テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する


『期限つきの同居契約、心までは制限できなかった』~m×k~



Side康二


都内にある中堅規模の法律事務所、素の法律事務所。

俺、〇〇康二は、そこで働く若手弁護士のひとりや。

得意分野は、労働問題とか、離婚・親権の民事案件。

困ってる人を放っとけへん性分で、つい依頼人の感情に引きずられてしまうこともあるけど……それでも、俺なりに真剣にこの仕事に向き合ってきたつもりや。


そんな俺が、事務所内で年に1人しか選ばれへんという「海外人権支援プロジェクト」の赴任者への審査に参加しませんか?と声をかけられた。


期間は3ヶ月。

滞在先はL国──LGBTQや移民への法整備が進んだ国で、現地のNPOと連携して弁護士が支援活動を行うという名誉ある仕事。


メッセージの通知を見た瞬間、心臓が跳ね上がった。

「……ほんまに、俺?」って何回も名前を確認した。


嬉しさで言葉も出えへんくて、

ふっかさんに「顔がニヤけすぎ」ってツッコまれたのも覚えてる。


けど──その浮かれた気分は、すぐに真顔へと引き戻された。


数日後、事務局から届いたのは、渡航に関するビザの案内メール。


件名は、

『パートナー申請に関する補足書類のご案内』


開いたPDFに書いてあったのは、俺にとっては思いもしなかった内容やった。


派遣先L国における中期滞在ビザの発給においては、

単身者よりも「安定した家庭環境・パートナーの同伴」が推奨されるケースがあるため、

登録上のパートナーもしくは配偶者の有無を事前に申告してください。


……は?


え、なにそれ。


一瞬、意味が分からんかった。

何度読み直しても、つまりはこういうことや。


──単身で行くより、「パートナーと同居してる状態」のほうが望ましい。

──同性・異性関係なく、“安定した共同生活の相手”が必要とされてる。


俺みたいな若手が、短期とはいえ海外で活動するにあたって、

「生活面の安定性」とか「精神面のフォロー体制」って意味でも、

パートナーの存在が望ましいらしい。現地の団体との関係上、そういう条件があるって。


そんなもん、聞いてへんって……!

もちろん、俺にはそんな相手、おらん。


恋人はずっとおらんし、同居人もいない。

実家も遠いし、仕事に追われて家には帰って寝るだけの生活。

そういえば恋人には最近振られたな。

振られた理由は業務多忙によるいわゆる「私と仕事どっちが大事なの!?」状態。

大体これが別れの理由トップ1。

そんな俺が、“安定した共同生活”? 笑わせんなって話や。


椅子にもたれて天井見上げてたら、自然とつぶやいてもうてた。


「……誰か、俺と結婚してくれへんかな……」


冗談のつもりやった。

誰にも聞かれてへんと思ってた、その瞬間──


「めめとか、どう?」


後ろからふっと、飄々とした声。

振り向くと、ふっかさんがコーヒー片手に立ってた。

いつも通りのネクタイちょい緩め、マイペースな表情。

こっちは人生かかってる問題で頭抱えてんのに、まるでランチの選択肢みたいなテンションで言われて、思わず素っ頓狂な声が出た。


「……え、は?」

「だからさ。めめ。あいつ、独身だろ?同年代だし、にルームシェアするってことにして申請するのはできるんじゃない?」

「ちょ、ちょっと待ってや。話飛びすぎやろ!」


俺は慌てて手元のプリントをふっかさんに見せた。


「これ見てって。ほら、“長期滞在の安定性を証明するために、同居実績のあるパートナーが望ましい”って……!なあ、これってつまり、俺に“偽装夫婦やれ”って言うてるようなもんやんか!」

「うん、ちゃんと読んでるよ。分かった上で言ってる」

「いやいやいや!めめに!?俺が!?結婚してくれって頼めって!?ありえへんて!」

「“結婚”じゃなくて、“共同生活の証明”ね。そこ大事。……で、実際、頼むつもりはあるの?」

「あるわけないやん!?あんな少しSッ気入ってるマジメ、弁護士やからっていちいち論理出して会話してくる奴に、“すまんけどビザ欲しいから夫婦のフリしてくれへん?”って!?100%無理やろ!」


