テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

 ギルドから出て来たのは大きな麻袋を背負ったミア。


「マジかよ……。お前があのデケェキツネを使役してんのか?」


「……」


「奴はどうした? 範囲外に逃がしたのか?」


「……」


 それにミアは答えない。憎しみを込めてボルグを睨みつける。

 ボルグから見れば、反抗的な目。ギルド職員とは言えまだ子供のミアが、ボルグよりも上位の獣を使役しているのだ。

 そこに覚えるのは劣等感。


「チッ、気が変わった。お前も担保にする。アジトに帰ったらあのキツネを呼べ。俺が使役してやる」


「ちょっと待ってください! 話が違います!」


 抗議の声を上げるソフィアだが、相手がそんなことを聞くはずがない。


「フン、知った事かよ。……よし、お前等ずらかるぞ! そこの女と子供を縛れ」


 ボルグが背を向け、盗賊の一人がロープ片手に近づこうとしたその時だ。松明の光が届かぬ暗がりから、何者かが駆けて来る足音が聞こえた。

 徐々に大きくなる不規則な足音は複数。それもかなりの数である。

 状況から見て、ベルモントからの救援が到着したのだと考えるのが妥当。それに焦ったボルグは、暗がりをこれでもかと凝視する。


「村を守るのじゃあ!」


「「おおー!!」」


 気の抜けるような声と共に闇の中から姿を現したのは、老人の集団だった。

 武器を携えているところを見ると、捨て身の攻撃にも見えなくもないが、それは今にも他界しそうなご老体ばかり。

 まずはベルモントからの救援でなかったことに安堵の表情を見せるボルグであったが、それはすぐさま怒りへと変化した。


「脅かしやがって! 野郎ども! ぶっ殺してやれ!!」


「おおおおお!」


 どこからともなく現れた老人たちと盗賊たちがぶつかり合う。

 常識的に考えて八十歳を超えるであろう、歩くことさえもおぼつかない老人たちだ。盗賊たちに敵うはずがないのは、誰の目から見ても明らか。

 しかし、剣を交えた違和感に、盗賊たちは動揺を隠せずにいた。

 ちょっと押せばバランスを崩し倒れてしまいそうな華奢な手足は、見た目とは裏腹に剛腕剛脚。

 まるで大地に根を張っているのではないかと思うほどビクともせず、鍔迫り合いも押し負ける。


「クソッ……! なんだこいつら……!?」


「ウルフ共は何してる!」


 もちろんウルフたちも果敢に立ち向かっていた。

 足や腕に必死に咬みついてはいるものの、老人たちはそれを振り払おうともせず、引きずりながら戦っている。

 両者とも血だらけ。しかし、老人たちについている血はその全てが返り血だった。

 程度はどうあれ傷は増していくのだが、そこから血は一滴たりとも流れていない。

 必死に抵抗する盗賊たちは、それにすら気付けないほど余裕がない。数は互角だが、老人たちの勢いは圧倒的だった。


「おい、傭兵のダンナ! 黙って見てねえで手ぇ貸せ!」


 深く被ったフード付きのローブから見えるのは口元だけ。

 小さな舌打ち。そこから読み取れるのは迷いだ。


「味方も吹き飛ばしちまうことになるぞ!?」


「いいからやれ!」


 負けてしまっては元も子もないと判断したボルグ。

 |魔術師《ウィザード》の男は、仕方なく味方の少ない所に狙いを定める。


「【|業火炎弾《ファイアボルト》】!」


 炎の塊は光跡を残しながらも老人たちに向かって一直線に飛翔し、それは着弾と共に激しく破裂。爆炎が辺り一面を吹き飛ばす。


「ぎゃああああ!」


 上がる悲鳴に呻き声。死屍累々のような状況が広がるも、老人たちだけが何事もなかったかのように起き上がる。

 その様子はまるで不死身。爆発の影響で体中真っ黒だが、傷らしい傷は負っていない。

 さすがのボルグもそれには畏怖を感じ、プライドを捨てギルドへ向かって駆けだした。


「こっちにこいッ!」


 人質を取れば、まだ可能性は残されていたかもしれないが、それを阻止したのはどこからともなく現れた魔獣カガリである。

 ミアとソフィアの間に割って入ると、ボルグを睨みつけ唸り声を上げる。


「カガリ!」


 ミアは戻って来てくれたカガリを見て目頭が熱くなった。

 そのカガリの後ろ脚には、拙いながらも包帯が巻かれていたのだ。

