TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

ホストパロディ『君を騙して、君に救われた』~d×n~



「分かっているな?お前がやらなければならない事――――――」

「……はい」

「ならいい、さっさと行ってこい」


神様は、たぶん俺を見放したんだと思う。

じゃなきゃ、こんなことにはならなかったはずだ。

誰かを助けようとすれば、誰かが犠牲になる。

それがこの世界の現実なんだ。


これから俺は、自分のエゴで人を傷つける。

本当に、申し訳ないと思ってる。

でも、それでも――


――Side翔太


東京の空は、思ってたより軽くて、薄い。

夕方になっても熱気がまだ残っていて、俺はキャリーバッグを片手に、スマホの地図アプリを確認しながら、細い住宅街を歩いていた。


「……ここだよな」


立ち止まったのは、三階建てのアパート。

白い外壁は少し色あせていて、鉄製の階段にはうっすらと錆が浮いてる。

古さは否めないけど、共用ポストや植木鉢には人の暮らしが感じられた。


ここが、今日から俺が住む場所。

ホストクラブ『Lune(ルーン)』の社員寮。


働くことが決まったのは、たった三日前。

「寮もあるから、すぐ住めるよ」って言われて、勢いだけで荷物をまとめて飛び込んできた。


期待と不安、それに……ちょっとだけ、諦め。


そして――『ある目的のために』。


その全部をキャリーに詰め込んで、俺はここへ来た。


「……行くしかないか」


小さく深呼吸して、インターホンを押す。


――ピンポーン。


数秒後、カチリと鍵が開く音がして、ドアが開いた。

黒いロンTにスウェット、濡れた黒髪の男が姿を見せた。きっと、ちょうどシャワーを浴びたばかりなんだろう。


「……渡〇〇太くん?」

「はい、今日から入ります。渡〇〇太です。よろしくお願いします」


俺が慌てて頭を下げると、その人はほんの少しだけ目を細めた。


「涼太。俺と同室」

「えっ……あ、そうなんですね」


まさかの展開に言葉が詰まった。

てっきり一人部屋だと思ってた。

“同室”って、この人と?


でも、名前を聞いた瞬間、さらに驚いた。


宮〇〇太――

先輩たちが口を揃えて言ってた、“ナンバーワン”の名前。


(……え、マジで?俺、いきなり涼太さんと相部屋?)


「荷物、持とうか?」

「い、いえっ!自分で持てます!」


焦って断ると、涼太さんはそれ以上何も言わず、すっと背を向けた。

そして、無言のまま階段を上っていく。


俺は慌ててその背中を追いかける。

足音が驚くほど静かで、まるで影のようだった。

けど、不思議と冷たさは感じなかった。


三階の一番奥。

涼太さんが鍵を開けると、木の匂いがほのかに漂う部屋が広がっていた。


「……どうぞ」


中に入ると、想像していたよりもコンパクトな空間だった。

六畳ほどの部屋に、シングルベッドが二台。

壁際に小さな机が一つずつあって、共同のクローゼットもある。


洗濯機も冷蔵庫も備え付けてあって、住むには困らなさそう。

今の俺には、屋根と寝る場所があるだけで十分だった。


「ベッド、どっちでもいいよ」

「あっ、じゃあ……こっち、使わせてもらいます」


俺が指さしたベッドの方を見もせず、涼太さんは自分のベッドに静かに腰を下ろす。

その動きは無駄がなくて、どこか遠い世界にいるような雰囲気があった。


……すごく“静かな人”だった。


無口なのは無愛想っていうより、言葉を慎重に選んでる感じ。

こちらから話しかけなければ、何も言わないけど、一つ一つの動きに雑さがなかった。


冷たくはないけど、何を考えているのかまるでわからない。

表情も変わらないし、声も落ち着いていて、感情を読ませない。


「……あの、涼太さんって、ここにずっと住んでるんですか?」

「うん。三年くらいかな。住みやすいよ、ここ」


短いけど、やさしい声だった。

会話が続くわけじゃない。

でも、それだけでも、少し安心する。


(……ほんとに、不思議な人だ)


