TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

信じられなかった。

自分の指から光を発し、それが光の粒となって飛び出すなんて。


身に起こった異変に呆然としていると、間を置いて、ふっと目の前が暗くなった。


(……っ)


思わず目を閉じ、眩暈が去るのを待つ。


(大丈夫、しっかり……)


気を強く持ち、ゆっくり目を開ければ、もうなんともない。


ほっとして、同時に男性はどうなったのだろうと、はっと目の前を見る。

慌てて男性に目を向ければ、横たわった体が動いた。


(あっ)


ほどなくして、男性の瞼が開く。

なにが起こったのかわからないといった様子で、男性が目を瞬かせた。


むっくり起き上がったその手から、するりと私の手が外れる。

自分自身を確かめるように、男性は包帯の巻かれた手を握ったり開いたりした。


動きに違和感は見られず、満身創痍からの変化に呆然としていると、男性がこちらに目を移した。

目が合い鼓動が大きく跳ねるが、なにか言おうにも、驚きで言葉が出ない。

対する男性はこちらをまじまじと見つめた。


「聖女、さま?」


驚きが滲んだ呟きだった。

聖女と名乗っていないが、私が銀髪碧眼だからそう思ったのかもしれない。

聖女と言われても自覚が薄いせいで、頷こうにも頷けずにいると、がしっと手を握られた。



「ありがとうございます!どこもかしこも痛くて、もう死ぬのかと思っていました。でももう痛みもありません。元の体に戻ったみたいです。聖女さまのおかげです!ありがとうございます!!」


感極まった様子で涙を流す男性を見て、ますますどう反応していいかわからなくなった。

あいまいに微笑みは作ったものの、なにが起こったのか私にもわかっていない。


一体どうなったの?

私がこの人のこと……治したの?

本当に治せたの?



混乱する私をおいて、まわりから大きな歓声がわきあがった。

その中で、国王陛下の声がする。


「聖女の力はまことのようだな。そうやって指示された人間を治していればいい」


興奮と驚きのエネルギーの中、その声はやけに冷たく響いた。

壇上を見れば、肘かけに頬杖をつき、興味薄そうに国王陛下がこちらを見下ろしている。



「………」



なんともいえない気持ちになった。


ひどいケガの男性が急に元気になったのには驚いたが、純粋に嬉しかった。

不安や驚きを置いて、徐々に喜びが湧きあがってきていたところだっただけに、国王陛下の反応には心もとなくなる。



真実がどうかはわからないが、国王陛下が喜んでくれているようには見えない。

なんとなくだが、自分が道具のように思われているように感じてしまった。


(でも……)


今国王陛下に言われたことが、私の役目なのだろう。



「他の者も呼べ」


国王陛下が言い、それを合図に次々と担架で人が運び込まれてきた。


(えっ)


一旦役目を終えたと思っていたところだっただけに、再び緊張が走る。


運び込まれた担架は私を取り囲むように置かれ、その上にいるのは、ケガを負った人も、ケガではないが、明らかにぐったりしている人もいる。


どうにかしなきゃ。

でも、どうすればいい?


体は看護師として動こうとするが、ここには薬も治療道具もない。

それだったら……やっぱりさっき男性にしたことが、きっと「正解」なんだろう。


まだ半信半疑だが、私が祈った後、男性は確かに元気になった。

本当に治癒の力というものがあるのなら―――それが“聖力”なのかもしれない。


その力で民を治すのが、神に与えられた「使命」なのかもしれない。




心を決めて、まず中年の男性の状態を診た。

傷はないがやせ細っていて、さっきの男性と同じく担架の上で動かない。

額に手を当ててみれば、熱はないようだった。


見た目からはどういう病気かわからない。

検査をしたいところだがここでは叶わず、さっき男性にしたことを思い出しながら、患者の手を取った。


神さま、どうかお願いします。

この人を治してください―――。


自分に今できることは、これしかない。

強く強く祈っていると、また指先が温かくなってきた。


(この感覚は……)


さっきも感じたものだ。

この感覚があれば大丈夫だと、根拠はないのに不思議とそう思えた。

さらに祈るうち、指先に熱がこもり、体の中心から熱が集まってくる。


おそるおそる目をあければ、指から淡い光が出ていた。

一度この光を見たものの、まだ信じられず目を疑う。

そのうち光が強まり、自分自身の熱が抜け出るような感覚の後、患者へ光が飛び出た。


(……っ)


