《……引っ越し、手伝ってくれなかったのか?》
「一応、手伝ってはくれました。……ただ、気が向いた時に来る感じだったかな。やってほしかったわけじゃないですけど、力仕事を率先してやる雰囲気じゃなかったです。……むしろ、面倒臭そうだったというか……」
《なるほど》
「あ、や! 恵が友達を呼んでくれたので、『俺なんていなくてもいいじゃん』って思った可能性も高いです。恵の友達、体育会系なので、インドアな昭人と反りが合わなかったと思うんですよね。喧嘩したわけじゃないし、何かがあったわけでもないんですが……」
《あー、自分が頼られたかったのに、自分より力仕事に向いてる男がいたから、気分が悪くなった……ってトコかな?》
当時の事を思いだしながら、私は自信なさげに言う。
「……なのかな。初めて引っ越しする時は、最初から最後まで付き合ってくれて、恵と三人で引っ越し蕎麦を食べました。……でもそのうち、『まぁ、俺なんていなくてもいいじゃん?』みたいな感じで、適当に付き合って気がついたら帰ってた感じでした。……引っ越しの手伝いは彼氏の特権……とは思っていませんが、やりがいを奪っちゃったのかな……」
思いだすほど、昭人ではなく恵やその友達を頼ってしまった事に、罪悪感を覚えてくる。
それを察したように、尊さんが言った。
《朱里が落ち込む必要はないんじゃないか? 第三者である俺から見ても、『なんでそこで不機嫌になる?』って思うし。ガキっぽい嫉妬心だと思うよ。田村クンはインドア派で、体育会系の男に苦手意識とほんのりとした憧れを持っていた。彼女の朱里が自分とは正反対の男を呼んだから、気に食わなかった。ただそれだけの話だろ》
「……昭人、体育会系に憧れてたんですか? そんな素振りはなかったですけど。むしろ、『あいつらうるせーな』みたいな感じで嫌っていたというか……」
私の言葉を聞き、画面の向こうで尊さんはクスッと笑った。
《人間って、自分と正反対の人に無意識に憧れるもんなんだよ。口では『ああいう奴は嫌いだ』って言っておきながらも、心の底では憧れてる。本当は田村クンだって、体を鍛えて分かりやすい男らしさをアピールして〝強そう〟に見られたかったんじゃないか? でも性格や育ってきた環境的に、体育会系、パリピ、陽キャにはなれなかった。……だから悔し紛れに嫌って、馬鹿にするしかできなかった……。とも考えられる》
「なるほど……」
言われて、自分の嫌いなタイプの人を思い浮かべる。
私は社会のルールから逸脱している人、皆に迷惑を掛けても平然としている人が嫌いだ。
でも、もしかしたらその感情の中にも、ルールに縛られず自由に行動できる人への憧れがあるのかもしれない。
(そっかー……)
私は尊さんの知恵袋にうんうんと頷きつつ、膝の上に顎をのせ、ボソッと呟いた。
「でもなんか、悪い事をした気がします」
《気持ちは分かるけど、いま後悔してもどうにもなんねぇだろ。それとも田村クンに会って謝る?》
そう言われ、もう昭人とは終わったのだと実感する。
今さら私がどう感じようが、彼との関係は改善しないし、この申し訳なさを理解してもらったとしても、「それで?」だ。
(こうやってこだわるっていう事は、私……)
私はこの感情の理由を察し、溜め息と共に苦く笑った。
「〝悪者〟でいたくなかったのかも」
《……かもな。でも、深く考えなくていい。もう終わってるんだから》
「はい」
返事をしたあと、私は思った事を言う。
「尊さんと話していると、自分に厚みが生まれている気がします」
《サンキュ。そう言ってもらえて光栄だ》
「尊さんにも、そう感じる人っています?」
尋ねると、彼は少し考える素振りを見せてから言った。
《ジム・ローンって人がさ、『あなたが最も多くの時間を過ごす五人の平均があなたである』って言ったんだよ。それを胸に留め置いてはいるかな。憧れる人ができたら、その人の真似をして自分を高めていく。ハイレベルの人とすぐには付き合えねぇけど、一緒にいて心地いい人を選ぶ事はできる。そうやって自分を高めるうちに、付き合う人も変わっていく。嫌だなと感じるところがある友人がいるなら、自分もその程度って事だ》
「確かに」
《世の真理として、他人の足を引っ張って喜んでる奴は、雲の上の人と友達になれない。雲上人には彼らのコミニュティがあり、まがい物は混じれない。本気で勝ち組と友達になりたいなら、自分の人間性を上げて〝本物〟になるしかない。だから俺はできるだけ〝良く〟あろうとしてる》
彼の言葉を聞き、スッと胸の奥に何かが落ちた。
「そっか……」
こうやって彼は色んな事を学び、知る中で、憎しみに囚われず良い人間として幸せになる事を考え続けてきたんだ。
《きっと憧れられている人も、成功するまで色んな事を言われたと思う。頭一つ抜きん出ている人は、周囲から必ず嫉妬され足を引っ張られている。でも我慢してすべき事をし続けた結果、成功して自分の地位を確立したんだ。楽して金儲けとか、成功できる道はない。だから俺も、先達のように努力して、俺なりの幸せを見つけたいと思ってるよ》
彼の言葉がじんわりと心の中に染みこんでくる。
《俺は怜香への復讐は果たした。だから、あとは母と妹の約束通り、いい人間になって幸せになりたい》
尊さんの心の中に住む、さゆりさんとあかりさんは、今もきっと笑顔で道を照らしてくれているんだろう。
「私も、尊さんみたいに〝良く〟ありたいです」
《俺は他人に憧れられる男じゃねぇけどな。ただ、そう思ってもらえるのは幸いだ》
彼は本当に凄い人なのに、心から謙遜しているようだった。
イケメンでお金持ちでこれから副社長になる上、人間もできている。なのに傲慢にならず謙虚であり続ける彼は、私の自慢の恋人だ。
同時に、無条件で尊さんに愛されているとはいえ、自分も彼に釣り合う女性にならないとな、と心の底で強く思った。
《ま、それはともかく、引っ越し準備は手伝うからな》
「はい」
そのあと、二月の二週目週末までには引っ越すのを目標にし、時間が空いたらジワジワと片付けを始めていく事を決めた。
**
やがて金曜日になり、新年会となる。
十八時半の予約に合わせ、フロアの皆は十八時前には退勤していた。
私は恵と一緒に会社を出て、人形町にあるイタリアンバルへ向かった。
コメント
2件
引っ越しの理由とかも考えると、人手が足りてるからといって 途中で帰っちゃうとか....あり得ないよなぁ~😱💦💦 やはり田村とは根本的に合わないと思うし、大切にされていなかったよね…
尊さんが話したジム・ローンの話しが心にぐぐったきた。こうゆう話しをしている時の尊さんも好き🥰 さぁ〜新年会だー!!!