ふっかさんはコーヒーをひと口すすってから、ふっと笑った。


「まぁ、そう言うと思った。でも──言うだけ言ってみてもいいんじゃない?」

「……は?」

「めめって、見た目より人情あるよ。同じ事務所で何年もやってきたんだし、非常識なことじゃなければ、話くらいは聞くと思うよ?」

「いや、それが非常識なんやって……」

「でもさ、康二って、わりと非常識を押し通す熱意ある方だよね?」

「それ褒めてへんよね!?ってか、なんでそんな軽く言えるん?」


ふっかさんは肩をすくめて、穏やかな声で続けた。


「俺さ、前にそのプロジェクト、応募しかけたことあったんだ。でも結局やめた」

「え……なんで?」

「当時付き合ってた恋人に、“行ってもいいけど、辛すぎるから帰ってきたら別れちゃうかも”って言われてさ。だから、日本に残る方を選んだんだよね」


ぽつりと、そう呟いて、ふっかさんは笑ったまま遠くを見た。

一瞬だけ、いつもより目の奥が、ほんの少しだけ寂しそうに見えた気がした。


「行きたいって思うなら、足引っ張る理由は先に潰しておいた方がいいよ」

「……」

「無理だったら、断られるだけで済むじゃん。だったら、それを確認してから考えなよ?」


俺は何も言い返せんかった。


──行きたい。

ずっと思ってた。

日本じゃまだ認められてへん制度に、最前線で立ち会える経験なんて、そうそうない。

せっかく掴んだチャンス、誰かの手を借りてでも逃したくない。

けど。


「……めめに頼むって、めっちゃ怖いけどな」

「うん、それはまあ……怖いだろうね」

「どうせ『は?何言ってんの』って冷たい目で見られるんやろ……」

「でも、お前さ、その目に耐える度胸、ちゃんとあると思うけどな」


ぐっと喉が詰まった。

ふっかさんの言葉が、妙に静かに胸に響いた。


──逃げたら後悔する。


そう思って、俺は立ち上がった。


「……いっぺん、話してみるわ」

「うん。がんばって。俺、応援してるから」

「うわ、ふっかさんが素で応援してくるとなんか怖い……」

「失礼だなぁ。俺、基本的に優しいんだけど?」

「そ、そうやな……」


そう弱弱しいツッコみなしがらも、俺はもうめめのデスクの方を向いてた。


隣の席で、黙々と資料を読んでる横顔。

まっすぐで、ちょっと怖くて、でもめっちゃ頼りになる。

──あいつに「夫のフリしてくれ」って、どんな罰ゲームや。


……せやけど、やるしかない。

事務所の休憩スペースから戻った俺は、そのまままっすぐ、めめのデスクに向かった。

心臓バクバク。喉カッサカサ。正直、何回も引き返そうかと思った。

けど、ここで逃げたら一生後悔する──って、自分に言い聞かせて、机の前に立つ。


めめは、相変わらずパソコンの画面と睨めっこ中。

静かで整った横顔。集中してるときは声かけづらいの、いつものことやけど……


「なあ、めめ。ちょっと、話あるんやけど」

「……ん?」


タイピングを止めて、ゆっくり顔を上げためめと目が合う。

あかん、無表情すぎる。すでに負けそう。


「いや、ちょっとっていうか、結構、わりと、まあまあ大事な……うん、話やねんけど」

「要点をまとめて」

「うっ……」


いきなり突き刺さるジャブ。くそ、予想通りすぎる。


「えっとな。俺さ、海外の人権支援プロジェクト、あれに選ばれてん。L国のやつ」

「……おめでとう」

「ありがと。でな、派遣には条件があって、“パートナーか同居人と一緒の生活実績”がある方がええって言われてて……」

「……うん」

「それで、やな……」


俺は思い切って深呼吸したあと、勢いで言った。


「めめ、俺と、結婚してくれへん?」


……言った。


沈黙。


3秒経過。


5秒経過。


10秒経って、ようやく返ってきた言葉は──


「は?」

「ち、違う!そういう意味ちゃうで!?えっと、“戸籍上の結婚”とかやなくて、あくまでビザ用の、書類上の、フリっていうか!だからその、疑似パートナーっていうか、いや、嘘の夫婦っていうか!!」

「俺が?」

「う、うん……めめが一番条件合ってると思って……」


しばしの間、めめは俺を見つめたまま動かなかった。

まっすぐで、目の奥まで冷静な視線。

その無言が何よりこわい。


「……え? そもそもさ、独身俺だけじゃないよね?」

「へ?」

「ふっかさんだって独身でしょ?だったら、ふっかさんに頼めばよかったんじゃないの?」

「……」

「……」

「……た、確かに」


思わず俺は、ふっかさんの方をチラッと見る。

ちょうどホワイトボードの前で別の後輩と雑談していたふっかさん。


……が。


こっちと目が合った瞬間、彼は──

両手で思いっきり大きな「✕」を作った。


バッテン。全力バッテン。すごく笑顔。でもめちゃくちゃ拒否。


「……」

「………………いやいやいやいや!!」


声に出しそうになるのをこらえながら、俺の中でいろんなものが一気に繋がった。


(……おい。もしかして、──)

(俺に“めめに頼んでみたら?”って言ったの、完全に逃げやったんか!?)

(めちゃくちゃええ感じに俺を焚きつけて、自分に火の粉来んように仕向けただけやんけ!!)


俺がふっかさんに感じてた尊敬と信頼の一部が、スッ……と上空へ飛んでった。


(この人、口調やわらかいけど、めちゃくちゃ策略家やん……)


脳内でのツッコミが止まらん中、目の前のめめはというと──


「……で、そういうことなら、悪いけど断る」


ズバッと核心だけを突いてきた。


「……えっ」

「嘘をつくの、好きじゃないんだよ。必要な場面でなら割り切るけど、“友達だから”って理由でそういう制度を利用するのは、正直納得できない」

「そ、そうか……うん……そやんな……」


しっかり丁寧に、でもはっきりと断られた俺は、心のなかで正座して反省会を開いていた。


──撃沈。


……でも、なんやろ。

めめの言葉は、どこか“冷たい”というより、“まっすぐ”やった。

全否定やない。正直に、ちゃんと向き合ってくれた断り方。


それが逆に、ちょっと悔しくて。

ちょっと、嬉しくて。


俺はとぼとぼ自分の席に戻りながら、(ふっかさんだけは許さん)と小さく拳を握った。


続きは note にて公開中です。

作者名「木結」(雪だるまアイコン)でご検索ください。




この作品はいかがでしたか?

1

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