そう思いながら、俺はようやくキャリーを開いて、荷物を一つずつ取り出し始めた。


部屋の中は驚くほど静かだった。

外の音も、住人の声も聞こえない。

聞こえるのは、冷蔵庫の唸りと、カーテンの揺れる音だけ。


その静けさの中、ふと視線を上げると、涼太さんが本を開いて読んでいた。


無言のままページをめくる横顔は、眠たそうで、それでいて穏やかだった。

その姿を見ていると、東京での新しい生活が、ほんの少しだけ怖くなくなった気がした。



―――――――――――――――――― 


翌日、夕方六時。

まだ街に明るさが残る時間帯、俺は黒いシャツの袖をぎこちなく整えながら、『Lune』の扉の前に立った。


今日が、初出勤。


重厚な黒いドアを開けると、中にはシャンデリアの柔らかな光が反射する、落ち着いた空間が広がっていた。

高級感のあるソファやガラスのテーブル、それに磨き上げられたカウンター。

テレビで見る“ホストクラブ”のイメージより、ずっと静かで、大人っぽい雰囲気だった。


(本当に……俺、ここで働くんだ)


喉はからからに乾いていたけど、深呼吸をして、もう一歩踏み出す。


「お、君が翔太くんだね?」


振り返った先にいたのは、眼鏡をかけた優しそうな男性だった。

年齢は四十手前くらいだろうか。白シャツにグレーのジャケットを羽織っていて、声も穏やかだった。


「はい。今日からお世話になります、渡〇〇太です!」


俺が頭を下げると、彼はにこやかに笑って、手を差し出してくれた。


「オーナーの川島です。よろしくね。緊張してる?」

「……はい、ちょっとだけ」

「だよね。最初はみんなそう。大丈夫、うちはちゃんとサポートするから。まずは店内を案内しようか」


そこから始まったのは、ひと通りの店内案内だった。

フロアの構成、スタッフルームの場所、ドリンクの取り扱いや、グラスの扱い方。

そして、お客様に対する言葉遣いや所作についても、一つひとつ丁寧に教えてくれた。


俺はそのたびに「はい」「分かりました」と返事をして、頭の中で何度も繰り返す。


(思ってたより……覚えること、多いな)


でも、オーナーの声が穏やかだったからか、少しずつ肩の力が抜けていった。


案内がひと段落したタイミングで、オーナーはふと立ち止まった。

振り返ったときの表情は少しだけくだけていた。


「それでさ、翔太くんは……どうしてホストをやろうと思ったの?」


その質問に、俺の手が止まった。

理由――

……それは。


視線を逸らしながら、俺は口元を少し歪めて、静かに答えた。


「……あまり、深い話はしたくないです。すみません」


一瞬、空気が止まったように感じた。

でも、オーナーはすぐにふっと優しく笑った。


「うん、そう言うと思ってた」

「……え?」

「ここね、そういう子、結構いるんだよ。理由を話したくない子、逃げてきた子、ただ黙っていたい子。色んな子がいる」

「……」

「うちは、それでいいの。翔太くんがここに来てくれた、それだけで十分。話したくなったら、いつでも聞くよ」


その言葉に、胸の奥がじんわりとあたたかくなった。

優しいけど押しつけがましくなくて、ちゃんと“聞く姿勢”を持ってくれる、そんな大人だった。


俺は、思わず小さくうなずいていた。


「……ありがとうございます」


オーナーは「よし」と軽く手を叩いて、少し姿勢を正す。


「そうだ、翔太くん。同室の涼太だけどね……ちょっと気難しいところあるけど、気にしないで」

「……え?」

「悪いヤツじゃないんだよ。ただ、無口で感情がちょっと分かりづらいだけ。人との距離の取り方が不器用でね。でも、根は真面目で責任感強いから」

「……そうなんですね」


たしかに、昨日の涼太さんは無表情で、ほとんど喋らなかった。

でも、言葉のひとつひとつは丁寧で、冷たさはまったく感じなかった。


「仕事中もあまり口数は多くないけど、お客さんのことはよく見てるし、スタッフのことも同じ。見てないようで、ちゃんと気にかけてるよ」

「……はい」


その話を聞いて、昨日の涼太さんの印象が、俺の中で少しずつ形を変えていく。

何を考えているのか分からないけど、言葉以上に伝わってくるものがある――そんな気がした。


(気難しい、か……)


