く匂い)
(朝食時。ダイニングキッチンは相変わらず賑やかだが、どこか疲労の色が見える。りゅうきはキュウリの漬物をご飯に乗せている)
りゅうき
んん~!やっぱ朝はキュウリと米に限るぜ!……そういや、昨日の一件、ニュースになってたな。
ニュースキャスター(ナレーション)
(声のみ)
……佐世保市内で発生した謎の集団幻覚事件、および不審な黒い影の目撃情報について、警察は引き続き調査を進めております。市民の皆様には、デマに惑わされず冷静な行動を呼びかけております。
かいと
(パンを口いっぱいに頬張りながら)
デマってか……がっつり悪霊だったじゃねえか。
ひろふみ
(静かにパンを食べていたが、ふと顔を上げる。彼の耳には、ニュースを聞いている皆の心の声が流れ込んでくる)
(心の声:『デマ?いや、あれは現実だ』『怖い……』『また出るのか?』『能力のこと、誰かに話したいけど……』)
……(眉間にしわを寄せ、パンを置く)
すいれん
(ひろふみの様子に気づき、心配そうに)
ひろふみくん、どうしたの?顔色が悪いよ?
ひろふみ
(小さくため息)
いえ……。少し、頭が痛くて。皆さんの『心の声』が、いつもより騒がしいみたいで。街の人の不安も、響いてくる。
れあ
(りゅうきのキュウリ漬けをちら見しつつ)
まーた変な能力使ってんのかよ、ひろふみ。他人の心なんて覗いて楽しいか?デリカシーねぇな。
りこ
(れあの隣で、パンケーキをナイフで切り分けながら)
れあ、そういう言い方ないでしょ。ひろふみくんも大変なんだから。
ひまり
(自分のパンケーキにシロップをたっぷりかけて)
ふーん。人の心読めるんだ。じゃあ、私のパンケーキ、誰が取ろうとしてるか分かる?……あ、これ、ひでゆきのパンケーキだった。
ひでゆき
(慌てて自分の皿を抱え込む)
ひまり!俺の今日のヒットの糧だぞ!
れいか
(自信満々に)
皆さん、心配はいりません!私の意見では、きっともう悪霊は出ません!断言します!
かれん
(れいかの言葉に、冷めた視線を向ける)
……「きっと」では、人々は安心しないわ。言葉は、そう単純じゃない。
りゅうき
お、かれん、なんかカッコいいこと言ってる!
【シーン2】 街中 - 擬態悪霊の暗躍と、言葉の無力さ
(SE: ざわめき、人々の足音)
(日中。佐世保の商店街。人々は表面上は平静を保っているが、どこか疑心暗鬼になっている。能力者たちは、クロードから情報収集を命じられ、数人ずつで街を巡回している)
(ひろふみ、かれん、すいれんの3人)
すいれん
(笑顔で)
ひろふみくん、かれんちゃん、お疲れ様!今日も街の様子を見て回ってるんだよね?
ひろふみ
はい。人々の心には、まだ不安が根強く残っています。疑念、不信感……。特に、最近は隣人を疑うような声が増えています。
かれん
それは悪霊の仕業ね。きっと、彼らは人々に不信感を植え付けて、社会を分断しようとしている。
(その時、前から歩いてくる通行人AとBが、すれ違いざまに耳打ちしているのが聞こえる)
通行人A
……ねぇ、昨日もあの人、変なところで立ち止まってたのよ。まさか、あの噂の……?
通行人B
うちの近所でも、急に物を隠す人がいるって。もしかしたら、悪霊と繋がってるんじゃ……。
ひろふみ
(通行人Aの心を読む。心の声:『怖いわ。もしあの人が悪霊だったらどうしよう……』)
(顔をしかめる)
すいれん
(通行人Aの心の感情を察知し、悲しそうな顔で)
こんな風に、みんながみんなを疑い始めたら……。
(かれんが、その通行人Aに近づく)
かれん
(穏やかな口調で)
あなたの中に、疑念の種が植え付けられています。ですが、それは真実ではありません。あなたの隣人は、あなたを裏切ったりはしません。
通行人A
(かれんの言葉に一瞬戸惑うが、すぐに顔を曇らせる)
……何よ、急に。あんたに何が分かるって言うのよ。よけいなお世話だわ。
(通行人Aは、かれんを避けるように足早に去っていく)
かれん
(残された言葉に、唇を噛む)
……通じない。言葉を変える能力でも、心の奥底にある不信感までは、変えられない……。
すいれん
(かれんの肩にそっと手を置く)
大丈夫だよ、かれんちゃん。気持ちは伝わらなくても、言葉には力があるから。
(その頃、別の場所。りゅうき、かいと、こうき、たつきの4人組)
りゅうき
なあ、なんか最近、街の空気がギスギスしてね?キュウリを買いに行っただけなのに、八百屋のおばちゃんに不審な目で見られたぜ……。
かいと
(透明になりながら、商店街の裏路地を覗き込む)
お、あそこに肉まん屋が!偵察ついでに、ちょっとだけ……。
こうき
(かいとの足元に手をかざす)
……無駄だ。お前の食い意地の縁、断ち切っておいた。肉まん屋には辿り着けない。
かいと
(透明なまま、急に肉まん屋の方へ向かって行けなくなる)
え?なんで!?足が勝手にこっちに戻る!?