また眩暈が襲ってくる。

心なしか眩暈はさっきよりひどく、視界がねじれた。

目を閉じて眩暈が治まるのを待つうち、気配で患者が動いたのを感じる。


はっとして見れば、患者が担架から身を起こし、私を見るなり大きく笑った。


「……治った。治ったんだ!!本当だ!さすが歴代随一と名高い聖女さま!!ありがとうございます!」


声には活力が宿り、こちらを見る表情もしっかりしていた。

まだ視界がぐらつくものの、それを見て、ほっとして笑みがこぼれる。


(……よかった、この人も良くなったみたいだ……)


どうやら、自分には聖女としての力はあったみたいだ。


ここに集まった人を癒せるかもしれない。


……なんとかなる。

いや、きっとできる。


不安もあるが、自分が“大丈夫”だと強く思っていないといけない気がした。





それから治ってほしい一心で祈り続けた。

患者から「元気になった」と、涙ながらにお礼を言われる度、不安より喜びが大きくなる。


……よかった。元気になって。


看護師として医療に携わっていた頃、手を尽くしても病状を改善できない患者を前に、自分は無力だった。

なんとかしたいのに、その無力さが辛かった。


でも……今、集まった人たちが「具合がよくなった」と言って、喜んでくれている。


(この力があってよかった)


初めは戸惑ったものの、自分に人を治癒する能力が備わっていたことは嬉しい。


ただ……唯一の難点は、祈りを捧げるにつれ、眩暈がどんどんひどくなることだった。

合計7名いた患者を祈り終えた後は、眩暈と動悸で倒れないようにしているのがやっとだった。


「聖女よ、ご苦労だった。これで下がってよい」


国王陛下が担架の前で動けない私に言った。

患者たちは、部屋に呼ばれた近しい人たちと喜びを分かち合っていて、目の前にはもうだれもいない。

国王陛下もなぜ私が動かないか、わかっていないはずだ。


(しっかり……)


国王陛下を無視するわけにはいかない。

なんとか立ち上がり礼をとった拍子に、眩暈で体がぐらついた。


倒れる、と思った瞬間、臣下のひとりが駆け寄ってきてくれ、近くにいた侍女も咄嗟に体を支えてくれた。


「……長旅もあって疲れたのだろう。連れていってやれ」


眩暈で遠のく意識の中、国王陛下の感情のこもらない声が聞こえてきた。


本音を言えばすこしだけ休ませてほしい。

でも口にできず、支えてもらいながら退室しようとした時、扉からよろめくようにだれかが入ってきた。


「私も……聖女に、治していただきたく存じます」


入ってきたのは中年の男性だった。

身なりからして貴族のようだが、様子がおかしい。

言葉を発した途端咳き込み、胸を押さえてうずくまるところから、本能的にまずいと悟った。


思わず駆け寄ろうとすると、それより先に衛兵が男性を取り押さえる。


「ニコラ・ド・シャボー伯爵。お前にその権利はないと伝えただろう。連れて行け」


国王陛下の指示で、衛兵が男性を部屋の外へ連れ出した。

男性は叫ぼうとしたようだが、思い切り咳き込み、ぐったりしたまま連れていかれる。


あっという間の出来事だったが、喜びに包まれていた室内は静まり返った。


ずいぶん具合が悪そうに見えたが、あの人は……治療対象ではないのだろうか。

治療する、しないの線引きは一体―――。


まわりの人々の反応はさまざまで、冷めた目の人も、憐れむような目の人も、ばつが悪そうに目を逸らしている人もいる。


気まずい雰囲気に包まれた室内に、新たにだれかが入ってきた。


今度は従者で、壁際にいた臣下に耳打ちし、それを聞いた臣下が国王陛下の傍に行き、さらに耳打ちしている。



「……聖女。急用だ。もう一人診てもらいたい人間がいる」



呆然としていたところに国王陛下に話しかけられ、はっとして緊張で身を正した。


「兄だ。病弱で離れにいる。だれか聖女を案内しろ」


最初の言葉は私に、続く言葉はだれかに向けられて発された。


(……兄?)


