コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
第7話目
今回はgiveコマンドを紹介していきます。
giveコマンドは何かの物を与えるということです。
早速構文です。紹介は3つあります。
1つ目
/give @s grass 1 0
はいこんな感じです。grassは草ブロックを示します、1は個数、0はデータ値を示します。
データ値はブロックの種類です羊毛は色がいっぱいあると思いますそれは羊毛の種類です。
@sのところはプレイヤー名でも構いません。
2つ目
/give wooden_sword 1 10
2つ目は物の耐久値です。
wooden_swordは木の剣 10は耐久値を表します。
耐久値を10減らした状態で与えられるので注意です。
↑0の方がオススメです
3つ目
3つ目は
/give lever 1 0 {”minecraft:can_place_on”:{“Blocks”{:[gold_Block”]{{
ちょっと長いですがごめんなさい
これはあくまでも例です。
この構文はレバーに金ブロックしか置けないというコマンドです。
相手をアドベンチャーモードにして脱出ゲームとかそういうのに使えると思います。
{※空白は半角です。※}