テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
今俺の目の前にいるのは、俺を苦しめている悪の元凶だ。この悪意たっぷりのこいつを、今から懲らしめてやらなければならない。
「そんなに奥出が大事か。そう思うならこんなことさっさとやめちまえ」
「こんなこと? あなたを潰すことが会長のためになるんです」
「奥出のためにやってるとでも?」
「その通りですよ」
あいつはきっとそんなこと望んじゃいない。そもそも、こいつは俺たちの関係を何か勘違いしているようだ。
「一年生が俺のことを最初から知っているわけがない、俺と直接関わりがあるわけでもないのに、どこで俺と奥出が繋がっていることを知ったんだ?」
「教室で仲良さそうに話していたじゃないですか。まるで恋人かのように」
「やっぱり勘違いしてたか。俺たちはそんな関係じゃないぞ。ただの友達だ」
相手は明らかに疑っている。無表情がさらに険しくなり、眉間にしわが寄る。
「一緒に買い物だって行って、仲良くプレゼント選びするのが、ただの友達ですか」
「お前、どこまで見てんだよ」
「私はいつだって会長のことを見ていますよ。どんな時だって、『生徒会』ですから」
「それストーカーじゃねえか。奥出にバレたら嫌われるぞ」
いや、奥出にはもうバレているだろう。あいつが違和感を感じないはずがない。
「会長はそんなことでは怒りません。寛大なお方なので、いつだって私の味方なんです」
「妄想もその辺にしとけよ。奥出は誰か一人に入れ込むようなやつじゃない。『生徒会』だろうが『ばか』だろうが、同じように接してくれるんだよ」
「そんなこと許しません。私だけ見ててくれないと困るんです」
とんだメンヘラ女だ。奥出もこんな奴の世話をしていると思うと、心配になってくる。
「だから俺は邪魔なのか」
「そうです。やっと理解できましたか。あなたがいなくなれば、会長はまた私だけを見てくれる」
「残念だけどな、俺は奥出と約束があるんだ。そういうわけにはいかない」
「まだ懲りてないみたいですね。弟まで使って、本当に目障りな人」
これは獲物を狩ろうとする猛獣の目だ。意地でも俺を許さないみたいだな。
「カバンを漁ってたってことは、また同じ手を使おうとしたな? そんなに何回も騙されると思っているのか?」
「あなたにはそれで十分ですよ。他の人たちも、それで簡単に騙されてくれる。状況証拠で犯人を決めつけ、偽りの真実を作り出してくれるのですから」
頭の良さを間違った方向に使う天才か? このままじゃ埒が明かない、何か考えなければ。
生徒会長の奥出と拓斗の友人は、まだ生徒会室で戦いを繰り広げていた。
「人生ゲームなんて何年ぶりだろうね」
「私は意外とやるわよ。自分の人生を見直すのにちょうどいいの」
「そんな風に使うのはきっと君くらいだよ」
初手は友人、ルーレットを回して、出た目の数だけマスを進んでいく。
「あなたの人生設計はどんなものなのかしら」
「僕たちは高校生と言えど、まだ子供さ。簡単に人生設計なんてできるはずがないよ」
「私は結婚をして子供を産んで、そういう普通の人生を歩みたいわ」
順番にルーレットを回して進んでいく。人生ゲームに現実を求める奥出と、たかがゲームだとのんびり進める友人。
「せっかくならお金持ちになって勝ちたいね」
「でも、お金持ちが勝ちだなんて誰が決めたのかしら」
「僕はね、お金持ちが勝ちなんじゃなくて、勝者にはお金が寄ってくるってことだと思っているんだけど」
今のところ先に進んでいるのは奥出だ。ただ、お金を多く持っているのは友人。どちらが勝ちに近いのだろうか。
「確かにそうかもしれないわね。今の状況、私のほうが有利かしら」
「それはどうだろうね。貯金も資産もなしに歳を取ってしまえば、その後の人生が詰むことぐらい君にも分かるだろう?」