たつき
(ニヤニヤしながら、こうきに)
兄貴、ちょっと意地悪すぎね?(かいとの足と、肉まん屋の暖簾の間に、縁を「結びつける」ように手をかざす)
ほらよ、これで肉まん屋に一直線だぜ、かいと!
かいと
(透明なまま、肉まん屋へ猛ダッシュしていく)
おお!たつき、サンキュー!
こうき
(舌打ち)
たつき、俺の能力に逆らうな。
たつき
兄貴の能力が間違ってんだろ。人を縛り付けんなよ。
(りゅうきは二人の喧嘩に慣れたように、呆れた顔で空を見上げている)
【シーン3】 クロードの作戦室 - 心を読む者への指令
(SE: パソコンのタイピング音、無線通信のノイズ)
(共同生活を送る一軒家の地下にある、簡易的な作戦室。クロードがPCの画面を見ながら、ひろふみに話している)
クロード
……ひろふみ。最近の悪霊は、物理的な攻撃だけでなく、人々の『心』に干渉してきている。特に、不信感や疑念を増幅させているようだ。
ひろふみ
(深刻な顔で)
はい。私にも、それがはっきりと伝わってきます。街全体が、少しずつ、負の感情で蝕まれているようです。
クロード
そこで、君に頼みたいことがある。君の『心を読む』能力は、悪霊がどこで、どのようにして人々に干渉しているか、その『意図』を探る上で最も有効な手段だ。
ひろふみ
……悪霊の意図、ですか。
クロード
そうだ。人間社会に深く潜り込み、混乱を招いている悪霊は、おそらく擬態型だ。人間に紛れている可能性が高い。君の能力で、彼らがどこに潜んでいるか、彼らが何を考えているのか、探ってほしい。
ひろふみ
……分かりました。やってみます。
クロード
ただし、無理はするな。悪霊の負の感情に、君の心が侵食される危険性もある。
ひろふみ
(頷く)
【シーン4】 夜の街角 - 言葉の壁と、悪霊の幻覚
(SE: 夜の静けさ、遠くで犬の吠える声)
(夜。ひろふみ、かれん、すいれんの3人が、人通りの少ない街角を歩いている。ひろふみは目を閉じ、集中して周囲の心の声を探っている)
ひろふみ
……このエリアに、強い負の波動を感じます。特に、誰かを激しく『憎む』ような感情が……。
すいれん
(ひろふみの隣で、彼の心に寄り添うように)
無理しないでね、ひろふみくん。
(その時、道の向こうから、一人の通行人Aがやってくる。彼の表情は暗く、まるで何かに怯えているようだ。しかし、ひろふみには、その男の心から強い『悪意』が発せられているのが感じ取れる)
ひろふみ
(目を開け、通行人Aを見る。心の声:『……違う。この男の心は、憎しみで満たされている。これは、擬態悪霊だ!』)
かれんさん!すいれんさん!あれは……!
(通行人Aが、かれんたちに気づき、顔を歪ませる。その体が、微かに黒い靄を纏い始める)
悪霊(擬態型)
(通行人Aの声で、低く)
……お前たち。我らの邪魔をするな。人々は、互いを疑い、争うべきだ。それが、お前たちの真の姿だ!
かれん
(悪霊に向かって、毅然とした声で)
違う!人間の心は、憎しみだけじゃない!あなたは、その間違った言葉で、人々の心を惑わそうとしているだけだ!
(かれんが能力を発動させる。悪霊の言葉が、突然、「人々は、互いを信じ、助け合うべきだ!」という、正反対の言葉に変わる!)
悪霊(擬態型)
(混乱したように)
な……!?私の言葉が……!?
すいれん
(悪霊の心に、動揺と混乱が広がっていくのを感じ取る)
効果がある!かれんちゃん!
(悪霊は混乱しながらも、周囲の景色を歪ませ、かれんたちに幻覚を見せ始める。目の前に、お互いが醜い姿に変貌した幻影が現れる)
れあ(幻影)
(毒々しい緑色に変色し、牙を剥く)
お前らなんか、裏切り者だろ!
りゅうき(幻影)
(キュウリの頭に変形し、憎々しげに)
俺のキュウリを奪うな!
ひろふみ
(幻覚に一瞬ひるむ)
これは……!
かれん
(幻覚を見ても、冷静さを保つ)
こんな幻覚で、私たちの絆は壊れない!あなたは、言葉の真の意味を理解していない!
(かれんが再び能力を発動させ、幻覚を打ち消すような言葉を投げかける。幻覚が揺らぎ、消えていく)
ひろふみ
(心を読む能力で、悪霊の焦りを読み取る)
悪霊は、言葉の力に動揺しています!そして、幻覚が消えても、まだここにいる……!
すいれん
(笑顔で、無線機を取り出す)
クロードさん、ひろふみくんが擬態悪霊を見つけました!かれんちゃんの言葉も効いてるみたいです!
(悪霊は、焦りと共に、その擬態を解き、醜い本来の姿を現す。その瞬間、他の能力者たちも現場に急行する準備を始める)