お久しぶりです。
お仕事大爆発したり手続きが忙しかったり大きな買い物したり、バタバタしていますが生きています。
なお、テラーを完全に放置していたかというとそういうわけではなく、憂さ晴らしの24はしていました。一日一善的な感じですね。
最近気になるのは「バク」という言葉です。結構いろんなところで見かけます。
どこかで聞き齧ったんでしょう。「バグ」という言葉自体、大人でも適当に「思い通りにならないこと」=「バグ」として使っている方が多く、システム屋さんn年目の私としては気持ち悪いなーと思うことが多いのですが。
「バク」の話をしているなら良いんです。奇蹄目(きていもく : 蹄=ひづめが奇数の哺乳類の分類。ウマ目とも。)の動物の話とか。夢を食べちゃう想像の動物の話とか。
「バグ」は英語の「bug」=「虫」から来ています。詳しく知りたい人は調べてください。
コメント
8件
普通にバグの誤変換かと思ってました。試しに自分が打ってみたらパグが出てきました。犬好きがバレる。
「バグズ・ライフ」の「バグ」だ、と書きかけて、普通に伝わらないことに気付いてしまいました。