そういえば修道院を出る時に、国王陛下に兄がいるとも聞いていた。


「歩けますか?」


侍女に心配そうに聞かれ、小さく頷く。

眩暈は先ほどより治まっていた。


侍女に連れられて部屋を出る前に、再度壇上に礼をとる。

国王陛下の横でカリナさまが微笑むのが目に入った。


不思議とその笑顔が印象に残ったのは―――表情の乏しい国王陛下のとなりで、カリナさまが聖母のように見えたからだろうか。





廊下を歩きながら、侍女が国王陛下の兄について話してくれた。

名前はルークといい、生まれつき体が弱く、離れにこもりきりだという。


「でも、歴代随一の力を持つ聖女さまがこられたら、もう安心ですね。私も後ろで拝見しておりましたが、元気になる人々を見て驚きました」


どうやら私には歴代随一の聖力がある、という触れ込みがあるらしい。

私自身が聖力をよくわかっていないし、その触れ込みにはプレッシャーもあるが、侍女が患者の快方を喜んでくれたことは嬉しかった。



「あの……。さっき最後に入ってこられた人はどなたですか?」

「あぁ、あの方は要職についてらした方です。ですが陛下のご様子だと、気に障ることをされたのかもしれません。噂では職も解かれたと聞いています」

「そうでしたか……」


なにがあったのかわからないが、具合が悪そうな様子が気になり、後ろ髪を引かれる。


(きちんと治療ができていればいいけど……)


どうにもできなかった歯がゆさを覚えつつ、侍女に連れられ歩くうち、木々の多い庭に面した建物に入った。

ある扉の前で侍女が足を止め、こちらを振り返る。



「ここがルークさまの部屋です。ルークさまはあまり自室に人が入るのを好まないので、私はここで控えています。なにかあれば申しつけください」


侍女が扉を開くので、緊張しつつ足を踏み入れた。

中は落ち着いた紺色でまとまっており、ここにはだれもいない。

あたりを見渡していると、奥から咳き込む声が聞こえてきた。

おそらくそちらが寝室だろう。


(ルークさまは……どんな人だろう)


国王陛下は淡々として温かみを感じないが、ルークさまも似たような人だろうか。

緊張しながら寝室に入り、寝台に目を向ければ人の姿があった。


(あれが……ルークさま)


国王陛下と同じ、金色の髪の青年が眠っている。

近付いて傍から眺めると、氷のような硬い雰囲気の国王陛下とは違い、色白で線が細いルークさまには儚げな印象を持った。面差しも国王陛下とは似ていない。


ぜいぜいと息をし、時折咳をするルークさまは苦しそうだ。


(ぜんそくかなにかだろうか)


王族ならなにかしらの薬を飲んでいる可能性が高いが、近くには見当たらない。

寝台の傍に膝をつき、掛布の下からルークさまの手を取った。

あえぐように息をする姿が痛ましい。


(辛そう……。早くよくなってほしい)


その一心で祈ろうとした時―――ふっと頭をよぎるものがあった。


視界がねじれ、吐き気がしたこと。

激しい動悸。


「――――――」


閉じた瞼が開く。


祈りの後の眩暈や動悸を思い出し、怖さが―――本能的な怖さが身を包んだ。


またああなるのではないか、と思うと……怖い。

人々を救いたい、よくなってほしい、という気持ちで隠れていた、心の奥にある本音が顔を出した。


(でも……)


病院で救えなかった命を思い出す。

手を尽くしても無力だった自分。

やるせなさ。

「仕方ない」と心が動かないようにして、目を背けたこともあった。


(私は……)


私に人々を救う力があるのなら……自分にできることがあるのなら、患者を救いたい。



ルークさまの手を握っている、自分の手に目を落とす。

祈りを捧げた人々が「具合がよくなった」と、笑ってくれたことを思い出した。


怖さと不安はまだある。

それでも患者の笑顔を思い出すと、いくぶんか気持ちが落ち着いた。


……大丈夫。

私はこの人をよくすることもできるし、私も休めば、大丈夫。


無意識のうちに、ルークさまを握る手にすこし力をこめた。

怖さもあるが、よくなってほしいのも偽りない本心で、それが怯える私を後押しする。


再び目を閉じ、神へ祈りかけた時―――ルークさまの手が動いた。


(え)


握った手を握り返され、思わず目を開く。


ルークさまがうっすら目をあけていた。

目が合い、驚きで硬直する私を見て、苦しそうなルークさまの唇が小さく動く。



「力を……。聖力を、使ってはいけない」

聖女オリビアの葛藤 ―力の代償は命と知って―

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

49

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