コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
「だからずっと言ってたでしょ? 何があってもオレのことを信じてって」
何度もオレは透子に伝え続けた。
出会った時から、ずっと。
どうなるかわからないオレの未来。
自分でもどうなるかなんて予測出来なかった未来。
だけど、透子がオレを好きでいてくれれば、信じてくれていれば、オレは絶対乗り越えられると信じてたから。
「あっ・・・そういうことだったんだ」
「そう。でもそれは透子だから信じれた。透子なら絶対オレのこと信じて待っててくれるって自信あったから」
「樹はいつでも自信満々だったもんね」
「まぁそう誤魔化してただけだったのかもね。ホントは透子のことでオレ1ミリも余裕ないから。でも透子繋ぎとめとくにはさ、それだけの自信持って強い自分でいないと無理だったから」
きっと透子にはいつだってそう思われていたのかもしれない。
だけど、そう強がっていたのは、透子に好きになってほしかったから。
透子を失うのが怖かったから。
「そんなことないよ。何度も言ってるけど、私はどんな樹だって好きな気持ち変わらないよ」
「うん。でもさ、オレにとっては、透子はそこまでの存在なんだよ。透子の隣に立てる透子に釣り合う一人前の男になるには、オレの中でこの問題をすべてクリアしなきゃいけなかったんだ」
今ではそんな風に言ってくれるのは嬉しいけど。
だけど、ずっと憧れの存在で、だけどオレは片付けなければいけない問題が山積みで。
どれだけ想っていても、透子に釣り合う男になるには実際かなりの時間がかかって。
今のこのオレになるまで、オレはどれだけ年月をかけてきたのだろう。
実際その結果も、自信も、すべて実現しないと手に入れられないモノだったから。
きっとオレ自身が成長する為の、これは与えられた試練だった。
「だから大袈裟なんだよ、樹は。私はどんな樹でも受け入れられるよ」
だけど、いつでもこうやって大きい器で優しい想いで受け止めてくれるのが透子。
「でもそのプロジェクトがまだ形になってなくて利益も出てない時に、麻弥との結婚話が進んじゃってさ。オレは絶対このプロジェクトを成功させる自信あったし、麻弥との結婚も元々考えられなかったから、それは結果ナシにしたんだけど」
「それよくナシに出来たね」
「そこはひたすら親父を説得だよね。必ずプロジェクトでも結果出すし、それと同時に母親の方でも新ブランド立ち上げて絶対形にするからって」
実際それを納得させるまでは簡単ではなかった。
まだそこまで親父にとって信用も信頼もされてないオレの意見なんて、親父は聞いてくれなくて。
きっと親父の中でもまだまだオレにいろいろ任せることなんて考えてもなかったんだと思う。
だけど、同時に親父と母親の会社が危なくなって。
ずっと母親と連絡を取り合って、新しいブランドを立ち上げる計画をしていたオレは、このプロジェクトで親父の会社も救えるかもしれない可能性に賭けてみた。
例え親父が反対したとしても、オレの力でどちらも形にして守りたかった。
「それで納得したんだ」
「その時親父とちゃんと話し合ってさ。そこで親父の思いも初めて知って」
「思い?」
自分のプライドを守る人だと思っていたオレは、きっとそんな提案反対するのだと思った。
だけどその時オレは親父の本当の思いを初めて知った。
「そう。ホントはさ、親父この会社立ち上げたのも、最初のきっかけは母親でさ」
「そうなんだ?」
「母親が喜ぶことを考えて笑顔にしたくて始めた会社らしい。だけどいつの間にかその気持ちを忘れて会社を大きくするのに親父は没頭しちゃって、その母親にはその気持ちも伝わることなく逆に悲しませることになってしまった。それで親父はそれからは母親の気持ちを優先したんだけど、結果二人は離婚。だけど離婚したのもなんの気兼ねもなく親父の存在を気にせず好きなことをやってほしいって思ったからだって。REIジュエリーの立ち上げもホントは陰で協力してたらしい。親父の中でも本当は母親が一番大切だったはずなのに、いつからそれが狂ってしまったんだろうって嘆いてて。初めてそんな親父の姿見たよ」
今までそんな腹を割って話したことなんて一度もなくて。
どこかしらお互い真剣な話を二人ですることを避けてしまっていたのも事実。
正直親父から、母親や会社の話をしてもらったことなんてなかった。
親父の母親への想いだとか、会社への想いだとか、そんなこと今まで聞いたこともなかったし、オレ自身知りたいとも知ろうとも思わなかった。
だけど、初めて聞いたその話は、オレの想像していたモノとは違っていて。
ずっと母親もオレも自分の都合で不幸にしたのだと、愛されていないのだと思っていた。
だけど、親父は、ずっと母親への愛が変わらず存在していて。
オレ達が一緒にいた時も、離れた時も、変わらずその想いを注いでいたことを知った。
オレの知らないところで、誰より母親を大切にしていたのだと初めて知った。
「なんか切ないね。社長、本当はREIKA社長のことそんなに大切な存在だったのに」
「気付くの遅いんだよね。あの人も案外不器用な人だからさ」
なんにも言わない不器用な人。
それほど愛情が大きい人だなんて知らなかった。
だけど、そんな親父だから、息子のオレもここまで透子を想い続けているのだと、改めて実感した。
「それで最初は麻弥との結婚でこの会社立て直そうと思ったらしいんだけど、母親の会社の状況も知って。それでオレが麻弥との結婚しなくても、こっちの会社のプロジェクトと同時に母親の会社でも新ブランド立ち上げて絶対なんとかするからって信じてもらって。親父的には母親のことも助けたいから最終的にオレに託してくれたんだよね」
結局親父にとって、オレよりも会社よりもきっと母親が一番大切で。
だからきっと親父はオレに託してくれた。
「そういうことだったんだね」
「オレはどうしても結婚という形でその人生を終わらせたくなかったし」
「そっか」
「結果、それってオレの力でなんも解決出来てないワケだし。それだけは避けたかった。どうしてもオレの力でなんとかしたかったし、不本意な結婚は絶対納得出来なかったから」
麻弥との結婚で解決しようとした親父の気持ちも今なら少しわかるような気もする。
その時はもうその方法がなくて、それまでいい加減に生きていたオレに対しても、きっとそれが一番いい方法なのだと思ったのかもしれないから。
だけど、もうオレは今までのオレじゃなくて。
親父と同じようにどんな時も守りたい大切な透子がいたから。