たしかにそうかもしれない。

けど、不思議と怖さは感じなかった。むしろ、どこか気になる存在だった。


オーナーはふっと笑って、話を切り替えるように言った。


「さて、あとで名刺の準備もしよう。今日は基本見学だけど、途中から少し場に出てもらうからね」

「はい、頑張ります」


口の中が少し乾いているのを感じて、舌でそっと唇をなぞった。

緊張はまだ完全には抜けない。


でも、“気難しいナンバーワン”と同じ部屋に住んでいる俺が、この世界でどこまでやっていけるんだろうか――


そう思いながらも、不思議と胸の奥には、ほんの少しだけ希望が灯っていた。



――――――――――――――――― 


開店準備が終わると、あっという間に夜がやってきた。


俺は、黒いシャツにスラックス姿のまま、フロアの隅の壁際に立っていた。

「今日は見学でいいから」ってオーナーに言われたとおり、グラスに触れることも、お客さんの隣につくこともなく、ただホストたちの動きを黙って見ていた。


クラブ『Lune』の夜が、少しずつ色づいていく。


シャンデリアの光がグラスに反射して、店内のあちこちに笑い声と乾杯の音が広がる。

淡い香水の匂い、シャンパンの泡のはじける音、そしてお姫様たちの華やかな声。


「はーい!うちの女神ご来店で〜す!今日も姫、最高に綺麗〜!」

「ええ〜そんなこと言ってぇ、でも嬉しい〜!」

「照れてる顔がまた可愛いって〜!」


最初に目に飛び込んできたのは、若手ホストたちが常連のお姫様たちと笑顔で盛り上がっている光景だった。

そのテンションの高さに、思わず目を丸くする。


声のトーン、手拍子、身振り、乾杯のリズム、アイコンタクト――全部が計算されてて、まるで舞台のショーを見てるみたいだった。


「姫、今日はなに飲む?え、モエ!? マジ!? うわ、テンション上がる〜!!」

「盛り上げてくれるの!? 俺、もう幸せすぎる!」

「姫に出会うために生まれてきた説、ある!」


ふざけてるようで、その場の空気を細かく計算してるのが分かる。

どの動きも会話も、目的はたった一つ――お客さんを笑顔にすること。


(……すごいな)


ただの盛り上げ役じゃない。

“笑わせる”のと“笑われる”の違いをちゃんと分かってて、狙って魅せてる。

接客というより、もはや“演出”。


でもそこにあるのは、確かな“サービス精神”。

楽しませたいという思いが、空間全体を動かしていた。


「こういうノリ、俺にもできるのかな……」


ぽつりと、独りごとのように呟いた。

自分の“明るさ”とはちょっと違う、プロとしてのエンタメ力。

話すだけじゃなく、表情も動きも含めてすべてが武器になる場所。


ふと横を見ると、別のテーブルでは年配のお客さんに寄り添って、静かに会話をしているホストがいた。

落ち着いた口調、丁寧な相づち、そして笑顔。

さりげなくグラスをすすめながら、安心できる空気を作っていた。


(……一人ひとり、接客のスタイルが全然違うんだな)


同じ店で、同じ空間で、それぞれが自分の持ち味を最大限に活かしている。

その柔軟さと観察力に、自然と見入ってしまった。


――そのとき。


ふっと、フロアの空気が変わった気がした。


「こんばんは」


低くて静かな声とともに、黒いジャケットを羽織った涼太さんが現れた。

昨日と変わらず、口数は少なめで、表情もあまり変わらない。


けど、その歩く姿に、周囲が自然と空気を合わせていくような気配があった。


「わ……来た……」


思わず、声が漏れた。


涼太さんは、無言のまま担当のお姫様の元へ向かっていく。

そして、深く頭を下げ、ゆっくりとグラスにシャンパンを注いだ。


「今日も来てくれて、ありがとうございます」


それだけ。たったそれだけの言葉なのに、女性の表情がふわっと緩んだ。


声に安心感があって、言葉が少なくてもちゃんと伝わっている。

視線も仕草も、どこまでも丁寧でまっすぐだった。


お姫様が話しはじめると、涼太さんは視線を逸らさずに、静かに相づちを打っていた。

会話の内容までは聞こえなかったけど、その眼差しだけで、“特別扱いされてる”という感覚をきっと与えている。


(……あれが、ナンバーワンの接客)


