コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
○能力者について
特殊な力を扱える人の総称。
能力を使用する対象によって大まかに第1種、第2種、第3種に分けられる。
第1種は「自分」を媒体にする能力。身体能力の向上など。
第2種は「モノ」を媒体にする能力。物質変化など。
第3種は「他人」を媒体にする能力。コピー、思考の乗っ取りなど。
第1種の人間が1番多く、第3種の人間が非常に少ない。
○能力抑制機器
能力に付随する副作用を緩和するための機器。基本的に幼少期に能力のデータを元に作られるはずのもの。
○都築学園
5人が通う学校。能力者のエリート校で非常に有名。
より優秀な能力者を育成するための学科に力を入れている。
○能力学科
都築学園の特別な授業。第1種、第2種、第3種に別れて行う。能力そのもののの優劣もあるため、学年も混同で行っている。
登場人物
○都築 大誠(とづき たいせい)
コードネームはドズル。
能力は第3種能力『教祖』
言った言葉を力に変える能力。
「無敵」と言えば無敵、「止まれ」と言えば止まる。
バフは信頼度に比例、デバフはドズルへの畏怖に比例する。
自身には使えない。
○千本 湊楽(ちもと そら)
コードネームはぼんじゅうる。
能力は第1種『煙化』
自身を煙に変化させることが出来る能力。
また、認識できる空気も自身と同じように扱うことが可能。
だが物質化は出来ない。
○結賀 一(ゆいが はじめ)
コードネームはおんりー。
能力は第1種『電気』
電気を操ることが出来る。
弱い電流を体に纏わせれば身体能力の向上も可能。
強い電流で雷を落とすことなども出来る。
○君和田 冬雪(きみわだ ふゆき)
コードネームはおらふくん。
能力は第2種『温度』
自身の体温を物質に付加させて相変化(個体・液体・気体)する能力。
鉄なども変化可能だが、温度変化の度合いによって体力の消費量も変化する。
副作用は物質の温度を上げると「凍傷」、物質の温度を下げると「高熱」。
○大原 匠桜(おおはら しょうよう)
コードネームはおおはらMEN。
能力は第2種『創造』
物質を変化させて無機物・有機物なんでも作成可能。
物質の(大事にされているか、需要があるか、使用期間等)価値に比例する。
大きさ、価値、無機物か有機物かによって体力の消費量も変化する。