 赤く滲むそれが完治には至っていないことを物語っているが、それは誰かがカガリを治療した痕跡でもある。


「バカめ! 今更戻って来て何になる!? 貴様は俺の支配下に入れ!」


 ボルグはカガリへと手をかざした。それは|獣使い《ビーストテイマー》のスキル”服従”。弱らせた獣を支配下に置き、隷属させるというものだ。

 カガリの支配権を奪うことが出来れば、形勢逆転も夢じゃない。

 ミアはギルド職員とは言え子供。ボルグには、その支配権を奪う自信があった。


「……なぜ……なんでだ! てめえの方が俺より上だってのか!?」


 カガリを服従させることが叶わず苛立ちを隠せないボルグは、ミアを睨みつけ怒鳴り声を上げる。

 そもそも前提が間違っていた。ミアがカガリを従えているわけではないのだ。例えミアが使役していたとしても、スキルレベルの差という話ではない。

 ”|獣使い《ビーストテイマー》”ではカガリを使役することがそもそも不可能。カガリは魔物ではなく魔獣。

 ”|獣使い《ビーストテイマー》”と”|魔獣使い《ビーストマスター》”の適性は全くの別物。根本的に違うのである。

 そうこうしている内に、盗賊たちの防衛網を二人の老人が突破した。


「お主のその剣、特注か?」


「コレか? これはワシが死んだときに、息子が打って棺桶に入れてくれたんだわ。ええじゃろ?」


「ええのお。ウチの息子はそんな事してくれんかったわ……」


 まるで戦闘中だとは思えない緊張感のない会話をしながらも、その場でピタリと立ち止まる。


「ふむ……。見た所、盗賊の長はあのキツネが相手をするようじゃの……。じゃあワシらは、あのフードの男をやろうかのぉ」


「まさか死んでからコンビを組むことになるとは……。いやはや、わからんもんじゃのお武器屋の」


「ほっほっほ。まだまだ若いもんには負けんよ、防具屋の」


 二人の老人はそう言うと、|魔術師《ウィザード》の男めがけて駆け出した。

 明らかに老人とは思えない、強靭な足腰。その素早さ故に傭兵の男は防戦一方だ。


「あの剣……もしや……」


 それに気付いたのは、ギルドの小窓から外の様子を窺っていた武器屋の親父。

 老人の振るう一振りのショートソード。それは武器屋の親父が父親の葬儀で餞別にと棺桶に入れた物と瓜二つ。

 それを携え、目の前で死んだはずの父親が、意気揚々と戦っているのだ。しかも、その隣にいるのは仲の悪かった防具屋の爺さんである。

 その動きは素人のそれだが、二人は本当に仲が悪かったのかと思う程の連携を見せていた。


「クソッ……!【|浮遊術《レビテーション》】!」


 傭兵の|魔術師《ウィザード》が、なんとか隙を見つけて唱えたのは、空中浮遊の魔法。


「あっ! 逃げるとは卑怯じゃぞ! 降りてこんかい! チクショーめッ!」


 それを見上げて騒ぎ立てる二人であったが、その声も虚しく傭兵の男は闇の中へと消えていく。


「【|呪縛《カースバインド》】」


 突如、暗がりから聞こえた声と共に出現したのは無数の小さな魔法陣。そこから伸びた黒い鎖が、宙に浮かぶ傭兵の男を瞬時に拘束し引き寄せる。


「ぐおっ!」


 勢いよく落下した傭兵の男は、地面に叩きつけられるとそのまま意識を失った。


 気が付くと盗賊たちの殆どが倒れ、残るボルグだけが老人たちに取り囲まれていたのだ。


「な、なんなんだ、お前らッ!」


「防具屋の。ワシ等は一体なんなんだろうなあ?」


「難しい質問じゃが……。強いて言うなら『地獄からの使者』と言ったところかのお武器屋の」


「死者だけにってか? ちげぇねえ。かっかっか……」


 嬉しそうに笑顔を見せる武器屋と防具屋の先代。その視線は先程の声の主だろう暗がりへと向けられる。


「それにしても、さすがじゃのぉ。空を飛んでも逃さぬとは」


「うむ。これなら村も任せられるというものじゃ。のお、九条さん」


「いえいえ。買い被りすぎですよ」


 その暗がりからゆっくりと姿を現したのは、怪しい魔法書と金属製のくたびれたメイスを携えた九条であった。

死霊術師の生臭坊主は異世界でもスローライフを送りたい。

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

39

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