派手さはない。テンションも高くない。

でも、そこには“本気”があった。

演技のように見えても、しっかり心がこもってるのが分かる。


俺は、息を呑むようにしてその姿を見つめていた。


「はーい!姫、今日もありがと〜!かんぱーい!」

「〇〇くん、テンション高すぎ〜!」


店内には、賑やかな乾杯の声が響き渡る。

グラスの音、笑い声、香水とお酒の香り――

フロア全体が、まるでフェス会場みたいに熱を帯びていた。


だけど、その中で。


明らかに“異質”な空気をまとう人が、ひとりだけいた。


涼太さんだった。


黒いジャケット姿で、ゆったりと歩くその背中。

誰かと張り合うこともなければ、声を張ることもない。

むしろ、盛り上がるほどに、彼の静けさが浮き彫りになる。


その“静けさ”が、目を引く。

不思議な魅力だった。


「今日も、来てくれてありがとうございます」


テーブルに座ると同時に、涼太さんは深く一礼し、シャンパンを静かに注ぐ。

その動作ひとつひとつが洗練されていて、まるで儀式のようだった。


「……涼太くんってさ、あんまりしゃべらないけど、ずっと見てくれてるよね」


女性客がふと微笑む。

涼太さんはそれに軽く目を細めて、ほんのわずかに頷いただけだった。


それだけで、十分だった。


彼女はうっとりしたようにグラスを手に取る。

そして、ふわっと言った。


「今日も、涼太くんの声聞いてるだけで癒される……シャンパン、もう一本入れようかな」


その言葉をきっかけに、スタッフがスムーズに動いて新しいボトルが届く。

“シュポン”という音とともに、新しいシャンパンが空気に香りを混ぜる。


そして、また一本。


彼女は嬉しそうに涼太さんを見つめ、彼は変わらぬ手つきでグラスを満たしていく。

話の主導権は常に彼女にあり、涼太さんは終始聞き役に徹していた。

でも、その“聞く姿勢”が驚くほど丁寧で、真剣だった。


(……どうして、あんなに静かなのに場がもつんだろう)


不思議だった。

けど、なんとなく分かる気もした。


言葉が少なくても、“そこにいるだけ”で安心させられる人。

表情が薄い分、一つ一つの仕草や言葉に重みがある。


“賑やかにしない”んじゃなくて、“賑やかにする必要がない”。


――それが、涼太さんの接客だった。


俺は気づけば、ずっとそのテーブルから目を離せなくなっていた。


夜が更けて、閉店間際の時間。

客足も落ち着いて、あちこちのテーブルで片付けが進む。


そのタイミングで、涼太さんが奥の方から現れた。

隣には、先ほどのお姫様がついてきている。

二人とも穏やかな顔をしていて、涼太さんは彼女のバッグを軽く持ってあげていた。


「じゃあ……アフター、少しだけ」


彼女の声に、涼太さんはゆっくりと頷いて、ドアを開けた。

夜風が一瞬、店内に吹き込んでくる。


きらびやかな空気をまとったまま、涼太さんは女性をエスコートするように静かに外へ出ていく。


俺はその背中を、フロアの隅からずっと見ていた。


派手な言葉も演出もないのに、

まるで映画のワンシーンみたいに――ただ、目が離せなかった。


(……あの人は、ホストというより“誰かの特別”なんだな)


静かで、優しくて、でもどこか遠い。

涼太さんの背中が、夜の街にゆっくりと溶けていく。

俺は、その姿が見えなくなるまで、動くことができなかった。


続きは note にて公開中です。

作者名「木結」(雪だるまアイコン)でご検索ください。


※本編のその後を描いた“登場人物が成人後の関係性”に焦点を当てた特別編(18歳以上推奨)も収録しております。閲覧の際は、年齢とご体調に応じてご自身のご判断でご覧ください。

この作品はいかがでしたか?

55

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