「もちろんよ。でも、皮肉なことに、お年寄りと子供は優しくされる運命なのよ」
進めば進むほど、義務も権利も増えていく。それに応じて、手に入るお金は増え、出ていくお金も増える。
「君はそういうものには頼らないと思っていたよ。全て自分が背負えばどうにかなると、自己犠牲の上に他人の幸せが成り立つ、難しい考え方をしているのだとね」
「仮にそうだとして、何が悪いのかしら。人は支え合って生きていると、よく言うじゃない」
「この考えは支え合いじゃない、助けてやろうというただのエゴにすぎないよ」
人生ゲームは佳境に入る。二人とも子宝に恵まれ、正社員で収入も申し分ない。実際こんな人生を簡単に送れたらいいと、そう思うのが一般的だ。
「厳しいこと言うのね。善意も、誰かにとっては悪なのかしら」
「そうだね、考えて行動しないといつの間にか誰かに恨まれているかも」
「そんな逆恨みみたいなこと、私は経験したくないわね」
無事にゴールした二人は、持っていた資産をお金に換え、貯金を計算し、勝敗を決める。
「今回は僕の勝ちみたいだね」
「ルール上、仕方のないことだわ」
「まだ、ゲームを続けるかい?」
奥出は生徒会室の倉庫から、また別のゲームを引っ張り出してくるのだった。
俺は一つ疑問に思うことがある。それは、どうやって人のカバンに怪文書を入れたかだ。
「お前にとって、俺はそんなに隙のあるやつだったのか?」
「隙どころか、がら空きじゃないですか。まあ、弟の海斗さんのほうが立場的に入れやすかったですけどね」
「基本的に休み時間は教室にいたし、他の三年生だっている。一年生がそう簡単に怪文書を忍ばせるなんてできないだろ。もしかして他に協力者でも……」
「ヒントでも差し上げましょうか? 唯一教室から全員いなくなる授業があるじゃないですか」
協力者はいなさそうだ。まさかとは思うが、そこまでして俺と海斗を嵌めるってどうなんだ。
「体育か……」
「さすがに『ばか』でも分かるみたいですね」
「一言余計だ。そもそも、一年生にも授業があるじゃないか」
「これは『生徒会』の仕事ですから、授業なんて受けてられないですよ」
何が仕事だ。仮病よりたちが悪い。先生も疑わないということは、『生徒会』の信頼は相当なものらしいな。
「横暴な考えだな。そんなにペラペラ喋ってていいのか?」
「大丈夫ですよ。特にあなたのことですから、録音や録画などはないでしょうし、それ以上の考えもあなたにはないと思いますから」
大変よく分かってるじゃないか。だからこそ困ってるんだが、ここに友人でもいれば何かしら仕掛けてくれていたかもしれない。というか、あいつ今どこにいるんだ。
友人は何かを感じ取っていた。
「誰かが僕のことを考えているかもしれない」
「そんなの、貝塚拓斗以外にいるのかしら」
「きっと、僕の助けを待っているんだろうね」
気づいたとしても、気にも留めない友人であった。
待っていたって仕方がない。ここには俺とこいつしかいないんだ、俺がどうにかするしかない。
「俺だってやるときはやるんだからな」
「負け惜しみですか」
「先輩のことを侮っていると痛い目見るぞ」
こいつに勝てるのはおそらく友人か奥出だろうな。でも、あいつらと一緒に過ごしてきた俺なら、勝てないこともないんじゃないか?
「私が怪文書を入れていたとして、それを私が作ったという証拠はあるんですか? 私より頭の良い人はいくらでもいますし、時間だって『生徒会』に入っていない人のほうがありますよ」
「あの楽譜の怪文書、あれを作れるのはお前しかいない。俺と海斗に向けられた脅迫文、そんなことする奴、お前しか考えられないんだよ」
このまま詰めていけば、勝てるかもしれない。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!